R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~鼓笛移杖式♫~

2022年3月2日 16時40分
今日の出来事

鼓笛移杖式を行いました。

旧鼓笛隊の演奏がいよいよ始まります。

最後の演奏・演技の旧鼓笛隊の姿を心に焼き付けようと・・・真剣に聞いています。

校歌,ドラムマーチ,風になりたい・・・体育館に堂々たる演奏・演技が広がります。

引継ぎです。

伝統がしっかりと引き継がれました。

その後,学校より主指揮の帽子と笛が送られます。

そして新鼓笛隊の演奏・演技が始まりました。

6年生が,しっかり見守ってくれています。うれしいですね♫

最後は,6年生が退場します。

杖や帽子,楽器だけでなく,心も,しっかり引き継がれました。

すばらしい会でした。1~5年生が,沢石鼓笛隊の伝統を守っていきます。

6年生のみなさん。これまで本当にありがとうございました。

 

 

沢石Diary〜給食〜

2022年3月2日 13時05分
給食

今日の給食は・・・

とり肉の香り焼き

えびと野菜の中華炒め

とうふスープ

ごはん

牛乳 でした。

今日は、とり肉も中華炒めもとってもいい香り

ランチルームに入っただけで、おなかがすいちゃいます。

お当番たちも配膳しながら、

「これ、おかわりしたいな」「あたしはこっちおかわりしたい」

などと話しておりましたが、どうやら無事おかわりできたようです。

よかったよかった

今日は午前中に鼓笛移杖式があり、大役を終えた子どもたちはホッと一息。

モリモリ食べるカワイイ沢石っこです。

沢石diary~同窓会入会式♫~

2022年3月1日 16時50分
今日の出来事

本日,沢石学校同窓会入会式を行いました。

ご多用中,同窓会長様に会に参加していただきました。ありがとうございます。

会長さんのお話に聞き入る6年生。

沢石地区のことをさらに知り,もっと知りたいなと感じるお話をいただきました。本当にありがとうございます。

記念品を受け取り,

入会にあたって,誓いの言葉を代表の子が述べました。

堂々と述べるその姿・・・卒業に一歩近づいた頼もしい姿でした。

「この沢石小学校を卒業することを誇りに思い、地域のために役に立つ人間に成長することをちかいます」と述べた6年生。

すばらしい誓いの言葉でした。

いただいた記念品,大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

沢石diary~スタート♪~

2022年3月1日 16時40分
今日の出来事

3月。はじまりました。

今日から、再編成した通学班での登校です。新班長さん、新副班長さん。ちょっと緊張?

6年生は一番後ろから見守りながらの登校です。保護者の皆様、地域の方々、どうぞあたたかく安全に登校できるよう見守っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

1時間目の学習の様子をどうぞ。

まとめ確認のテストをしている学年が多いですね。

そう、1年間のまとめの時期です。

また、昨日は鼓笛移杖式に向けて全体で確認する最後の練習をしました。

在校生が並ぶ花道を、6年生が歩いて退場しますよ。

赤いベレー帽がかわいいですね。また、花道を歩く6年生、堂々としていてかっこいいです♪

 明日は、いよいよ鼓笛移杖式です。

 

 

 

沢石Diary♪

2022年3月1日 13時50分
保健

甲状腺検査がありました。

4、5、6年生の希望者が対象です。

音楽室の一角に、検査ブースが設置されています。

ブースの中の様子はわからないのですが、出口調査の結果、

「うーん・・・ちょっと気持ち悪い?」という感想が最も多かったです。

検査に使うジェルの感触に対する、率直な感想のようです。

 

本日検査を受けた子たちにはパンフレットが渡りましたので、ご確認ください。

また、欠席者も含めた対象者(4・5・6年生)全員に、今回の甲状腺検査に関するプリントを

配付いたしましたので、こちらも併せてご確認ください。

 

 

