探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
沢石Diary♪
2021年9月21日 13時02分9月の発育測定1日目。
本日は、5年生、6年生、ならなし1組、ならなし2組です。
大きくなったかな?
体重が減ることはあっても、身長は低くならないので
慎重に測っていただいています。
横ばいの方もいますが、1cm近く伸びる子も。
明日は1年生〜4年生です
沢石Diary〜給食〜
2021年9月17日 13時29分今日の給食は・・・
ドライカレー
ナン
野菜スープ
ぶどうゼリー でした。
カレー&ナンです
ナンの大きいこと毎回驚く大きさなんです。
比較写真で伝わりますでしょうか・・・。
スプーンとの比較。牛乳との比較。お盆からはみ出る大きさ
さて、今日のカレー当番は、こちらのお二人です。
スパイシーで美味しいカレーでした。
ナンもカレーもたくさんおかわりしてくれました。
「午後に体育は無理だな」との感想をいただきました。
沢石Diary〜お弁当〜
2021年9月16日 12時03分今日はお弁当
お弁当の日は本当にめずらしく、年に何回あるでしょうか?
みんなとっても嬉しそうです
デザートにはブドウやリンゴが多かったです。
秋ですね
沢石diary~熱烈お出迎え~
2021年9月16日 10時00分昨日の陸上競技大会に参加した6年生。疲れも見せず,元気に登校しました。全校生ももちろん元気に登校しています。
昨日の6年生がそろそろ帰校するとの連絡を受けた5年生の様子です。↓
黒板に「おつかれさま~」「リレー2位!おめでとうございます」「かっこいい~6年生」などなど
沢石の1~5年生は,いつもお世話になっている6年生のお兄さんお姉さんが大好き。特に,陸上練習をずっと一緒にしてきた5年生は,6年生の頑張りをいつも近くで見ていました。
「おかえりなさぁ~い」
4年生も一緒に大きな拍手!
では,先日の活躍ぶりを写真で振り返ってみましょう。
保護者役員の方に写真撮影や,看護で大変お世話になりました。ありがとうございました。
大会オフショット。↓
この「ファイト!沢石」は,3・4年生が作ってくれたものです。
一人ひとりに温かいメッセージが書いてあります。
沢石diary~6年生陸上~
2021年9月15日 17時00分秋の空。気持ちのいい青空の下,沢石の6年生が力を出し切りました。
保護者役員の方が撮影してくださった写真です。ご覧ください。
大きな競技場で,思いっきり体を動かし,ベストを尽くした6年生を誇りに思います。これまでの練習も本当にがんばりましたね。拍手!!!!を送ります。
愛情たっぷりのお弁当おいしい~~保護者の皆様。これまでの温かい励ましのお声かけ,体調管理等大変お世話になりました。
思い出の1ページがまた増えました。
沢石Diary〜給食〜
2021年9月15日 13時23分今日の給食は・・・
白身魚のチーズマヨ焼き
小松菜のソテー
あぶらふの味噌汁
ふりかけごはん でした。
今日のランチルームは、いつもとどこが違うでしょう
難しいかな?ではヒントを・・・。
実は一番奥のテーブルが空いています。
6年生が田村地区の陸上競技大会に出かけています。
もうお弁当食べたかな?
