R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~陸上練習♫~

2023年5月1日 16時40分
今日の出来事

陸上競技大会に向けて・・・種目別練習も始まっています。

それぞれの種目,一人一人の目標に向けた練習。

体を動かしている子どもたちはには暑いです。熱中症にも気を配りながらの練習をしています。

外部作業員さんも,環境整備で子どもたちを応援しています。

石山発見

休憩時間には担当の先生と・・・楽しそうにお話をしています。↓

ONとOFFしっかりつけて,いい練習がこれからも続けられるといいですね♫

沢石diary~5月スタート&給食♪~

2023年5月1日 16時35分
今日の出来事

今日から5月。風さわやかスタートです

おはようございまーーす♬

そして・・・5月初日のメニューは

ごはん,チーズいりミートローフ,アスパラの彩りソテー,わかめスープ,牛乳です。

ミートローフがたいへん分厚くてボリューム満点。トマトソースとチーズ味,とってもおいしくいただきました

アスパラもおいしかったです。ごちそうさまでした。

給食当番さん,手際よく進めていますよ。

きつねポーズだそうです

給食前も給食中もしあわせいっぱいのスマイルです♬

 

沢石diary~下校の時には・・・♬~

2023年5月1日 16時30分
今日の出来事

先週金曜日の下校時の様子です。

いつも元気スマイルの子どもたちですが・・・金曜日は特にテンションが高めです♬

そして,子どもたちを見送る先生方。

姿が見えなくなるまで・・・背中を見守っています。先生方も今日一日のことを振り返っているのでしょうか

↓外部作業員さん・・・花壇のお手入れ中です。

希望の広場周辺の花,とてもキレイに咲いています。

↓外部作業員さん。校庭環境整備中です。

沢石diary~金曜日晴れ&給食♬~

2023年4月28日 16時40分
今日の出来事

沢石地区の水田に水がはられはじめました。水面がキラキラ光ってキレイです

陸上の朝練,今日もがんばっています♬

5年生も一緒に練習をしています

今日も滑り台は人気ものです

ブランコも人気ものです♬

バトンパス自主練習の6年男子↓

そして・・・校庭の端っこの方に人だかり・・・??

校庭の環境整備をしている校長先生に群がる子どもたち・・・

休み時間は自由ですからね校長先生と・・・石拾いをするのもよいですよね

本日のメニューは

たけのこごはん,ひじきサラダ,豚汁,オレンジ,牛乳です。

ひじきサラダの枝豆と大豆・・・とっても美味しかったです。ごちそうさまでした♬

おぼろ月夜の歌詞唱をしています。

ティート先生と1年生の初授業の様子です↑

ジェスチャー決まってる1年生かわいいですね♬

ティート先生もなんだかいつもよりにっこりしている気がします。(いつもやさしいです)

ほねほね君ともなかよくなりました

明日からGWスタートとなります。土日をはさみ2日間の登校となります。

交通事故や健康に留意しながら,たのしい休日になることを願っています。

 

 

沢石diary~休み時間&給食♫~

2023年4月27日 16時40分
今日の出来事

わ~い晴れてまーす♫

6年生もすべりまーーす♫

寝転がってすべる方式が・・・三春の里から流行ってる?のでしょうか

6年生もとってもかわいいのです。

体育科で鉄棒に取組んでいることもあり,休み時間も鉄棒が人気です。

校歌1番♫「丘の学校は 希望の広場~」ですね。

校歌2番♬「いつも学校は 平和の泉~」ですね

こいのぼり登場♬そろそろそういう時期(GW近し)

↓初ティート先生との学習です。職員室にティート先生を呼びに来ました。緊張?

oh!nice! good job! 言ってもらえてニッコリです。

↓外部用務員さん。校庭の環境整備中です。

田村地区陸上競技大会の練習が本格的に始まります。

本日のメニューは

ごはん,しおさば,山菜の炒め煮,小松菜のじゃがいものみそ汁,牛乳です。

しおさば・・・脂がのってやわらかかったです昨日に続きじゃがいもたっぷり、うれしいです♬

ごちそうさまでした。

 

