R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~4年体育科♫~

2021年10月12日 16時50分
3・4年

4年生です。首はね跳びに挑戦!こちらもコマ送りでどうぞ。

きまった!美しい!レベルの高い技です。すばらしいですね。

沢石diary~雨ですね~

2021年10月12日 16時40分
今日の出来事

どんよりの朝から,本格的に雨が降ってきました。

児童玄関には,かわいいオバケがお出迎えです。

介助員さんが作ってくださいました。トリックオアトリート!です。

学習の様子をご覧ください。2年生は音楽科。山のポルカです。鍵盤も打楽器もお任せあれ~

1年生は国語科。くじらぐもの音読中でした。動きもつけて楽しそうです。

1・2年生は,楽しみにしていたさつまいも堀りが,雨のため延期になってしまいましたが,元気いっぱい学習に取り組んでいました。

5年生。算数科。異分母たし算の1時目です。

う~~~んできそうなんだけど・・・どうすれば??

わかった!!!こうすればいいんじゃない??

そんな美しい瞬間を感じられて,とってもうれしいです。

6年生は社会科。天下統一の学習。それぞれの武将が何をしたのか?まとめているところです。

本日の一句。

「みのむしに なりたいと願う 寒い朝」6年生の作品です。とってもわかります,この気持ち。

寒暖差が大きい週になりそうですね。体調に気をつけて過ごしましょう。

 

沢石diary~3年生体育科♪~

2021年10月12日 16時30分
3・4年

はじめての台上前転です。コマ送りでどうぞ!

きまりました♪

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月12日 13時09分
給食

今日の給食は・・・

肉味噌汁

のりあえ

さつま芋の甘煮

ソフト麺 でした。

すごく山盛りに見えますが、大人用だから・・・というわけではなく、

今日は子どもたちもボリューミーでした。

食後に「ふぅ〜」という子が何人か

さつまいも美味しい季節ですね。

1・2年生のおいも掘りもそろそろです。

沢石diary~2学期が始まりました♪~

2021年10月11日 16時45分
今日の出来事

2学期のスタートです。授業日数101日,予定されています。

2学期もいっしょにがんばろう!と担任の先生からメッセージ。キャリアパスポートにも励ましの言葉がたくさん書いてあります。

2年生の教室窓にはカラフルな図画工作科の作品が。青空も広がっています。

4年生の外国語活動の様子です。アルファベットの学習をしています。

似ている形は間違いやすいので注意ですね。

3年生は音楽科。山のポルカ。軽やかなリズムで演奏しています。

昼休み。音楽室の様子です。音楽好きな子がすてきな音色を響かせています。

学校のギターで,コードの押さえ方を熱心に調べているようです。

楽しそうですね♪

5年生。書写です。漢字から想像できない平仮名クイズで盛り上がっています。

お掃除の時間。落ち葉がたまる時期になりました。シートをめくって下までしっかり掃いています。

・・・すると!うわ~。新種?!の昆虫発見!!???

カマキリでもない。バッタでもない。これなんていう虫ですかぁ???大騒ぎです。

正解は・・・

○○○ナナフシでした。

興味津々の子どもたち。

図書委員会の皆さんが作った本の紹介カードです。

手作りのしおりもあります。かわいいですね。読書の秋。本をたくさん読んで心の豊かな人になってほしいと願います。

持久走カードも,色がたくさんぬられてきました。スポーツの秋ですね。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月11日 14時02分
給食