午後はリレーですね。
練習の成果が発揮できますように
沢石diary ~2時間目♫ ~
2021年9月15日 10時00分2時間目は、3年生と4年生の様子をご覧ください。
4年生は、学習のまとめテストに向けてそれぞれの課題を確認しています。
わりざんの筆算。今日も頑張っています
3年生も算数科。こちらはかけ算の筆算の仕方。文章問題に挑戦中。
先生やお友だちに聞いて、わかった〜の笑顔がいいですね。
沢石diary ~1時間目♪~
2021年9月15日 09時12分朝の読書タイムから、落ち着いた心で1時間目の学習に取り組みます。
自分で目標を定めて、それに向かって学習をすすめている姿がすばらしいです。
沢石diary~出発しました~
2021年9月15日 07時32分6年生。全員元気に登校し,先ほど沢石会館前を出発しました。
6年生のちょっぴり「緊張?」そして「やるぞ!」の気合いのお顔を撮影するのを忘れてしまいました・・・。
が!みんな元気そうでした。
学校からエールを送ります♪
保護者の皆様,朝のお見送りありがとうございました。
ファイト~~~!6年生
沢石diary~3・4年生♪~
2021年9月14日 16時55分本日,5校時目は合同書写です。4年生も3年生の作品のいいところカードを記入し・・・
3年生も4年生の作品のポイントを先輩に教えてもらってから,カードを記入します。
「○○さんの,右はらいの向きがいいです」「かみ合わせの技がちゃんとできています」などのほめほめ言葉がたくさんです。
ここで,3年生は下校。複式学級なので一緒に帰りの会やHRをします。
そして・・・4年生は6時間目。そろそろお疲れ?なのでは?と思いきや・・・
全力集中なのです。話しかけるのもなかなかできない真剣さ。3ケタ÷2ケタ。割る数を「何十」と見て,仮の商をたてる,あの難しいわり算の筆算プリント。がんばっています。
自己採点もします!
今日も一日がんばりました。
沢石diary~2時間目♪~
2021年9月14日 16時45分2時間目の学習の様子です。2年生は学校探検?!
いいえ。算数科です。身の回りのものから四角形を探しています。
見つけた四角形発表会も自分たちで進めます。算数の目,育っていますよ。
3年生は理科。畑で秋の昆虫を探しています。
見てくださ~~い!とつかんでいるのは・・・
ショウリョウバッタでした。(つかめるだけですごい)
1年生は算数科。18は10といくつ???
5年生は算数科。公倍数の求め方。6年生は理科で,月についての学習です。
4年生は算数科。「○○を1とみると△△は・・・にあたる」という算数の見方。
今日も元気にあいさつをしてくれたならなしさん。
だいぶ過ごしやすく,学習に集中できる季節になりました。
~おまけ~
2年生の教室掲示から。まずは道徳コーナー。
学習が進むにつれて,ココロマークがふえていきます。
ポージングマリオ。
かわいいですね
沢石diary~秋の視力検査実施中~
2021年9月14日 16時35分この期間,秋の視力検査を実施しています。今日は2年生と1年生の日。
養護の先生のお話をしっかり聞いてから・・・
検査開始です。目の健康のために,みなさんが気をつけられることって・・・何でしょうか?おうちでぜひ,話題にしてみてください。
保健室前に大きな風車?が登場です。
生活習慣を整えてほしい!の願いがこもった「健康の風車」です。風車理論という考えから作られました。
ぜひ,回してみてください。そして自分の生活を振り返ってみてくださいね。
沢石Diary〜給食〜
2021年9月14日 13時27分今日の給食は・・・
シチリア風ミートソース
ソフト麺
じゃがいもソテー
ブドウ でした。
どこらへんがシチリアなのか聞いてみたところ、
ナスが入っているところがシチリア風だそう。
ナスやレモンを入れると、グッとシチリア風になるようです。
そして、他にも隠し味が・・・
ワイン入りでした。大人の味ですね。
今日はぶどうがひとり3個ついたのですが、
すごく大きいぶどうでした。品種はピオーネだそう。
おかわりもあったのですが、低学年は3個でも「お腹いっぱい・・・」
となるほどの大きさでした。
いよいよ秋ですね。
沢石diary~陸上壮行会♪~
2021年9月13日 16時40分今週行われる,陸上競技大会に参加する6年生にエールを送る壮行会を行いました。
例年体育館で行いますが,秋晴れの空の下・・・6年生の走りをぜひこの広い校庭で見たい!ということで・・・
6年生の疾走感に,ため息です。さすがです。特にバトンパスが日に日に上達しています。
その後,全校生からの応援です。
みんなの気持ちが届く,心あたたまる壮行会でした。この会を企画,運営してくれた3・4・5年生のみなさん。どうもありがとうございました。
会が終わると・・・
校長先生からの最後のアドバイスをいただいたり,
3・4・5年生が集まって,会の振り返りをしたりしていました。達成感を味わってる3・4・5年生の笑顔がすてきです。
沢石Diary〜給食〜
2021年9月13日 13時44分今日の給食は・・・
そぼろ丼
レタススープ
フルーツヨーグルトでした。
どれも人気ですが・・・フルーツヨーグルトが一番人気でしょうか?
