お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~おはよう♪朝の活動~
2023年5月17日 11時30分おはようございます
今日は暑くなる予報・・・朝からお日さまがでています
水曜日。朝の時間の様子をご覧ください。
朝ボラ中↓
水曜日は清潔検査の日です。↓
歯ブラシチェックもします。
爪チェックもします。
そして・・・水曜日はフッ化物洗口日です。↓
お口の中にフッ化物をいきわたらせます。
朝の会が始まるまでの時間↓
ドリルのお直しなどに取組んでいる子もいました。
係仕事の準備をしている子もいました。
担任の先生への様々な報告もしっかりします。先生も一人一人に声をかけながら朝の時間を過ごしています。
よ~し!今日も一日元気で過ごしてくださいね♬
どんな一日になるでしょう??のポーズ
沢石diary~おなかいっぱい?~
2023年5月16日 11時00分晴れますよ~に~~
お祈り中?ではありません。陸上練習後のストレッチ中です
疲れを残さないためにも・・・しっかり整理運動ストレッチしています
今日は,2・4・6年生が知能テスト受検中です。
結果は,後日保護者様に配付します。今後の学習に活かす資料となります。
5年教室にお邪魔したら・・・「おなかいっぱぁ~~い!」え?まだ10:30ですけど・・・
1・2時間目に調理実習をした5年生。「ゆでる」学習です。
じゃがいも,たまご,青菜をゆでたそうですよ給食までたくさん頭をはたらかせて算数がんばりましょう
今日のメニューはセルフバーガーですよぉ~。
沢石diary~授業研究⑤~
2023年5月16日 10時55分15日(月)第5回目の授業研究の様子です。
2・3年生算数科「時刻と時間」の学習です。
すみれちゃんのお散歩計画!です。
実際に時計を動かして確認をしています。2年生↑
どんどん問題を解いていますね,3年生♪↑
すみれちゃんが,ブランコ公園に着いた時刻やすべり台公園までかかった時間を求める問題に挑戦しました♪
沢石diary~河野広中展へGO~
2023年5月12日 14時30分12日(金)6年生が「河野広中の生涯」展へ見学学習に行きました。
河野広中ポーズ!
歴史民俗資料館の学芸員さんに,説明をしていただきました。
貴重な資料に目を輝かせて見入る6年生。
立憲政治の実現を目指して奮闘した「河野広中」について知ることができた貴重な日になりました。
三春町出身の『河野広中』今年は没後100年です。広中の人生をふり返りながら,自由や権利,議会選挙などに,さらに関心をもってほしいな~と思います。
たくさんメモしました~。
8月4日に「三春町こども議会」開催予定です。6年生が議員となり,議会に参加します♪
https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/19/
↑歴史民俗資料館のHPです。河野広中についての動画を見ることができます。ぜひ!
沢石diary~給食&クイズ♪~
2023年5月12日 13時10分本日のメニューは
ツナごはん,ブロッコリーのおかかマヨあえ,レタスのワンタンスープ,あおうめゼリー,牛乳です
ブロッコリーやレタスなど緑色のお野菜で,ビタミンCたっぷり摂ることができました♪
ブロッコリーとニンジン・・・徳島県産です。(最後に産地クイズあります)
ごちそうさまでした
今日は陸上練習もがんばっている5・6年生のおいしいお顔でした~
さてさて・・・
今日は清潔検査の結果発表です♪
結果は!!!(お子様に聞いてみてください)
~~メニュー産地クイズ~~
①スープに入っていた「レタス」の産地は何県でしょうか?
ヒント:甲信越地方の高原野菜栽培が盛んな県です。
②スープに入っていた「もやし」は福島県産。さて地域は??
ヒント:野馬追が有名です。
分かりましたか?
沢石diary~業間休みのこと♪~
2023年5月12日 11時00分金曜日スタートです♪
青空がキレイ
校旗を掲揚するのもお任せ!あれ♪ですね。
業間休みの様子です↓
次の時間が体育・・・の2年生が鉄棒練習していました。
そして・・・なにやら1年生が走って行きますよ・・・どこへ??
なるほど石拾いをしている校長先生のところ・・・ですね
他の学年もどんどん集まってきます↓
そして・・・子どもたちでは掘り出せない石(ボス石)があると・・・
「校長せんせ~~~~~~~~い!」と呼ばれるんです。
はいは~~い
校庭のいろんなところから「校長せんせ~~~~~~い!」が聞こえてきます
校庭の石もだいぶ減ってきました
外部作業員さん↑
内部作業員さん↑
先日紹介した季節の掲示・・・内部作業員さん作!です。折り紙で作っています。
そしてスクールサポートスタッフさん↑↓
校舎内外の環境整備をしています。
いいお天気の金曜日業間です♪
沢石diary~目標に向かって♪~
2023年5月11日 13時25分跳びま~~~す!