沢石diary~学習の様子♪~

2023年4月27日 16時35分
今日の出来事

3時間目の学習の様子です。

ティート先生との外国語科です。5年生

すきなものを尋ねたり答えたりする学習です。

6年生社会科。政治の仕組みについて学んでいます。↓

1年生は学校生活のきまりについて確認をしています。「はいっ!」お返事がすばらしいです♪

2年生体育科。すりぬけ鬼ごっこ中でした

ならなしさん。算数科や国語科・・・それぞれの課題にしっかり取組んでいます。

児童玄関前の掲示板です。たくさんの写真が掲示されていますよ

 

沢石diary~青空広がる木曜朝♪~

2023年4月27日 16時30分
今日の出来事

朝の登校の様子です。

「おはようございます」校長先生にあいさつ♪

新班長さん,副班長さん。しっかり役割を果たしていますね。

7:50~8:00の間に到着できるよう,引き続き集合時刻(出発)調整へのご協力をお願いします。

朝ボラ中。↓

校旗掲揚中です。

↑5年生。ひとりでできています。すばらしい

↓児童玄関のお掃除です。↓

明日の朝ボラについて確認をしていますね。5・6年生の担当のみなさん。おつかれさまでした♪

沢石diary~楽しい時間&給食♪~

2023年4月26日 16時40分
今日の出来事

昼休み楽しそうに過ごしていますよ。雨なので校舎内で過ごす子たちです。

つかまえられた6年生・・・を守る2年生

すってんころりん6年生↓

殺陣(たて)ごっこあそび中です。たおれかたが上手な人は誰だ選手権(だそう)↓

先生たちも次々と・・・↓

なぜか同じ角度に・・・なってます。先生たちもなかなかノリがよい♪

耳鼻科検診を待つ間。

耳鼻科検診中です。↓

今日は1・3・5年生が対象の検診です。

本日のメニューは

ごはん,ハニーマスタードチキン,じゃがいものカレーソテー,とうふとわかめのみそ汁,牛乳です。

じゃがいもカレー味・・・ごはんに合います。ニンジンもたっぷり入っていました

 ごちそうさまでした♪

沢石diary~クラブ活動♪~

2023年4月26日 16時35分
今日の出来事

クラブ活動の組織づくりの日です。昨年度は3クラブでしたが・・・今年度は4クラブ編成になりました。

沢石小では今年度も4~6年生がクラブ活動をします。

パソコンイラストクラブ↓

スポーツクラブ↓

どのクラブも部長,副部長を決め「活動のめあて」「年間活動計画」を話し合っています。

手芸・調理クラブ↓

手編み?する?小物づくりにしたら?などと話し合っています。

そして・・・さんぽ植物クラブです♪

このクラブは新設です。

子どもたちの意見を反映してクラブ編成をしています。

クラブの活動は「学校の周りを散歩しながら植物を育てたり,景色を楽しんだりする」だそうです。

これからの活動が楽しみですね。

 

~クラブ活動の目標~

『異学年の児童同士で協力し,共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営するころに自主的・実践的に取り組むことを通して,個性の伸長を図りながら,第1の目標(特別活動の目標)に掲げる資質・能力を育成することを目指す』

沢石diary~学習の様子3時間目♪~

2023年4月26日 16時30分
今日の出来事

3時間目の学習の様子です

1・2年生は国語科。町図書館の方に来ていただいて読み聞かせ中です。

絵本の読み聞かせに夢中です。どのお話が楽しかったか・・・ぜひ聞いてみてください♫

6年生家庭科。自分の生活時間をマネジメントする学習。

家族との団らん時間はどれくらいある?のかな?