ほとんど減らす人もなく。
私自身も、小学校時代の好きな給食BEST3に入るほど好きでした。
また会えて嬉しいです。学校で仕事している特権ですね。
さて、今週のお当番さんは、こちらのメンバー
一週間よろしくお願いします
沢石diary~秋晴れです♪~
2021年9月13日 10時00分1週間がはじまりました。朝なので・・・窓を開けますよ~(という絵本がありますね)
2年生教室から見える風景。「おはようございます♪」
校庭整備をしている先生も見えました。今日は,この校庭で陸上壮行会が行われます。6年生によるリレーエキシビションが見られるようです。
実りの秋。学習で育てている植物たちが風に揺れています。
地域の方にいただいたコキア。まぁるい形でかわいいです。
今週は,いよいよ小学校陸上競技大会があります。秋風涼しくなってきました。
沢石diary~算数も陸上も~
2021年9月10日 16時45分今日は,県中教育事務所の指導主事の先生が算数科の授業を参観しました。2年生4年生5年生の算数科の様子です。
課題解決に真剣に向き合う姿,すばらしいです。放課後は,指導主事の先生と担任の先生も勉強します。
指導主事の先生,本日はありがとうございました。
他の学年も,がんばっていますよ。
放課後。5・6年生は陸上練習です。
作戦会議でしょうか?朝,放課後。本当にがんばっている高学年です。
今日も一日がんばった沢石の子どもたち。
さようなら~♪ 休日,ゆっくり過ごして疲れがとれるといいですね。
保健室の模様変え中・・・
ベッドの向きを変えました。緊急の時に,すぐに仕切りを作れるような仕様です。
沢石Diary〜給食〜
2021年9月10日 13時07分今日の給食は・・・
キムチチャーハン
ピーマンソテー
ミニトマト
トックスープでした。
いつも大人用を撮影するので、今日は1年生の給食を撮影してみました。
けっこうたくさん食べますね。おうちと比べてどうでしょう?
ごはん茶碗が大きいです。
今日のお当番さん、トックスープのトック(おもち)がみんなに入るように分けてくれました。
1人2つは入れたそうです。おもち入ってないとガッカリだもんねどうもありがとう。
給食の後は、後片付け担当の高学年が配膳台を丁寧に拭いてくれています。
食器も箱の中に運んで・・・
台車を慎重に運びます。
こちらの片付け担当も、コロナ対策で人数を減らしています。
少数精鋭です
沢石diary~朝・晴れ♪~
2021年9月10日 08時10分青空が広がっています。
校庭では,体育主任の先生が校庭整備をスタート!
朝早くから,先生もやる気十分です。
子どもたちも元気に登校してきました。
ピコ~ンのかわいい音で瞬間検温。養護の先生が,一人一人に声をかけて,元気チェックをしていますよ。
今日も一日がはじまりました。
沢石diary~競技場で~
2021年9月9日 16時45分6年生。田村市陸上競技場で陸上の練習をしました。
青空の下,思いっきり体を動かせたようです。よかった
家庭学習ファイルの日記には・・・
「○分○秒で走り切れてよかった!これからもがんばる!」「競技場練習が2回しかないから,しっかりがんばります!」と書いてありました。毎日の練習で疲れもあると思いますが,真剣に練習に取り組む6年生の姿は,とても輝いています。がんばる6年生にエールを送ります!
給食の後片付け。6年生が競技場へ出かけてしまって,いなかったのですが・・・
まかせてください!4・5年生が,しっかり後を引き継いでいます。いつも6年生の動きを見ているのですね。4年生,5年生の輝く姿もみられて,うれしいです♪
5年生。書写コンクールの課題「飛行」最後の練習。とても集中しています。しーーーん。
納得のいく作品が完成したようで,にこにこがたくさんです。
介助員さんとのコミュニケーション。なんかほんわかしています。
最近のアラカルトです。
明日は金曜日。晴れるといいですね今日も一日,真剣に学習に取り組んだ沢石の子どもたちでした。