校庭での陸上練習。5・6年生がんばっています。
昨日,外部作業員さんが整えてくれた助走レーン・・・
生い茂っていた雑草がキレイに除草されて整えられていました。
ありがとうございます。
はしりまーーーーす!
トラック内にいる仲間から長距離女子に向けて「がんばー!」と声がかかります。
スターティングブロックのセットも大切ですね。
~~昨日の校庭練習の様子でした~~
今日の午後は陸上競技場での練習2回目です。ケガをしないで練習に取組んでください。
おうちではゆっくり体を休められるといいですね♬
沢石diary~伸びたかな?&学習の様子♬~
2023年5月11日 13時20分発育測定中です。
今日は1~4年生が発育測定を行いました。沢石小では月に1回測定をしています。
「かきくけこ」を探しているようです。「あ!ケーキのけ!あった~」
↓こちらは2年生。漢字辞書を見ていますね。
わ~~習っていない漢字がたくさん!
でも見たことあるし・・・読み方が書いてある~
「髪」という漢字・・・読めたかな?
筆圧もしっかり。形を整えて漢字練習をしています♬
沢石diary~本日の給食♪~
2023年5月11日 13時15分本日のメニューは
ごはん,さばのあまから焼き,五目煮豆,あぶらあげのみそ汁,牛乳です
さばがやわらかふわふわでした。五目煮豆には今日もお野菜たっぷりです♪
ごちそうさまでした
お皿を手に持って食していますね
また,歯の健康,体の健康にもしっかり噛むことも大切です。
沢石diary~学習の様子♫~
2023年5月11日 13時15分ティート先生との外国語科です。6年生。
様々な国の子どもたちの自己紹介をリスニング中。
5年生国語科です。インタビューのコツについて学んでいます。
実際にインタビューをしてみて,うまくいったことやいかなかったことについて振り返っています。
ならなしさんです♫
↑「お母さんと畑仕事をしたところ~」と教えてくれました。
とっても集中しています
沢石diary~学習の様子♪3・4~
2023年5月11日 13時10分おはようございます♬木曜日・・・いいお天気でスタートです
2校時目の学習の様子をご覧ください。
4年生国語科。メモの取り方について学習をしています。
~昨日・・・インタビューしながらメモをとっていました~↓
聞き取った情報を正しくはやくメモをするためには?
お友だちの書いたメモを見ながら・・・ふり返りをしています。
3年生は算数科。時刻と時間の力を試すテストをしていました。
「ちょうど○時」をまたぐ時間を求めたり,新しい時間の単位「秒」について学んだりしました。
沢石diary~フレンド学級♬~
2023年5月10日 16時40分今年度からフレンドタイムがバージョンアップ!しまして・・・
本日は「フレンド学級タイム」です。
それぞれの学級で子どもたちがしたいことをする!という・・・楽しそうな時間なんです。
「傷オニごっこ」だそうです。知らなかった・・・傷オニ・・・シュールな鬼ごっこです・・・
戻ってきた子たちは,顔が真っ赤でした十分に体を動かせたようです♬
なるほど・・・このようなルールで言葉遊びゲーム中です。
どれどれ?どんな言葉??それぞれの学級のそれぞれのしたいこと・・・楽しめたようです♬
沢石diary~水曜日2時間目♫~
2023年5月10日 16時35分次の授業に向けて黒板を消す1年生
キレイになりました♬
6年生のめあてカード「最後まであきらめず楽しく走る」楽しんで運動すること,いいですね♬
「あきらめない。勝つという気持ちになる」強い気持ちが伝わってきました。
沢石小のみんなが応援しています
カンジー博士と「都道府県の旅」の学習です。4年生では都道府県の漢字を学習します。「潟」「栃」・・・などなど形をとるのが難しそうですね。
きゃっきゃっと楽しそうな声が聞こえてきました♬
図書室やランチルームに季節の掲示があります。
立派なキャベツ!(食べる用ではありませんよ)3年生の学習で育てる○○○○のためですよ
鉄棒の前にこんな掲示もありました。
沢石diary~初練習♬~
2023年5月10日 10時20分9日(火)5・6年生が田村市陸上競技場で大会に向けた練習をしました。
スパイクを履いて・・・キュッとヒモをしめます
リレーの練習もしました。
仲間を応援「いいねー」
また,長距離種目に出場する子は,町指導主事の下重先生にご指導いただきました。
2回目のご指導ありがとうございました。
次の練習は明日,5/11(木)です♬ ファイトー!5・6年生♪
沢石diary~晴れてる~♫~
2023年5月9日 16時40分今日はお日さま出てます♫風も気持ちいいです♬
今日の昼休みは・・・1~4年生しかいません。(5・6年生は田村市陸上競技場での練習に出かけました)
なんでも楽しいお年頃?ですね
いちごもかわいい♬
花を愛でる男子・・・すてき♬
うんていで遊ぶ2年生。がんばりすぎて・・・
手にマメが・・・できちゃった・・・そうではやく治りますように・・・。
4年男子・・・何か語り合っている?のでしょうか
沢石diary~授業研究④~
2023年5月9日 16時30分8日(月)第4回目の授業研究会の様子です。
ならなし1組2~5年生の子どもたち。「漢字辞典」を使って「この漢字なんて読む?」
「蛸」「鯰」「葱」「鰐」・・・難しそう・・・
資料を読んでいますね
部首索引?やってみたい~。
総画索引?え?何画になった?