5年生国語科。毛筆「歯を守る」

4年生国語科。春の行事について話し合っていますよ。

3年生算数科。時刻と時間の学習です。

内部作業員さん。大量の印刷物,配付物,掲示等の処理を終え・・・校舎内の環境整備中です。

 

 

沢石diary~雨の水曜日です~

2023年4月26日 10時00分
今日の出来事

 先週から今日まで・・・紹介できなかった子どもたちの様子をご覧ください

家族団らんの時などに,学校についての会話が増えるといいな~と願いながら発信しています。

プールサイドに鴨がいる・・・この風景を見るとそろそろプール清掃だなぁ~と思うのです。

今日は朝から雨・・・寒暖差が大きく,疲れも出やすい時期ですね。まずは,早寝早起きで生活リズムを整えて行きましょう。

また,朝の登校時刻調整に関してご協力いただきましてありがとうございます。

到着時刻が7:50~8:00となるよう,学校でも声かけを継続していきます。今後もご協力をよろしくお願いします。

 

沢石diary~ガンバル56♫~

2023年4月25日 10時05分
今日の出来事

今日も朝練をガンバル5・6年生です♫

バトンパスの練習。手を伸ばして受け取ることでタイムを縮められますね。

陸上練習をガンバルだけではありません。日々の授業も全力です♫

5年生算数科。

確認や分からないことがあると資料に目を通します。

体積,容積について学習しています。お友だちに「こうじゃないかな?」と説明しています。

そして隣の教室では・・・6年生国語科です。「帰り道」

間違ってもいいですよ。間違いを消さないでノートに残しておくといいですね,と先生からアドバイスがありました。

 

~一方,そのころ1年生は???~

ノリノリダンス中でした。

かわいい動きですね♫

沢石diary~学校たんけんGO!~

2023年4月25日 10時00分
1・2年

21日(金)1年生と2年生が学校探検をしました♫

ここは保健室。具合が悪いときやけがをしたときに来るところですよ,と2年生が教えています

ここは理科室。理科の学習で使いますよ。メダカだぁ~~

ここは体育館ですよ,広いでしょ~。

昨年度は手を連れられて歩いていた2年生。とっても大きくなった背中ですお兄さんお姉さんですものね。

3・4年生教室の前です。しっかりメモをとる子。学校の地図に書き込んでいきます。

1年生,しっかりあいさつや自己紹介ができました。

おじぎの仕方がすばらしい先生↑

いろいろな場所,いろいろな人ともっともっと仲良くなってね♫1年生のみなさん

 

沢石diary~本日の給食♫~

2023年4月24日 16時30分
給食

本日のメニューは

ごはん,ポークソテーマリネ,切り干し大根の和え物,わかたけ汁,牛乳です。

今が旬!のたけのこ,おいしくいただきました。ポークソテーマリネもごはんに合うお味。(大盛りいただきました)ごちそうさまでした。

5・6年生のスマイル♪うれしいです。おなかペコペコのなか・・・カメラ目線いただきました~。

食べる前に量を調整する子たちです。自分の適量を知ること・・・大切ですね。

給食当番さんです。ポークソテーを担当したとのこと・・・余裕!にできた!との報告でした♫

沢石diary〜授業研究③〜

2023年4月24日 16時25分
授業研究

本日は3・4年生の学級活動「ニコニコ学級会」の授業です。

仲を深めるための会の計画を立てています。

意見が出ない時には、近くの人と話し合うように司会が進行しています。

今日の計画委員↓

役割をしっかり果たそうとする姿がすばらしいです。

また、話し合いのめあてとして「友だちの話でわからないことをさがしながら聞こう」となっています。

話し合いの足跡が黒板にまとまってきましたよ。

楽しくて仲が深められる会が開けそうな予感

自分たちで決めた会ですから……ね。

4年生の話し合いを進める力がよく分かる時間でした。

沢石diary~月曜日♪学習の様子~

2023年4月24日 16時20分
今日の出来事

月曜日。今週スタートです♪

おや?取り合いっこ?まさかのケンカ中?ですか?!

いいえ・・・なかよし2年生がそんなことしません。これは図画工作科の学習

「新聞紙とあそぼう」という学習中でした。うわ~~い

隠れている子発見!!!

新聞紙モデル発見!

今日は風が少し強いです・・・校旗がゆれゆれです。

あっ?!校長センセー!?