今日の給食は・・・

ミートローフおろしソースがけ

彩りソテー

とうふの味噌汁

ごはん でした。

今日から2学期が始まりました。

秋晴れのいい天気です

大きなミートローフです。

ミートローフにはソースがいろいろありますが、

今日はおろしソースでさっぱりいただきました。

沢石Diary♫~期分けの式~

2021年10月8日 16時40分
学校行事

体育館で期分けの式を行いました。

まず校長先生のお話しがあり、

1学期の103日のうち、欠席者がゼロだった日は73日あったそうです。

すごいですね

大切な区切り・節目を迎えて、

竹のようにすくすくと成長してほしいというお話でした。

代表の2名から、1学期の反省と2学期の目標の発表が。

2学期の目標は、苦手な社会を頑張って、全部得意にしたいそうです。ステキです

こちらは、中学校に行くまでに、小学校でやるべきことをひとつひとつきちんとやり遂げたいそうです。立派ですね

最後に校歌を歌って・・・。

気持ちも新たに来週から2学期のスタートです

沢石Diary〜給食〜

2021年10月8日 13時04分
給食

今日の給食は・・・

とり肉の南部焼き

肉じゃが

キャベツの味噌汁

ごはん でした。

ご飯が進むメニューです

今日の秋は・・・食欲の秋

2年生もパクパク食べています。

さて、今日は給食の時間に、ノーディスプレイの感想発表がありました。

9月のノーディスプレイは、1・3・5年生が感想発表です。

ディスプレイを見る代わりに、野球の練習をしたり、

テレビを消してお話ししながらご飯を食べたり、弟と遊んだりして過ごしたんですって

保護者の皆さま、いつもご協力いただきありがとうございます。

「0がつく日はノーディスプレイの日」

あさって、10日の日曜日がノーディスプレイの日になります。

本日ノーディスプレイカードを渡しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

沢石diary~朝の時間♪~

2021年10月8日 08時35分
今日の出来事

おはようございます。今日は節目の時。朝の黒板です。

わかるでしょうか?5時間目に「期分けの式」が予定されています。そしてその後通知表も担任の先生から配られます。そこで答えがわかるかも?ですね

朝読書タイムの様子です。

校舎内に校歌が流れています♫

♫ひかりが ふるよ~ ならなしの~♫

さぁ。金曜日スタートです。

沢石diary~走ります♪~

2021年10月7日 16時40分
今日の出来事

木曜日。走ります!ジョギングタイムです。

つらくても苦しくても,だれも立ち止まることなく,自分のペースで走り続けています。

10分間,よくがんばって走りました。今日のmusicは,USAとめ組の人♫(懐メロですね)疲れてくると音楽を楽しむ余裕がなくなってきますが,音楽は苦しみなどを和らげてくれることもありますね。

昼休み。図書委員のお友だちが本の貸し出しをしています。

沢石小学校の子はたくさん本を読みます。今日は4年生の子がたくさん借りに来ていました。

6年生の書写です。3つの部分をもつ漢字の組み立てについて学習しています。

今日は,肌寒い日でした。明日はどうでしょう?暑さ寒さに対応できるような洋服着用の工夫も必要です。

いよいよ明日は節目の時。「期分けの式」です。

 

 