沢石Diary〜給食〜

2022年3月1日 13時28分
給食

今日の給食は・・・

もやしのカレーソテー

さつまいものシチュー

シュガートースト

牛乳 でした。

ラッキースターが入っていましたやったー

今日はみんな大好きシュガートースト。

このパンの分厚さを伝えたいのですが、伝わるでしょうか。

牛乳パックや、私の指と比較してご想像ください。

いつもならご飯を減らす子が何人かいるのですが、

今日は誰一人パンを減らしませんでした。

それどころか、増量(おかわり)した人が8人もいました

さて、週が変わって、お当番も昨日から変わっています。

こちらは高学年チームです。4、5、6年を担当します。

先週も書きましたが、今までのお当番も難易度ランクが上がったので、修行の身です。

人数分が食缶に入ってくるのですが、ぴったり分けきるのは大人もなかなか難しいんです。

余るならまだいいのですが、足りないことも

3年生は、野菜など、なかなか上手に分けきります。

修行は順調です

沢石diary~2月が♪~

2022年2月28日 16時40分
今日の出来事

もう最終日です。

1時間目の沢石の様子です。

1年生は図画工作科の作品に名前をつけて、作品カードを書いていました。

6年生は国語科です。小学校最後の物語、海の命の学習です。

オルゴールボックスが完成したようですね。

4年生は国語科。使い方、読み方の難しい漢字について学習しています。

3年生は国語科。話し方の工夫について考えています。

2年生は算数科まとめテスト。最後まで真剣です。

どの子も自分の課題に真剣に取り組んでいる姿・・・すばらしいです♪

5年生は外国語科。人の特徴を表す英単語で神経衰弱ゲーム。

楽しいゲームを通して、学習を進めています。

そして、本校のスクールサポートスタッフの方です。

本日で令和3年度の勤務が終了です。子どもたちの衛生的な生活のために、毎日、消毒作業を行っていただきました。今までありがとうございました。お元気でいてください。

 

沢石Diary〜給食〜

2022年2月28日 13時45分
給食

今日の給食は・・・

ぶた丼

ブロッコリーのサラダ

とうふのみそ汁

牛乳 でした。

ぶた丼の盛りを見ていただきたく、斜めからの撮影です。

これは大盛りではなく、普通盛です

逆に、大盛りを作るのに苦労しています。のらない

たまに二人がけの様子を撮影です。

仕切りはちょうど真ん中ですね。

さて、早いもので2月の最終日です。

明日から3月ですね。

個人的には忙しい3、4、5月の始まりです。

3月と聞くと、ピリッと緊張感が出ます。

沢石diary~お世話になりました♪~

2022年2月25日 17時00分
PTA

6年生の保護者の皆様。そして4年・5年生の保護者の皆様。

ご多用中,保護者会にご参加いただき,ありがとうございました。

短い時間でしたが,保護者の方々のお顔を見て,お声を直接聞けた大変貴重な時間となりました。

ありがとうございます。

学級懇談会資料は,本日,お子様を通して配付いたしました。お読みいただいて,ご不明な点やご不安な点がございましたら,いつでもご連絡をください。

保護者会のあと,本部役員会をもち,総会~紙面資料~の確認をしました。後日,配付いたします「総会要項」についても、どうぞ目を通していただきたいと思います。

沢石diary~学習の様子♫~

2022年2月25日 16時40分
今日の出来事

動画を撮影中?

どんな動画が完成するのでしょうか?楽しみですね♫

3年書写。まるみ技をゲット!

4年生は国語科。それぞれのテーマごとにグループ学習中です。まずは,読書チーム。

睡眠チーム。

そして,休日の過ごし方チーム。

仲間と話しながらの学習,楽しそうですね♫

真剣な目です。そして笑顔も見せてくれる沢石の子たち。かわいいですね♫

今週も学習,運動,遊び・・・全力でがんばりました。

外部作業員さん,内部作業員さん。いつもありがとうございます。

ん?先生が校長先生から賞状を受け取っています。

先生たちもがんばっているのですね

沢石小学校のみなさん。休日,ゆっくり体を休めてくださいね。月曜日も元気に会いましょう♫

沢石Diary〜給食〜

2022年2月25日 13時06分
給食

今日の給食は・・・

枝豆サラダ

ワンタンスープ

チャーハン

ゼリー

牛乳 でした。

今日は2月のバースデー給食でした。

贅沢にもエビチャーハンです。

2月生まれのみなさんのおかげで、とってもおいしい給食です。

おいしい顔が可愛いです

そうそう、朝の校内見回り中に、ちょっと変わったものが。

ちょっと見えにくいかもですが、近づいてみると、どうやら鳥さんの足跡のようです。

校舎に沿って直角に曲がっています

今日はこれから保護者会です。

雪はやんだようですが、ご来校の皆さま、どうぞ気をつけてお越しください。

 

沢石diary~フレンドお別れ準備♫~

2022年2月24日 16時40分
今日の出来事

22日にフレンドお別れ会の準備を1~5年生で行いました。

5年生がフレンド班の中心となって活動をします。

その後,体育館で会の流れを確認しました。

6年生が楽しめる会になるといいですね。

♪そばにいたいよ君のために出来ることが僕にあるかな
いつも君にずっと君に笑っていてほしくて
ひまわりのようなまっすぐなその優しさを温もりを全部
これからは僕も届けていきたい本当の幸せの意味を見つけたから♪

ひまわりの約束というステキな音楽が体育館に流れています♪

 

沢石diary~PTA監査会&感謝状贈呈♪~

2022年2月24日 16時20分
PTA

22日,PTA会計監査会を行いました。

PTA会計,会計監査の方々,ご多用中お時間をとっていただき,ありがとうございました。

この決算書につきましては,後日配付のPTA総会(紙面開催)の資料をご覧ください。

また,コロナ禍のため延期となっていた前PTA会長,前副会長への感謝状贈呈を行いました。

本校のPTA活動の会運営に多大なるお力添えをいただきました。感謝申し上げます。そして今後も,沢石小学校の教育活動にご理解とご支援をいただきたいと思います。ありがとうございました。

沢石Diary〜給食〜

2022年2月24日 13時00分
給食

今日の給食は・・・

ハニーマスタードチキン

ツナと大根の炒めもの

油揚げとじゃがいものみそ汁

ごはん

牛乳 でした。

今日も寒いですね。

こんな日はみそ汁がおいしいです。

今日は「油揚げとじゃがいものみそ汁」なんですが、

画像をご覧になりましたか?