 

石山・・・どれくらいの高さになったでしょうか・・・

1年生の教室から笑い声が聞こえてきました。

手を思いっきり動かしてますよ。図画工作科「ねんどとなかよし」

粘土を丸めることが・・・とっても楽しそうなんです3校時目はだんご職人が3名もいる1年生教室でした。

5・6年生図画工作科。今日の3時間目は図画工作科の学年が多いですね。

「わたしのお気に入りの場所」 ↑これはランチルームです。

遠近法を学んでいます。それぞれの場所にどんな「思い」があるのか知りたいです♪

3年生理科です。「春の自然にとびだそう」

4年生理科です。

ヘチマの種を観察中。

4年生教室に掲示してある「4年生で習う漢字」

こんなにたくさんあるんですね。

お友だちの自学ノートをいつでも見ることができます。↓

「いいな~」と思ったらぜひまねっこしてみてくださいね。

 

 

沢石diary~引渡し訓練&PTA全体会~

2023年4月21日 16時40分
PTA

緊急時における児童の引き渡しが必要な場合に備え,訓練を行いました。

eメッセージを受信後,指定された場所へ保護者が迎えに来ます。

防災個人カードに登録されている人(保護者)かどうかを確認。

引き渡し完了となります。

子どもたちは安全な場所にて,引き渡しを待っています。

今回の訓練の反省をいかし,緊急時にさらにスムーズに引き渡しができるよう,今後も改善をしていきたいと思います。

その後,学級懇談,PTA全体会と続きます。

PTA会長,校長,学校からのお話の後,各委員会での話し合いです。

各委員会の委員長・副委員長の決定や令和5年度事業内容の確認,変更点の確認等について話し合い,報告をしました。

今年度も,学校と保護者の皆様で協力をしながら,本校教育活動を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

沢石diary~授業参観♫~

2023年4月21日 16時35分
今日の出来事

本日の授業参観の様子です

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

1年生生活科「がっこうのことがしりたいな」

2年生国語科「ともだちをさがそう」

3年生国語科「国語辞典を使おう」

5年生国語科「なまえつけてよ」

6年生算数科「つりあいのとれた図形を調べよう」

ならなし1組2組自立活動「SSTってなあに?」

おうちの方が来る・・・!ということで,そわそわドキドキしていた子どもたち。真剣に学習に取組む姿をみてもらえてきっとうれしかったと思います

沢石diary~全校集会♪~

2023年4月20日 16時40分
今日の出来事

全校集会を行いました。集会は今年度初です

担当フレンドは1班。打合せ中。

校長先生とごあいさつ。

校長先生のお話です。「こんにちは」

「夢や目標を実現するためには・・・」

大谷翔平選手の写真が映し出されています。64の計画を3年間取組んだ大谷選手。

夢を叶えたり,目標を達成したりするためには「何かをやってみよう」「続けてみよう」と計画を立てることが大事ですね。

これは,本校の教育目標です。ぜひみなさんに覚えてほしいです。

次に,今月のめあての発表です。

1年生もしっかり発表できましたよ。すばらしいですね。

↑このようなカードに,毎月各学級で話し合った内容を記入し,それを見て発表します。

今月の歌は「校歌」です。 校歌の歌詞にも「自立」という言葉が入っていますね。

今年度も沢石っ子の美しい歌声を聞けるのが楽しみです♪

~外部作業員さん環境整備中~

沢石diary~給食&笑いの効果~

2023年4月20日 16時35分
今日の出来事

おはようございます♪

青空広がっています。いい一日になりそう

1年生も仲間入りしてのランチタイムいっぱい食べてね~。

本日のメニューは

ごはん,豚肉のしょうが焼き,卯の花いり,キャベツのみそ汁,牛乳でした。

卯の花いりとお味噌汁いっぱい食べた~~!と教えてくれました♫

お片付けもしっかりします

4年生書写の学習です。

5年生音楽科です。

保健室前の掲示物です。

笑うと心が元気になる!そうですよね,疲れているときこそ「笑い」必要ですね♫

笑いの効果3つありますよ。ぜひ読んでみてください♫