お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~全校集会♪~
2024年1月17日 15時25分全校集会を行いました。
校長先生のお話です。
~失敗に学ぶ知恵~
”本当に恥ずかしいこと,それは間違うことや失敗することではなく,学ばずに同じ間違いや失敗を繰り返してしまうこと”
”自分の間違いや失敗が周りの友だちの学びに役立つ,教室はそんなすばらしい場所です”
詳細は「自立の丘~校長室だより」をご覧ください。
次は,各学級から今月のめあての発表です。
今月末は「沢石小算数コンクール」がありますね♬
その後,JA書道コンクール,交通安全ポスターコンクールの表彰です。
図書委員会からは,沢石ライブラリー完読賞が贈られました。
委員長から1年生が賞状を受け取りました。
沢石diary~○○の遊び&給食♫~
2024年1月16日 14時00分雪だぁ~~~~~~~い!
雪をかけまくる遊び
固い雪玉をつくる遊び
手ぶくろを雪まみれにして微笑む遊び
微笑みながら近づき・・・雪玉あてる遊び
足跡たどる遊び
投げるフォームいいですねふりかぶって~~~
音楽室では・・・
ドラマー
ピアニスト
指揮者
それぞれの休み時間を楽しむ子どもたちです。
本日のメニューは
ツナコーントースト,キャベツのホットサラダ,肉団子スープ,牛乳でした。
スープにたくさん入っているきくらげ。・・・コリコリとした食感でビタミンDを多く含む食品。
きくらげは水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維の両方を含んでいるそうですが,特に不溶性の食物繊維を多く含み、その量はゴボウの3倍といわれています。
よく噛むことで満腹感が得られて食べ過ぎが防げたり、脳に刺激が与えられるとのこと。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
沢石diary~雪が降りました♫~
2024年1月16日 11時30分朝の校庭です。まっしろ~
外部作業員さんが早朝から雪かきをしました。
子どもたちが滑らないように・・・
おはようございまーーす♫寒かったですね。
朝ボラ(高学年による朝のボランティア活動・・・玄関清掃やホール清掃,校旗掲揚など)いつもありがとう。
・・・寒そう・・・
フレンドなわとびで体を温めましょう
宙を舞う♫
この迫力!!!
初めての一斉跳びですから・・・跳べなくて当たり前です
先生たちも足を踏ん張り・・・腕を回して~(がんばってます)
跳び終わった後に・・・各フレンド班でふり返りです
さて・・・本番までどれだけ記録が伸びるでしょうか?楽しみです♫
沢石diary~授業研究⑱~
2024年1月16日 11時25分15日(月)授業研究会を行いました。
1年生算数科。100より大きい数について学びます。
アサガオの種を数えています。 迷わず・・・10個ずつに分けていきました。
10のまとまりが10つよりたくさんできたので・・・ん?え?
どういうこと?
そこで渡された資料を見ます。ふむふむ・・・
先生たちは,子どもたちの学びの姿をひとつも見逃さないために,様子をじーーっと参観します。
資料に書いてあることを示しながら,お友だちと一緒に考えることができる1年生です。
ほら,ここにこう書いてあるから・・・ うんうん,なるほどね。
結局200以上あったアサガオの種・・・数字で書けるようになったら,校長先生に報告です♫
放課後は・・・先生たちの勉強会(事後研究会)。
1年生の成長した姿が随所に見られました。先生たちも多くのことを学びました。
沢石diary~新聞掲載♫座右の銘~
2024年1月15日 13時10分6年生が国語科で取組んだ意見文・・・
「座右の銘」をテーマに書いた作文が福島民報社「みんなの広場」に掲載中です。
今日までに7名が掲載されました。
新聞のコピーを校内にも掲示中です。
まだこれからも掲載されると思いますのでぜひお読みください。
今日はその中から一つ紹介をします。
沢石diary~ランチタイム♬~
2024年1月15日 13時05分ランチルームに向かう子どもたち♬
おなかぺこぺこ~なのです
本日のメニューは
親子丼,キャベツのおかか和え,白菜のみそ汁,ココアゼリーです。
ボリューム満点。キャベツのおかか和えはさっぱりとした味付けでどんどんすすみます♬
ココアゼリーは調理場で手作りです。ごちそうさまでした
↓放送の打合せをする2人。なんか楽しそう♬
↓なぜか・・・ポケットティッシュ自慢をする2人。楽しそう♬
楽しそうでなによりです
沢石diary~丘の学校は希望の広場♫~
2024年1月12日 16時40分おはようございます♫
放射冷却で・・・とっても寒い朝でした。
多目的ホールに書き初め作品です。
業間は鼓笛練習タイムです。
寄り添う背中・・・いいですね
今日は音楽室での練習風景の紹介でした♫
冬休み前よりもどの子も上達!していましたよ
沢石diary~光が降るよ楢梨の♬~
2024年1月12日 16時35分3年生は詩の学習をしています。
サカナ数え歌・・・という詩がお気に入りです♬
目で見て楽しめる詩を創作中です。
「の」がついた言葉集めのため,辞書を活用!へぇ~こんな言葉があるんだね
できましたっ!!!!
