お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~学習の様子♪~
2023年6月20日 14時30分火曜日。晴れています♬
にっこにこ音読も楽しんでいる1年生♪
2~3時間目の学習の様子です。理科や社会科の学習プリントに取組んでいます。
6年生社会科です。米づくり(縄文時代~弥生時代)が選ばれたのはなぜだろう?
5年生国語科です。
2年生音楽科。今日は「校歌」を演奏していました。
シに♭がついているので難しそうですが・・・
何回も演奏するうちにできるようになってきましたよ♬
4年生国語科です。↓「年上」というお面をつけています。
「対話の練習」です。あなたなら・・・どう言いますか?
自分とは違う立場になって考えると,よりよい言い方が見つかることがありますね。
3年生が身を乗り出して観察しているのは・・・
昆虫のなかま,ということが分かったようです。昆虫は近づくと大変危険なものもいます。
外での活動では十分気をつけていかなくはならない季節です。
内部作業員。子どもの手がなかなか届かない箇所の掃除をしています。
外部作業員。ブランコ下の土を補充。
学校畑の草むしりです。
暑くなってきました。子どもも大人も熱中症に注意です
沢石diary~じゃじゃめーーん♫~
2023年6月20日 14時25分本日のメニューは
じゃじゃ麺,豆腐スープ,ブルーベリーゼリー,牛乳です。
混ぜ混ぜしていただきます♫ 混ぜるとこんな感じです↓
パクリ!
ごちそうさまでした♫
沢石diary~月曜日スタート♪~
2023年6月19日 16時40分一週間が始まりましたおはようございます♪
立派な笹です。6月も中旬過ぎましたので・・・7月のお願い事のために・・・キープ笹です。
♪どんぐりさんのおうち♪という曲です。「ド」の場所や息の入れ方を学習しています。
様々なお仕事の本を読んでいます。作文のための情報を取り出します。
4年生理科です。まとめのテスト中。
ならなし2組。しーーんと静まりかえっています。集中の時間でした。
6年理科です。顕微鏡で植物の組織を観察。
ピントの合わせ方,倍率について・・・できるようになったかな?
ブランコ広場のベンチです。休み時間 子どもたちの あそぶ跡・・・です。
3・4年生図画工作科の作品です↓
「つないで,組んですてきな形」です。
沢石diary~大豆の種まき♬~
2023年6月19日 16時35分総合的な学習で・・・みそ作りを計画している3・4年生。
今日は,その原材料「大豆」の種まきをしました。
ここは,毎年さつまいも堀りで1・2年生が大変お世話になっている武田様の畑です。
武田様のご厚意で,今年度は3・4年生も学習畑として使わせていただくことができます。
ありがとうございます。
たくさん大豆がなるといいですが・・・。まき方,育て方,手入れの仕方など調べながら,学習をすすめていきます。
夏も近づいてきた今日・・・作業後はとても喉が渇きました。ごくごく飲んでますね。
武田様からお茶をいただきました。ありがとうございました。
沢石diary~おはよう♪雨です~
2023年6月16日 16時40分金曜日。雨ふりの中の登校になりました。おはようございます♪
3時間目の学習の様子をご覧ください。↓
4年生音楽科です。合奏のパート練習をしています。
この合奏曲名が長い!
タイトル「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」♪
(私個人)タイトルだけでは・・・どんな曲なのか分からなかったのですが・・・
4年生が奏でている合奏を耳にしたら・・・ハイハイ!聞いたことあります!
先生も一緒に合奏していますねー。ステキな音色です♪
1・2年生体育科。「しゃくとり虫リレー」腕の力や股関節の可動域を広げることのできる運動。
待っている間「がんばれ~~~~~!」同じチームのお友だち(しゃくとり虫)を応援しています。
待っている間もついつい体が動いちゃうのです♪
3年生。外国語活動です。
今日は色collarについての学習です。
「yellow」
口の形もちゃんと意識していますね。
「blue」
5年生理科です。力を試すテスト中です。「植物の発芽と成長」
見直しもしっかりしています。
6年生算数科。割合の表し方(比と比)の学習です。
ここが「全体」だから・・・
ふむふむ・・・あ~わかったぞなるほどーー。
5年生が家庭科の学習で作った作品↓が飾ってありました。
なんとも言えない・・・表情・・・
ソーイングはじめの一歩・・・ですね♪
土曜日,日曜日は暑くなる予報です。体調管理に気を付けてお過ごしください
沢石diary~教育活動を支える~
2023年6月16日 16時35分ランチルーム前の花壇・・・雑草がなくなり美しいです外部作業員のお仕事です。
外部作業員は,主に校舎外の環境整備で学校を支えています。
内部作業員。↓
主に,校舎内の環境整備,清掃で学校を支えています。
季節の掲示です。夏はどんな掲示物が登場するでしょう??この他にも印刷業務,図書室本の整理・登録,給食準備,文書整理・・・業務内容は多岐にわたります。
SSS(スクールサポートスタッフ)↓校舎内外の清掃,消毒作業などをしています。
学校の教育環境を整えて、子どもたちが安全で気持ちのよい生活が送れるようにしています。
5月28日にPTA環境整備で,校舎周辺の草刈りを行いましたが・・・
その1週間前に・・・↓学校道路側法面の草刈りを,まちづくり協会の皆様や,富沢六楽会・富沢長寿会の老人クラブの方々にしていただきました。
ありがとうございました。
沢石diary~行ってみよう!学校公開♪~
2023年6月15日 16時40分本日は12:55~15:40まで学校公開の日でした。
参観する方には,↑のような緑色のネームフォルダをつけていただきます。
昼休みスタート~6校時終了までの時間帯でしたので,掲示物を見ていただいたり
子どもたちと触れあっていただいたり
フレンド清掃も見ていただきました。
保護者の方はもちろん,沢石地域にお住まいの方,他地区にお住まいの方も学校公開日(年間5回予定)には本校の教育活動を参観していただくことができます。
5校時目は3~6年生体育科。新体力テスト「20mシャトルラン」中です。
その頃・・・1,2年生は「さようなら」下校時刻です。
今日はおうちの方々にも見守られての下校になった1・2年生です。
沢石diary~秘密の会議?~
2023年6月15日 16時35分保健室にて・・・
頭を寄せ合って・・・秘密会議ですか?