ちなみに先日の「大根と油揚げのみそ汁」はこんな感じ。

その前の「白菜のみそ汁」はというと、

ほんと、具だくさんでありがたいです。

もう、「具だくさんみそ汁」でもいいかもしれません。

今日もたくさんおかわりしました。モリモリ食べる沢石っこたちです。

沢石diary~学習の様子♪~

2022年2月22日 16時40分
今日の出来事

昨日も寒い一日でしたが,今日もとっても寒いです。

全員元気に登校しました♪学習の様子をどうぞ。

1年生,時計をよむ問題や繰り上がりのあるたし算の問題に集中して取組んでいました。

2年生,5年生は算数科の図形領域の学習のようですね。

6年生は,卒業制作品づくり。形がみえてきましたね♪

3年生は,国語科の話し合い学習です。目的は?何を伝えたい?を話し合っています。

4年生は学習のまとめテスト。シーーン。鉛筆のコツコツ音が響いています。

1年生の子がモルカーを描いたノートを見せてくれました。

わぁ。かわいい♪上手!ですね。

明日は天皇誕生日で学校はお休みです。ゆっくり体を休めてください。

ねこの日でした。

沢石Diary〜給食〜

2022年2月22日 13時02分
給食

今日の給食は・・・

さつまいもサラダ

カントンスープ

中華麺

ポンカン

牛乳 でした。

カントンスープのカントンとは、中華の広東だそう。

ナルトのお魚ちゃんが入っていました。ラッキーデーです

みずみずしいポンカンのデザートつきです。

とっても甘くておいしかったです。

さてさて、昨日もお伝えしましたが、3年生が給食当番修行中です。

実は、修行しているのは3年生だけでなく、

4年生はおかずからごはんへ、5年生はごはんからスープへと、

配膳レベル?が上がったので、それぞれ修行中の身です

6年生はというと・・・

引退の身ではありますが、後進の育成に力を入れています。

量のアドバイスから皿の並べ方まで、幅広く指導します

 

 

沢石Diary♪

2022年2月22日 12時30分
保健

いよいよ卒業まで残り1ヶ月を切りました。

保健室前に、とうとうこの掲示が登場です。

そう6年生の成長の掲示です。

入学してすぐに、黒板の前で撮った写真もあったので、今年は一緒に掲示しました。

ちっちゃくてカワイイ

さて、6年間で一番大きくなった人は・・・

35.7cmも伸びていました

今月(2月)の発育測定の結果をもとに作った掲示なので、

卒業までにはもう少し記録が伸びるかもしれませんよ

来校の際には、ぜひ保健室前の掲示を見て、子どもたちの成長を感じてくださいね。

沢石diary~すてきなぼうし♬~

2022年2月21日 16時40分
今日の出来事

2月上旬にカッター名人入門!だった2年生。なんと!もう作品が完成?!

わ~「ミリーのすてきなぼうし」みたいでかわいいですね♬

もう完璧!カッター名人の2年生です。

今日は,鼓笛移杖式に向けての全体練習がありました。担当の先生から式の流れについて説明です。

引き継がれる杖と帽子です。

旧鼓笛隊(6年生)の演奏が聞けるのは・・・3月2日まで。なんだか切ないですね。

聞いている下級生もなんだか・・・寂しそうな感じです。

全体練習の時間以外にも,業間休み等を使って,パート練習を続けています。

沢石Diary〜給食〜

2022年2月21日 13時01分
給食

今日の給食は・・・

豚肉のアップルソースがけ

和風サラダ

豆腐と白菜のスープ

ごはん

牛乳 でした。

雪、降りましたね。

また白くなった沢石です。今冬はずいぶん降りますね〜。

今日は、お皿からはみ出るほどのとっても大きい肉でしたが、

おかわりした人も・・・ 

最近みんなよく食べています。

さて、今日から給食当番は、3年生もがんばっています。

今までは4、5、6年生がお当番でしたが、6年生の卒業を見据えて、

今から配膳や、最後の片付けの練習です。

卒業までもう1ヶ月です。と書くだけでなんだか寂しいです

 

 

 

沢石diary~なわとび記録会56年♬~

2022年2月18日 16時40分
5・6年

5・6年生の記録会です。縄を回す音の迫力が違います!

どんま~い!まだいけるよっ!の声に押されて,必死でがんばります。

友をじっと見つめる目。励ましの表情,目。いいですね。

どの子も,自己ベストをめざして精一杯力をだしきりました。きっととても疲れていると思います。

土日,ゆっくり体を休めてください。そして月曜日。またみんなのステキな表情を見られるのを楽しみにしています。