R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~教育相談週間~

2023年12月12日 15時40分
今日の出来事

12/11(月)~昨日から教育相談が始まっています。

どうぞよろしくお願いします。

(日程調整をお願いしている学級が一部あります。後日,ご連絡します。)

沢石diary~合わせると楽しい♬~

2023年12月12日 15時40分
3・4年

パフの合奏が聞こえてきましたーー♪

よし!合わせようねアイコンタクトですね♪

みんなで合わせるのが,楽しい楽しい3年生

そして・・・こちらは4年生↓

茶色のこびんの合奏です♬それぞれのパート完璧!でございます

ドラムでリズム打ちにも挑戦!です

自分たちの演奏の様子や各パートの音量のバランスなどをチェック!

あ~ここちょっとミスった~~などとつぶやきながら(恥ずかしそうに)チェックをしていました

 

くろまるサンタ&給食♪

2023年12月12日 15時35分
今日の出来事

少しずつ近づいている冬休み♪にわくわく

クロマル,シロスケも冬支度です♪

剣道のかまえポーズとってくれました。きまってますね

来年度の鼓笛パート担当の発表を先日行いました。

「一人一人が主役」です♪

本日のメニューは

塩ラーメン,春菊のごま和え,りんごとサツマイモの蒸しパン,牛乳です

少し苦みのある春菊ですが,旬のお野菜・・・とても美味しくいただきました。(子どもの頃は苦手でしたが)

子どもたちはどうだったかな?

蒸しパンのりんごが甘酸っぱくて,サツマイモは甘くてボリュームたっぷりです。

ごちそうさまでした

 

 

沢石diary~またいで♪跳んで~

2023年12月12日 15時30分
今日の出来事

1・2年生体育科。

今日の学習「またいでみよう」

目を輝かせてお話を聞いていますよーし!準備がんばるよっ!

跳び箱の学習が始まるようですね

さて・・・どのくらい跳べるようになるのか・・・冬休み前まで跳び箱遊びの学習が続きます

またいだり,跳んでいるシーンは後日までお楽しみです。

 

4年生のなわとびの様子です↓

続けて長く跳ぶ練習をしていました。

寒くなってきたので,持久跳びで体をあたためてから,各運動に取組んでいます。

6年生と遊んだよ♪

2023年12月11日 15時06分

6年生が 国語科「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、「1年生とどんな遊びをしたらよいか」について話し合い、計画を立ててくれました。

 

6年生が大好きな1年生は、「6年生と遊べる」「何をして遊ぶのかな」と朝からわくわく

時間になると6年生が迎えに来てくれ、一緒に体育館へ

始めに、1年生に分かりやすい言葉で、優しく遊び方の説明をしてくれました。

 

2つのグループでそれぞれ考えてくれ、「色おに」と「バナナおに」をしました。

1年生が楽しめるようにルールを考えてくれて、とても楽しく、あっという間の30分間でした。

6年生のみなさん、ありがとうございました

 

 

沢石diary~師走いろいろ♪~

2023年12月8日 13時40分
今日の出来事

11月から12月へバトンタッチをした時期。紹介できなかった写真をご覧ください♫

6年教室に1年生が遊びに来ていました♫

6年生から引き継がれる鼓笛練習。

今週はオーディションも行われました。

子どもたち・・・とても真剣!そして・・・先生たちも同じく。

がんばれーーー友だち!後ろから応援している子がいます。

6年生の統計出前授業もありました。↓

リコーダーで挑戦!アイドル♫↑

3年生はパフという曲に挑戦中です♬

まち針・・・正しくさせていますよ♪

みかんのおいしい季節です

1・2年生のカンガルージャンプ!

12/11(月)~教育相談週間です。どうぞよろしくお願いします。

日程等のご確認をお願いします。子どもたちの下校時刻は14:10となります。

沢石diary~自然からのおくりもので♬~

2023年12月8日 13時35分

2年生図画工作科の学習「しぜんからのおくりもので」

落葉や枝を組み合わせていますね♬

どんなものでも作品の材料にできるのですね♬

~自然からのおくりもの~で様々な発想や作品づくりを楽しんだ2年生でした♬

沢石diary~マット運動発表会♫~

2023年12月8日 13時30分
3・4年

3・4年生。体育科です。マット運動のまとめの学習です。

お友だちの発表を見つめる姿もいいですね

技が決まったときは笑顔で。そしてうまくできない時でも「がんばって」「どんまーい!」の声。

全員が終わって振り返りの発表です。

4年生は3年生のよいところをしっかり見てくれています。3年生もにっこにこ

 

沢石diary~そろってうれしい♪~

2023年12月8日 13時25分
1・2年

給食後・・・1年生は担任の先生の指示がなくても,すっかり自分たちで行動ができます♬

ピョンピョンはねるようにランチルームから戻ると・・・

自分の歯を鏡で確認しながら・・・

サンバのリズムに合わせてはみがきタイム♬なのです

(サンバと歯磨き・・・合うんですね)

「わたしたちをホームページにのせてくださーーーい!」のリクエストに応えて・・・

4連写でおこたえします

(おうちの方と楽しみにしてくれているようでうれしいです♬)

イベント・キャンペーンのお知らせ(おまけあり)

2023年12月8日 11時00分
今日の出来事

①JAグループ福島「福島発!大地のごちそうプレゼントキャンペーン」↓

(福島牛や福島のフルーツ,お米などがあたるかも?!)