これは,保健委員会の活動の一つです。ランチタイムに発表があるのです。
休み時間に自主的に集まって活動をする姿・・・いいですね
これが,その発表時の様子です。清潔検査の発表と保健クイズを出題しました。
沢石diary~ランチタイムー♪第2弾~
2023年6月15日 13時30分本日のメニューは
ごはん,さわらの西京やき,モヤシのナムル,豆腐のみそ汁,牛乳です。
今日は,町役場職員の方の取材!第2弾!ごはんの日です。
広報みはる7月号に掲載予定です。~給食ができるまで~という記事もあります。はやく見てみたいですねー♪
では・・・通常撮影で・・・沢石の腹ぺこスマイルをご覧ください♪
今日は清潔検査の結果発表もありましたよ。↓
パーフェクト・・・達成・・・は次回に期待です
ジメジメ蒸し蒸しした季節。食中毒等にも気を付けたい季節です。
内部作業員さん作「あじさい」キレイ♪です。
調理員の方々。いつもおいしい給食ありがとうございます。
ごちそうさまでした
沢石diary~フレンドあそびー♪~
2023年6月14日 16時30分今日はお楽しみのフレンドあそびータイムです♪
こちらはフルーツバスケットですね。
あ~~先生・・・真ん中に立ってます・・・
こちらは体育館にて。鬼ごっこやドッジボールをしています。
こちらは・・・?はい,止まっています。「だるまさんがころんだ!」ですね。
今日は一日,小雨がぱらつくお天気でした。お外で遊べなかったけど,それぞれのフレンド班で十分楽しんで遊べたようです。
今日は発育測定1~4年生を実施しました。
沢石小は月に1回実施しています。
朝・・・玄関で元気にピースサインしてくれました♪
玄関にあるデジタルアルバム・・・今日はみんなが遊んでいるアルバムでした♪
沢石diary~浄水場見学へGO!~
2023年6月14日 16時25分4年生が社会科見学学習で,町浄水場へいきました。
自分たちが飲む水道水を作る方法や,そこで働く人の工夫や努力について学びます。
職員の方の話を聞き,必要なことをメモしています。
↓これは・・・汚水でしょうか。
これから学習を進めながら,水環境をよくすることの大切さについても意識を高めていくことでしょう。
4年生にも分かるように大変丁寧に説明をしていただきました。また,しおりもいただきました。職員の方々,お仕事中時間をいただき,ありがとうございました。
今回学んだことを活かして,今後の学習理解をさらに深めていきます。
沢石diary~なかよくしてください♬~
2023年6月13日 16時35分賞状伝達式?ですか??
これは・・・1年生が先生たちに「なかよくしましょう」の証・・・名刺を配っているところでした
「わたしの名前は○○です」「すきな遊びは△△です」
「先生のすきな遊びはなんですか?」
聞いたことをしっかりメモしています♬
わぁ~~~校長先生だぁ!
校長先生のすきな遊びって・・・何でしょうね?
あいさつはっきりスマイル1年生。~名刺を渡すの巻~でした♬
沢石diary~新体力テスト♫~
2023年6月13日 16時30分準備運動もしっかりやります!3~6年生です。
握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・立ち幅とび・ソフトボール投げ・50m走の計8種目です。
この新体力テストは、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。
沢石diary~ランチタイム♪(取材あり)~
2023年6月13日 13時00分本日のメニューは
コッペパン,セルフホットドック,もやしのシンプルソテー,ミネストローネです。
ミネストローネは玉ねぎ,にんじん,ジャガイモ,トマト・・・たくさんのお野菜の甘みがギュッと濃縮されててとってもおいしかったです♪
さてさて・・・今日は、町役場の職員の方がランチタイムの様子を取材しにきました。
みはる広報7月号に掲載予定です。今日はパンの日でしたので,木曜日ごはんの日も取材に来ます。
7月号お楽しみに♪
いただきまーーーす!