ここにありそう?
この後,子どもたちの学びの姿から学んだことを教職員で話し合いました。
沢石diary~おはよう♬かっこう~
2023年5月9日 10時30分おはようございまーーす♬
いいお天気になりそうな朝です。
音楽室から・・・鳥の声??
♬かっこう~ かっこう~ しずかに~ ♬の曲です
ペダルを踏む足もかわいらしいです♬↓
火曜日はじまりましたよー。
沢石diary~雨の月曜日&給食♫~
2023年5月8日 16時40分冷たい雨が降る朝となりました。GW中大きな事故なく過ごした沢石の子たちです♫
朝の陸上練習5・6年生です。
久しぶりに会うお友だちとにっこりほほえみあいながら,体をほぐしていました。
休日中は,体を柔らかくするストレッチ体操の課題もあったようですね♫
それでは・・・学習の様子をごらんください。3時間目です
本日のメニューは
まめとひき肉のカレーライス,海藻サラダ,ヨーグルトです
カレーライス大人気メニューの一つですね。大豆やにんじんが苦手でもこのカレー味,この大きさなら食べられる子も多いのではないでしょうか?ごちそうさまでした♫
沢石diary~夏も近づく・・・♬~
2023年5月2日 16時40分夏も近づく八十八夜~♬トントン
手遊び楽しそう♬3年生音楽科共通教材「茶つみ」です。
5月2日本日「八十八夜」です。立春からもう88日目経ちました。(はやい・・・)
4年生社会科です。地図帳をじーーーっと見ています。
「只見川の側には工場がたくさんある!」「〇〇山脈??大きいね~」などつぶやいたり,メモをとったりしています。
5年生社会科です。日本の国土について学んでいます。
丘陵・・・など少し難しい地形についても学習します。
6年生社会科。日本国憲法について学習を続けてきました。
日本国憲法が,自分たちのくらしでどう具現化されているのかをまとめる時間です。
1・2年生体育科です。鉄棒の学習中です。
「がんばれ~」と友だちを応援する声がこちらまで聞こえます♬
手でしっかり体を支えたり・・・
逆さまになる感覚を味わったり・・・低学年のうちにたくさん経験してほしいです。
3・4年生図画工作科「絵の具のぼうけん・楽しさ発見」の作品が掲示されています。
スパッタリング,吹き絵,スタンピング,ストリング,ビー玉転がしなどの技法を思う存分味わったことが作品から伝わってきます
↓5月1日からSSS(スクールサポートスタッフ)の方に今年度もお世話になることが決まりました。
外部作業員さん↓作。畑に立てる看板!完成。
いつもありがとうございます♬
沢石diary~下重先生と♫~
2023年5月2日 16時30分今日の体育科の学習は・・・
三春町の下重指導主事に来ていただき,主に5・6年生の陸上競技種目のご指導をしていただきました。
ケガをしないで運動をするために・・・体を柔らかくする準備運動中の様子です。
今度は足をあげるコツです。
左手と右足が糸で繋がっているように・・・とアドバイスがありました。
今日は特別に3・4年生も一緒に準備運動に混ざっています。
下重先生,ありがとうございました。次回は9日に田村市陸上競技場でご指導をしていただく予定です。