ダイヤの形になっています。「のの会話」というタイトルをつけました。
2年生は・・・
算数科でmmやcmより長い長さの単位について学んでいます。
難しい問題を3年生が説明をしてくれました♬
沢石diary~野球しようぜ!~
2024年1月12日 14時20分「野球しようぜ!」
大谷翔平選手から,野球グローブが3つ届きました♫
校長先生から全校生へお披露目です♫
大谷選手からプレゼントされたこのグローブは,各学級にリレー方式で回します。実際に手を入れてみたり,キャッチボールをしてみたり,メッセージを読んでみたり,メジャーリーガー大谷選手の熱い思いをぜひ体感してみてくださいね
~以下,大谷選手からのメッセージです~
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー,大谷翔平です。
この手紙は,このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが,私たちの次の世代に夢を与え,勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは,野球こそが,私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互い共有し,野球を楽しんでもらうために,私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
この機会に,グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
野球しようぜ。
大谷翔平
沢石diary~今日の給食♫~
2024年1月11日 14時35分本日のメニューは
ごはん,とりにくの香り焼き,卯の花いり,油あげと大根のみそ汁,牛乳です♫
おからにしっかり味がしみていて,ごはんにも合います。おなかもしっかり満たされました
ごちそうさまでした
そして・・・今日は・・・沢石小へプレゼントが届きました
ヒント
明日…全校生にお披露目します。お楽しみに
「野球しようぜ!」
沢石diary~学習の様子♪~
2024年1月11日 14時30分冬の青空が広がる一日になりました。
学習の様子です♪
今日は2年生教室に1年生がいますよ1・2年生合同で学習をしています。
ティート先生もいっしょです
Ccのつく英単語でBINGO!
4年生社会科ですCMづくりをしているようです。
雄勝硯について調べています。宮城県の伝統工芸品ですね。
3年生音楽科。おかしのすきなまほうつかい♪
魔法の音を打楽器で表します。音をどう重ねていくのでしょうか?
6年生算数科。小学校まとめの学習に入っています。
5年生国語科。説明文の要約文を書いていました。
大切な言葉はどこかな?
いよいよおにごっこの作文に入りました。「十字おに」を選んだようです。
こちらは詩の学習。おもしろい詩を見つけたみたいですね♪
楽しそう直前まで冬カルタをしていたからですね自分たちで作った冬カルタです。
そして・・・今日は・・・あの選手から・・・お待ちかねのプレゼントが沢石に届きました~!
沢石diary~ランチタイム♪~
2024年1月10日 13時10分本日のメニューは
ごはん,松風焼き,ひきないり,五目みそ汁,牛乳です。
おせち料理の一つ「松風焼き」・・・表面にだけケシの実(給食は白ごま)をまぶし、裏には何もない状態のものであることから「裏のない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められている,とのことです。
とってもおいしかったです♪
ごはんもパクッ!おいしいね♪
ちなみに・・・昨日のメニューは
チャンポン麺,キャベツのゆかり和え,さつまいもとりんごの甘煮,牛乳でした
沢石共同調理場の調理員さん,そして給食に関わるすべての方々・・・今年も安全,安心,そしておいしい給食をどうぞよろしくお願いします
ごちそうさまでした。
沢石diary~さまざまなおにごっこ♬~
2024年1月10日 13時05分おはようございます♬
朝日がまぶしいです
玄関前の掲示も・・・1月Versionになりました。内部作業員さん作です。
おにごっこについて書かれた説明文について学んでいます。
他の遊びについても知りたいな~ということで・・・図書室へGO!
みつけたようですね。え~~この鬼ごっこ知らないな~。どんなルール?
今度これをみんなでやってみたいな~。どんなふうにして遊ぶのかをまとめて,作文する予定です。
沢石diary~始まりの会~
2024年1月9日 16時00分始まりの会を行いました。
新年のあいさつ・・・そして校長先生のお話です。
~一年の計は元旦にあり~私たちの生き方へのアドバイスなのですね。
詳細は・・・”自立の丘”校長室だよりをご覧ください。
児童代表の作文発表です。
これまでの反省やよくできたところを踏まえ,これからの目標を具体的に決めたことを堂々と発表しました。
令和6年最初の学校の日
各学年の締めくくりまであと51日です。
沢石diary~スタートしました♪~
2024年1月9日 11時30分子どもたちの声が響く校舎
子どもたちの学ぶ姿がある校舎うれしいです♪
今日から冬休み明けの学校生活がスタートです
3・4年生算数科。異学年合同で学習をしていました。真剣ですねう~~~ん・・・考えています。
6年生国語科。随筆を読み初発の感想を文章に書きます。
5年生算数科。三角形の面積を求めてそれを表にまとめていますよ。
2年生体育科。なわとび記録会に向けての練習です
冬休みの間に,跳べる技も増えたようですね
2年生は2分間の持久跳びを目指します。
2分間跳べましたー---!やったね♪
友だちを応援する姿もすてき♪「がんばれ---!もう少しだよー-!」
1年生算数科。あんざんマンやスタサプで学習のふり返りや苦手分野にそれぞれ取組んでいます。
朝の黒板には先生たちからのメッセージです
今年もどうぞよろしくお願いします。51日間一日一日を大切に過ごしましょうね
沢石diary~9日に会いましょう♪~
2024年1月5日 16時40分冬休みもあと3日になりました。沢石小のみなさん,お元気ですか?