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月7日 13時12分
給食

今日の給食は・・・

きのこカレー

ブロッコリーのおかかマヨあえ でした。

みんな大好きカレーです。

きのこカレー

カレーの上の小さいきのこが見えますか

しめじの他にまいたけも入っていました。

子どもたちにも生活科で秋を探す授業がありますが、最近は給食の中にも小さな秋が

今日はあっという間に食べ終わり、5分前にはこのような状況に。

片付けも終わってスッキリ。

お皿もピッカピカです。

さて、今日は清潔検査の発表の日でした。

今週はどうだったかな〜ドキドキ・・・。

な、なんと今週はパーフェクトでした。

「来週もパーフェクトになれるようにがんばりましょう」とのこと。

2週連続パーフェクトになれますように

沢石Diary♪

2021年10月6日 13時50分
今日の出来事

全校集会がありました。

校長先生からは『挨拶』のお話が。

『挨拶』難しい漢字ですね。

小学校はもちろん、中学校でも習わない漢字だそうですが、

5、6年生では読める子もちらほら。

正解は「あいさつ」でした

この漢字の意味は「心をひらいて心にせまる」だそうです。

あいさつで心を近づけるのは素敵ですね

それから、表彰もありました。

「書写コンクール」

「読書感想文コンクール」

おめでとうございます

沢石diary~3時間目♪~

2021年10月6日 13時25分
今日の出来事

まずは,朝ボラ(朝ボランティア)活動の様子を。

いつもありがとうございます。来校したお客様も気持ちがよいきれいな玄関です。5・6年生が毎日取り組んでいます。

では・・・3時間目の学習です。1・2年生は体育科。身体づくりプログラム「あざらし」です。

力強い動きでぐんぐん前に進めるようになってきましたね。

ここからは,すべての学年が算数科の学習でした。

↑ピンチアウトをして詳しく図を見る子。

真剣です。

今日は,町教育長さんと教育次長さんが,子どもたちの様子を参観してくださいました。

沢石Diary〜給食〜

2021年10月6日 13時00分
給食

今日の給食は・・・

もやしのシンプルソテー

コーンシチュー

セサミトースト でした。

久しぶりのパンでした。

私は初めてのセサミトーストでしたが、ごまの香ばしい香りです

今日は涼しいですね。

寒暖差で体調を崩さないよう、ご注意ください。

沢石diary~通学路合同点検~

2021年10月5日 16時50分
今日の出来事

本日,関係機関の方々のご協力のもと,通学路合同点検を実施しました。

PTAの方から危険箇所をピックアップしていただいた資料を基に,点検をします。

田村警察署,県三春土木事務所,町建設課建設グループ,町総務課自治防災グループ,町教育委員会,そして三春町交通安全協会沢石分会からそれぞれ参加,いろいろな視点からご意見をいただきながら,点検をしました。

子どもたちの安全な登下校を,多くの方が支えてくださっていることに感謝です。

沢石diary~5校時目♪~

2021年10月5日 16時40分
今日の出来事

5校時目の学習の様子をご覧ください。

3・4年生は体育科です。跳び箱運動です。

かかえ込み跳びを美しいフォームで跳んでいる姿がたくさん見られました。

1,2年生は,生活科です。

1年生は,来年入学の1年生に渡すアサガオ種の袋に心を込めてお手紙を書いていました。

2年生は,継続してきたミニトマトの観察日記の表紙づくりをしていました。

5・6年生。音楽科で合唱のパート練習をしていました。

 

今日も午後から暑くなりました。ジョギングタイムもあって,疲れていることと思います。早めの就寝を心がけて,また明日,元気に登校してくださいね。

沢石Diary〜給食〜

2021年10月5日 13時05分
給食

今日の給食は・・・

白身魚のパン粉焼き

枝豆サラダ

里芋と大根のみそ汁

ごはん でした。

パン粉が香ばしいメニュー。お味噌汁には里芋が。秋ですね。

昨日は、今週のお当番を紹介し忘れましたので、ややアップで紹介します。

きれいに並んだお皿が、ていねいな仕事ぶりを物語っています。

今週よろしくお願いします

夏休み明けからの、このセルフスタイルにもずいぶん慣れました。

私の記憶では、今のところ、配膳のお盆をひっくり返したりお皿を落としたりはゼロです

沢石diary~バケツ稲刈り♪~

2021年10月4日 17時00分
今日の出来事

バケツ稲の収穫です。3・4・5年生が夏休み中も心を込めてお世話をしてきました。

稲穂の頭がたれています。刈れました~~~!!収穫祭~~!!

しっかりまとめて・・・はせがけをします。これから脱穀作業もあります。楽しみですね。

お手伝いをしてくださった外部作業員さんの帽子に,オニヤンマがっ!

本物?!と思いましたが,手作りのオニヤンマでした。蜂よけのための工夫だそうです。

子どもたちも興味津々です。

 

 

沢石diary~1週間スタート♪~

2021年10月4日 16時40分
今日の出来事

6年生。算数科です。およその面積の求め方について学んでいます。

2年生は国語科。「お手紙」の学習です。がまくんやかえるくんの気持ちを表現するには・・・どう音読したらいいのでしょうか?考えています。

かえるくんシリーズの絵本,大人気ですね。

1年生は,今までの生活科カードや図画工作科で書いていた作品カードを振り返っています。

懐かしいね~。字の形もだんだん整ってきています。

5年生は書写。平仮名とカタカナのでき方について学んでいます。

 

どの学級の子も,それぞれの課題に真剣に向き合っています。

今日は午後から急に暑くなりました。気温の変化も大きいですね。今週も体調に気をつけて過ごしましょうね。

 

 

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月4日 13時04分
給食

今日の給食は・・・

えびしゅうまい

マーボー豆腐

チンゲンサイのスープ

ごはん でした。

今日もお野菜たくさんです。

マーボー豆腐も具沢山。

1日に30品目食べると良いと言われますが、

給食のおかげで15品目くらいとれてるんじゃないかな?

ありがたいことです。

さて、今日の6年生の食べている様子を。

今日はずいぶん気温が上がりましたね。

ランチルーム前の花だんには、夏と秋が混在していました。

アサガオもまだ頑張っています