R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~読み聞かせ&ゲーム~

2023年10月19日 12時00分
今日の出来事

2年生が1年生に絵本を読んでいます。

3つのお話を紹介しました。

その後に、国語科で学習した「お手紙」の音読劇を披露です

2年生の提案でジェスチャーゲームが始まりました。

何かを切っている?のかな?難しい問題です

 

沢石diary~歴代コーナー♪~

2023年10月19日 09時05分
今日の出来事

昨日は、教職員研修のため早い時間での下校でした。

子どもたちはゆったりとした午後を過ごしたことと思います。

昨日、本校では、特別活動の授業~3・4年生~の研究授業を行いました。

話し合い活動の足跡(黒板)です。

活発な話合いがされたんだな〜とわかりました。

10月31日の「おたのしみドッジボール大会」が楽しみですね

児童玄関にある歴代PTA会長コーナーです。

 

歴代会長の写真が増えました。

ぼくのおじいちゃんがいる〜と教えてくれました。

 

沢石diary~算数もいっしょ♪~

2023年10月19日 08時50分
今日の出来事

1年生と2年生が同じ教室で学習を進めています

お互いちょっと緊張気味算数の習熟プリントに取組んでいます。

わからないところや不安なところをちゃんと確認し合っています。

2年生の計算スピード速いです。もちろん正確ですよ

教育実習生も1年生を見守っています。

2年生が1年生に寄り添っています。いいですね

わかっているけど教えてもらいたい1年生もかわいい

今日は一日、合同学習をする予定です。楽しみですねー

沢石diary~三春交流館まほらへGO!~

2023年10月17日 14時05分

2年生が生活科の町探検で「三春交流館まほら」へ見学学習へいきました。

ここは楽屋ですね。館内を回る前にパンフレットを見て説明を聞いています。

町民の方々が活動している様子を見ていますね。フラダンス?でしょうか?

そして・・・いよいよ大ホールへ♫

ステージに立っています。ピアノの発表会でここに立った経験のある子もいたようですが・・・

やはり・・・ステージから見るホールは大きくてキレイですね

このようなすばらしいホールが町内にあることも,三春町のいいところの一つですね♫

ステージ裏です。

ここは、ピアノ庫です。スタインウエイというピアノが入っているようです。

聞きたかったことを質問し、しっかりメモをしました。

三春交流館まほらの職員の方々。子どもたちの学習のためにお時間をつくっていただきありがとうございました。

 

町図書館に本を返却して・・・今日の町探検は終了です♫

沢石diary~SFのあとは・・・♫~

2023年10月17日 14時00分
今日の出来事

先週のスポーツフェスタが大成功に終わり・・・次は持久走記録会に向けて「体をきたえ」ます!

今日から持久走記録会に向けて「ジョギングタイム」スタートです♫

軽やかですね~。

上学年が下学年に「もうすこしだよ~」「がんばれ~」と声をかける光景が見られました。

↓長く続けて走るときのコツをしっかり確認をしましたよ。

コキアトトロも応援してます♫

LEVERにて「持久走練習参加の有無」項目が増えました。保護者の皆様,安全,安心で練習に取り組めるよう健康観察をお願いします。

沢石diary~SFかがやく笑顔編~

2023年10月14日 14時10分
今日の出来事

では,今まで紹介できなかったものをまとめて・・・いくぞぉ~~!

ミッションインsawaishi から~ポーズ編です。

かがやく笑顔まだまだありまーーーす!

たくさんの笑顔がみれた今日。

いろいろなことがあってもしっかり乗り越えた沢石の子たちです。

乗り越えた喜びを笑顔で表現してくれました。

沢石diary~オトナの・・・編~

2023年10月14日 14時05分
今日の出来事

PTA種目や地域の方が参加した種目がありました。

PTA綱引き!

さすが・・・オトナの綱引きは力強い!

そして「みんなで玉入れ@沢石」です。

ご来賓の皆様も一緒に参加してくださいました。

だいぶ入っていますね。オトナの玉入れはだいぶ落ち着いた雰囲気

数を数えます。

わぁ~~~~うれしさを「かがやく笑顔」で表していますねすてき♪

参加してくださった保護者の皆様。地域の皆様。スポーツフェスタを盛り上げていただき,ありがとうございました♪

 

沢石diary~SF係のお仕事編~

2023年10月14日 14時00分
今日の出来事

上学年は自分の競技、演技に加えて係のお仕事もします!