校舎内はシーーンと静まりかえっています。
9日(火)みなさんに会えるのを楽しみにしています♪
さて・・・どの学級,どの場所でしょうか?
1月9日に探してみてくださいね♪
全容は・・・9日のお楽しみです
では・・・1月9日(火)
元気に学校に来てくださいね♪
今年もどうぞよろしくお願いします♪
2024年1月4日 16時00分令和6年がスタートしました
1月4日(木)撮影 (学校仕事始めの日です)
「目指す子ども像」に向けて,教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
沢石小のみなさん。元気に過ごしていますか?
沢石diary~よいお年を♪~
2023年12月28日 16時30分沢石小学校のみなさん。お元気ですか?
学校はとても静かです・・・
今日は,まほらっ子沢石教室におじゃましました♪
あやとりをしている子がたくさんいましたよ
お部屋の中から出てきてくれまして・・・
年末のあいさつをしてくれました(帽子・・・かっこいいですね大谷選手から?サンタさん?)
「グローブは届きましたか?」「きっと大丈夫。もうちょっと待っていましょうね」
「元気??風邪をひいていませんか?」「はーい!元気でーーす!」
まほらっ子沢石教室の先生方には,今年も大変お世話になりました。
冬休み中も子どもたちを見守っていただきありがとうございます。
沢石の空。
くじらぐも!と思いましたが・・・来年の干支・・・龍かも?しれません。
さて,明日29日~1月3日(水)まで,三春町共通で学校が閉まります。
事故など緊急の場合は学校代表メールsawaishi-e@fcs.ed.jpまでご連絡をお願いします。
沢石小学校のみなさん,ご家族の方々,地区の皆様。
どうぞよいお年をお迎えください。
今年一年間,教育活動へのご理解,ご協力をありがとうございました
みそづくり体験の一コマです♪↑(12/22実施)
みそ・・・今静かに・・・ねかせています・・・
沢石diary~ふりかえりの会~
2023年12月22日 16時40分5時間目。冬休みまでをふり返る「ふり返りの会」を行いました。
校長先生のお話です。詳細は「自立の丘」をお読みください。~ふり返りの会ー冬の話ー~
2つのチャンス!
その後「これまでの学校生活をふりかえって」児童代表の子が発表しました。
スポーツフェスタが一番心に残っていること,中でも応援合戦がだいすきで,今もおうちで妹さんと応援合戦をしているんだそうです。
国語のお勉強もがんばりました!
また,2月にあるなわとび記録会にむけて新たな目標もあるようです。
発表後のスマイル
最後に生徒指導担当から冬休みの生活についてお話です。
「さ」「わ」「い」「し」を合い言葉に・・・健康で安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね
表彰伝達です。
夏休み中に取組んだ「十七字のふれあい」学校賞をいただきました!
お父さんお母さんやおじいちゃんおばあちゃん兄弟姉妹間・・・ペアで句を詠んだものです。
沢石小全員の取組みを賞されました。
ご協力ありがとうございました。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/sykaikyoiku470.html
明日から17日間の冬休みです。楽しい冬休みをお過ごしください。
沢石diary~冬至メニュー♪~
2023年12月22日 12時50分12月22日(金)おはようございます♪
元気にあいさつ。気持ちがいいです
「自立の丘」をてくてく歩いてきました。寒かったですね
うっすら雪化粧の沢石校庭です。
今日の沢石は,午前中いろいろなことがありました。(別ページにて紹介します)
けれども・・・今・・・ちゃんと給食を食べてます♪
おまたせしました。本日のメニューは
コーンピラフ,野菜のゆずサラダ,パンプキンポタージュ,牛乳です。
ゆず風味がきいたサラダ,さっぱり味です。そしてかぼちゃのスープ・・・甘みがあってこくのあるとってもおいしいスープでした。
今年最後の給食もとてもおいしかったです。
給食ができるまで・・・関わってくださっているすべての方々に感謝
沢石共同調理場の調理員の皆様,ありがとうございました。
新年あけての給食はなんだろ~~~?今から楽しみにしている子どもたちなのでした。