別添1_第2弾キャンペーン周知用チラシ(A4両面).pdf

 

②フレイル予防普及啓発イベント↓

(フレイル?ってなあに?おいしく楽しく予防しよう!)

04 フレイル予防普及啓発イベントチラシ.pdf

 

③コミュタンココスキ!クリエターズスクール↓

(書き初めにする?クッキーデコレーションにする?ミニオブジェにする?)

03 冬季企画チラシ.pdf

 

~おまけ~

先日KFBに見学学習をした5・6年生の記事がKFB放送局のHPに掲載されました。

https://www.kfb.co.jp/company/kengaku/entry_10.html

三春町なかよし交流会に行ってきました

2023年12月7日 16時10分
ならなし学級

 ならなし1組が「三春町なかよし交流会」に行ってきました。出発!わくわくです。

まほらに着きました。すぐに、他の学校のお友だちとお話ししています

はじめに自己紹介です。

 

カラーバスケットやじゃんけん列車をして遊びます。

沢石小学校の担当したゲームは「もうじゅうがりに行こうよ」です。

説明をしたり、カードを掲げたりするのをがんばりました。

自分から手を挙げて、感想を発表することができました。

集合写真を撮って、お別れです。

楽しかった気持ちを抱えて、バスで学校へ帰ります。

子どもたちはすでに、来年の交流会が楽しみだそうです。

 

沢石diary~朝食&お菓子♫~

2023年12月7日 14時00分
保健

今年度も「朝食について見直そう」アンケートにご協力いただきましてありがとうございました

沢石小学校の結果です

「朝食に野菜を食べましたか?」が1回目よりもUP!!!(2回目86.4%)

「朝食に汁物を食べましたか?」が1回目よりもUP!!!(2回目93.2%)

朝ごはんをしっかり食べることが一日の活力の源にもつながります♬今後も朝ごはん摂取率100%,そして野菜や汁物を摂れるといいと思います

さて・・・保健室前に・・・おいしそうな・・・もの・・・たくさん・・・あらわれました

この中だと個人的にはOREOオレオ推しです

~カロリーを考えておやつをえらぼう!~

ブラックサンダー美味しいですよね。この小さい1個で110キロカロリー!!!!

100キロカロリーを消費するには,一般的に徒歩60分相当(体重50㎏の場合)と言われています。

甘いお菓子はとても美味しいですが・・・食べる量やタイミングをしっかり考えて楽しみたいものです。

~食べたもので体はできている~ですね。

沢石diary~植物・お散歩クラブーー♬~

2023年12月7日 13時50分
今日の出来事

12月6日(水)のクラブ活動です♬冬ですねー。

”お散歩クラブーーーー”楽しみます。

あるこー!あるこー!わたしはげんきーーー!(どんどん行きます)

見晴らしのよい場所・・・見つけちゃいました!

「おおおおおおおおーーーーーーーーーい!!!」

(「おおおおおーーーーーい!」)こだましています。

その声に誘われて?(びっくりして?!)地域の方がおうちからでてきて声をかけてくださいました。

「楽しそうだねーーー!」

石碑発見!

見覚えのある道路が見えましたね♬

お地蔵様を見つめる少年・・・

交通安全のカエル様をなでる少年・・・

冬芽を愛でる少女・・・

ただいまーーーー!ランチルームにうつる少年とワタシの影♬

おかえりなさい

 ちなみに・・・ここからは11月のお散歩くらぶーーーーの様子。↓

さらにここからは・・・5月↓

6月↓

周りにある植物や山の色で四季が感じられますね。お散歩クラブはいろんなところへお出かけをしています♬

沢石diary~全校集会♫~

2023年12月7日 13時40分
今日の出来事

6日(水)全校集会を行いました。

校長先生のお話です。~本当に良いクリスマスプレゼントとは・・・~(詳細は”自立の丘”№21をご覧ください)

各学級から12月のめあての発表です。

4月よりも大きな声で発表することができるようになりましたね。

その後,表彰を行いました。

 