給食配膳・・・3年生も,もうお手のものです♪
今週です♪行ってみよう!学校公開①
2023年6月13日 08時10分学校だよりでお知らせしたとおり,学校公開①6/15(木)実施予定です。
申し込みは下記QRから,申し込みフォームへお進みください。
または・・・申し込みフォームリンク↓から。
https://docs.google.com/forms/d/1SrYZSaCBSFJMLYUgPI56attdmzi46VjQnNUJ-AHdWfA/edit
お待ちしています♬
1 日時 6月15日(木) 12:55~15:40
2 場所 沢石小学校各教室・各活動場所
3 参加方法とお願い
(1)QRコードを読み取り,参加申し込みフォームに必要事項を入力後,送信してください。前日までの申し込みをお願いします。
(2)お車の駐車は校舎裏または沢石会館前駐車場をご利用ください。校地内は徐行運転でお願いします。
(3)来校時には,児童玄関にて必ず受付を済ませてください。
(4)各自上履き(スリッパ等)をご持参ください。
沢石diary~授業研究⑦♪~
2023年6月12日 16時40分授業研究~2年生算数科です。
長さを求める課題。どのルートがいちばん学校まで近いでしょう?
学校までのルートがギザギザです。ものさしで正しく計測できているかな?
ギザギザ部分を全部合わせる(たすと)と・・・cmやmmの単位がごちゃまぜになっているから・・・?
45分間,ものさしでの長さ計測,長さのたし算・・・に取組んだ2年生です♪
放課後の先生たち。↓
子どもの学ぶ姿から学んだことについて話し合いました。
先生たちもグループになって話し合っています。
沢石diary~学校健康委員会研修~
2023年6月9日 16時40分今日は先生たちの学習の様子です。命を守る学習・・・救命救急法の研修です。
突然ですが!次の写真で気が付いたことありますか?
よ~く見てください。
赤丸のところに↓
子ども(ダミー人形)が沈んでいるんです。
全く見えない!
プールサイドのどこで監視をすればよいのか?
監視者,指導者としての心得,チェックポイントを学びました。
プールサイドのどこに立って,どのように子どもたちを見ればいいのか・・・を移動しながら学びます。
日本赤十字社の講師の方を招き,学校健康委員会職員研修です。
介助員の先生たちも実践!です。
AEDの使い方も毎年,研修をしていますが・・・定期的に研修を受ける必要があることを実感しました。
胸骨圧迫を30回。そして間隔を空けず助っ人にバトンタッチ。
強く,速く,絶え間なく(中断を最小限に)です。
いよいよ水泳学習が始まります。安全で楽しい水泳学習が実施できるよう,先生たちも力を尽くします。
沢石小学校の児童の皆さん。
先日行われた「プール開き」でのお話,また本日発行の~自立の丘~校長室だよりなどで,水泳学習への心構えをしておきましょうね。
沢石diary~雨の金曜日♪~
2023年6月9日 14時30分傘をさしての登校
おはようございます♪
学習の様子をご覧ください。
4年生算数科。いいですねー考えてますよ~↓
資料にじっくり目を通しています。
4年生とても難しいジャンプの課題に挑戦中なのです
6年生も算数科です。こちらもジャンプの課題に向き合っています。
音楽科1年生。リズム遊び楽しそうです♪
2年生音楽科。鍵盤ハーモニカ任せてくださいっ!
5年生外国語科です。ティート先生といっしょの学習です。
3年生書写です。毛筆・・・お題は「土」です。
後片付けも,しっかりしなくては・・・ですね。筆を洗っています。
本日のメニューは
ポークカレー,レモンドレッシングサラダ,オレンジ,牛乳です。
レモン風味のサラダ,さっぱり味しっかり酸味が効いていて美味しかったです♪
ごちそうさまでした。
沢石diary~外国語を学ぼう♪~
2023年6月8日 15時30分7日(水)外国語アドバイザーとして町の指導主事が4年生の外国語活動の授業を参観しました。
What time is it?の学習です。
授業後には,アドバイザーから外国語活動,外国語科の授業づくりについてアドバイスをいただく会を開きました。
毎日の授業づくりでの課題や悩み,できるようになったこと・・・などを話し合いました。先生たちも毎日勉強しています♪
沢石diary~どんな気持ち?~
2023年6月8日 15時25分おはようございまーす♪
昨日,表彰があった6年生の活躍を,今日も写真で確認をしている下級生。↓
すごいね~~。
保健室前には「むし歯」やっつけよう!の掲示です。
5年生国語科「日常を17音で」の作品も登場です♪
本日のメニューは
ごはん,ホッケ一夜干し,マカロニサラダ,あぶらふのみそ汁,牛乳です♪
クラブ活動の様子です。パソコンクラブ。
奥側にみえますか?m-botくん!指示を出して動かしています。
↑植物散歩クラブ。なんだかほんわかしています♪
トトロの「さんぽ」という曲♪が聞こえてくる感じ
赤丸はつか・・・芽が出てきたようですね
今週の学習の様子も↓
6年生は電子顕微鏡で観察をしています。
↑ならなしさんの教室掲示です。みなさん,今はどんな気持ち?