係のお仕事をするには「体の力」と「頭の力」どちらも必要ですね。

係のお仕事にしっかり取組んでくれたおかげで,SF大成功!だったんですよ。

ありがとう

沢石diary~SF大成功の裏側♪~

2023年10月14日 14時00分
今日の出来事

スポーツフェスタ2023が大成功で幕を閉じました。

その影には,保護者の皆様。ご来賓の皆様。沢石町づくり協会の方々。沢石学校同窓会の皆様。

そして地域の皆様のご協力があったからです。

朝の準備から・・・

今年度は同窓会の皆様にイスとテント設営もお世話になりました。

保護者の方々には,競技中も各係のお仕事を担当していただきました。

スポーツフェスタ終了後も,すべての後片付けをしていただき,ありがとうございました。

ありがとうございました。子どもたちが安全に楽しく活動ができたのは,こうしたご協力があったおかげです。

 

沢石diary~スポーツフェスタ♪⑥~

2023年10月14日 13時55分
今日の出来事

そして閉会式。

成績発表です。

沢石小学校歌を歌いました。青空に響き渡ります♪

閉式の言葉。

スポーツフェスタ2023大成功!で幕を閉じました。

子どもたちのかがやく笑顔あふれていました。

今年のスローガン「スポーツフェスタかがやく笑顔でもり上げよう」どおり。

最後までがんばったこどもたちに拍手!です。感動をありがとう

沢石diary~スポーツフェスタ♪⑤~

2023年10月14日 13時50分
今日の出来事

いよいよ最終種目「ファイト!紅白リレー」です。

紅白リレーの判定は・・・

 

 

 

赤白優勝!

かがやく笑顔あふれています♪

沢石diary~スポーツフェスタ♪①~

2023年10月14日 13時30分
今日の出来事

14日(土)スポーツフェスタ開催!です。鼓笛行進からスタートです♪

開会式。

さぁ。いよいよ各種目が始まります♪

②へ続きます(→応援合戦~)

沢石diary~SF最終準備♫~

2023年10月13日 16時20分
今日の出来事

5時間目。5・6年生と3・4年生で最終準備です。

机を運んだり

イスを運んだりします。

表示を貼り付けたり

準備物の確認をしたりもします。

後半は校庭の整備です。

後半は3・4年生も力を発揮!草むしりをします。

明日のスポーツフェスタは開催できますね。雨の心配は天気予報によるとなし!です。

外部作業員さんも最終チェックです♫

スポーツフェスタ2023。

いよいよ明日14日(土)8:50鼓笛行進から開始です♫

 

沢石diary~お天気よし♫&給食~

2023年10月13日 12時40分
今日の出来事

おはようございます♫

カラー手袋いいですねー。朝はだいぶ寒くなってきました。

お天気晴れ。いい感じ♫です。このまま明日まで・・・。

みんな,テンション高めなの・・・なぁぜなぁぜ?なのですか?

本日のメニューは

ごはん,豚肉のみそガーリック焼き,ほうれん草のソテー,小松菜のみそ汁,牛乳です♫

緑のお野菜たっぷりです。豚肉ガーリックパワーで明日のSFも力がでるはず!です。

みんないいスマイル♪

沢石diary~SF全体練習さいご!~

2023年10月12日 14時45分
今日の出来事

SF全体練習。最後の練習となります。今日は,一部種目について係の動きも含めての確認をしました。

各係のお仕事も確認↓

14日(土)も青空晴れますように・・・♫

今日も外部作業員さんが,校庭周辺の環境整備で応援しています♫

 

 

沢石diary~SF練習の裏側♪~

2023年10月11日 14時10分
今日の出来事

青空の下でSF練習。その裏側。

校長先生が集めた石たち↓

朝。校庭チェックをする体育担当の先生↓

毎日,校庭の環境整備をする外部作業員さん。

放送機器のチェックと使い方講座をする先生↓

ラインをまっすーーぐひく先生たち↓

安全にSFを行えるよう石拾いをした全校生↓

レーキがけをしてくださっているPTA会長さん,町づくり協会長様,沢石館長様。↓

感謝です。