田村地区小学校造形展,交通安全ポスターコンクール,三春町納税書道展,税に関する標語コンクールなどの表彰です。様々な場面で活躍をしている沢石の子どもたちです。

沢石diary~お話玉手箱♪~

2023年12月6日 16時00分
今日の出来事

6日(水)お話玉手箱の方々による「ブラックシアター」開演です♪

~下学年~

 ~上学年~

下学年も上学年も始めは「手遊び」を講師の方と楽しんでいますね。

理科室とも思えない美しさお話の世界に引き込まれる子どもたち。

語りの講師の方々による読み聞かせの機会は,子どもたちの読書活動へのきっかけになったり,豊かな感性を育んだりすることにつながります。

玉手箱の方々。どうもありがとうございました。

沢石diary~消防署へGO!~

2023年12月5日 14時20分
3・4年

5日(火)郡山消防署へ見学学習へ行きました♪

3年生社会科です。

地震体験や

火災(煙)体験などから,非常時の怖さやその時にどう対応すればよいかを学びました。

消防車と消防士さん。私たちの生活の安全を守ってくれています。

説明を聞いているときに「緊急通報あり!」

実際にボンベを取付ける場面を見ることができました。

出動の準備はとても速かった~!と感激の3年生

ホースは重く・・・防護服も重い・・・そしてボンベも重い・・・

私たちの安全を守るお仕事について,学んでいる3年生。実際に見学することで学習の理解を深めることができました。

郡山消防署の皆様。ありがとうございました。

沢石diary~授業研究⑰~

2023年12月5日 14時15分
授業研究

4日(月)授業研究⑰を行いました。

2・3年生国語科です。

「くわしくする言葉」「しゅうしょく語」の学習です。

カルタを作って,完成したら遊べる!というお楽しみつきです。

花をくわしくするには・・・「どんな花?」「赤!」「きれいな!」

文字札に合わせた絵札も作りますよ。

友だちの話を聞いてつい笑みがこぼれます♪

お友だちの文字札と絵札をじーーっと見ています。

なるほどー。主語と述語だけの文が,こんなにくわしくなりました

最後に取組んだ問題プリントにも・・・集中していますね。

そして放課後・・・先生たちの勉強会は続きます。↓

 

沢石diary~避難訓練~

2023年12月4日 11時00分
今日の出来事

4日(月)火災想定避難訓練を行いました。予告はありません。

業間休みでしたので,鼓笛練習の準備をしている子やすでに練習中の子がたくさんいました。

非常ベルがなり,避難場所を放送で確認!

音楽室にたくさんの子がいたようです。音楽室からは体育館通路から避難した方が近くて速いですね。

1年教室でポンポンの練習をしていた低学年の子は2階から避難。

3・4年生は教室で鍵盤ハーモニカの練習を始めるところでした。

落ち着いて避難しています。

今日は,各担任の先生たちにも訓練開始時刻を知らせておらず,また,

「こんなときどうしますか?」というミッションがありました。

先生たちも,緊急時に備えての訓練です。

避難完了。

全校生は全体的には落ち着いて避難していました。

しかし,ベルが鳴っている間に動きを止めずにいた子,また,突然のことでつい近くの人とお話をしながら避難した子がいたようです。

4・5・6年生が,感想発表をしました。

地震災害をはじめ災害は予告なしで起こります。

どのような場面でも自分の身を守るために,子どもたちと教職員がそれぞれ「自分で考え」そして,臨機応変に「動き」命を守り抜く学校をめざしています。

沢石diary~学習の様子♪~

2023年12月1日 15時35分
今日の出来事

1年生。ひきざんカードが机の上に並んでいます。

並び方にはなにかきまり?のようなものがある?ことを発見!?

3・4年生は育てていた瓢箪(ひょうたん)を収穫していました。それをキレイに洗っています。

「せんなりひょうたん」という種類だそうです。

5・6年生算数科です。時速と分速・・・ジャンプの課題に挑戦中!

いい表情ですね~~。

課題を終えたら・・・タブレットで振り返り学習にすすみます。

そして1週間が終わりました。

先生方と「さようなら~~~」

子どもたちを見送る先生たち。

引き続きインフルエンザ等の感染症対策をしながら,楽しい休日を過ごしてくださいね♪

 

沢石diary~いよいよ・・・♪~

2023年12月1日 15時30分
今日の出来事

2023年も残り1ヶ月になりました。時が経つのははやいものです

まっかなお鼻の・・・の日が待ち遠しい気持ちもあります。

内部作業員さん作です↑季節の飾り♪毎月楽しみです

朝ボランティアをする5・6年生。

今朝はとても寒かったですが・・・しっかり取組んでいました。いつもありがとう

ある教室のキラリの木。☆型に加え新たな♡が加わったようですよ。

ありがとうの気持ち,しっかり伝えているようです♪

自主学習・・・5つのポイント意識していますか?

玄関にいるくろすけ&しろまる。

↑まちがいさがしです↓

あとは・・・ピンクのさくべえがいればもっと楽しいのになー。

↓2年生の子が作った絵本。なんだかワクワクする表紙ですねー。

生活を豊かにソーイング♪

マイバッグが完成したようです