R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石Diary〜給食〜

2021年11月17日 16時35分
給食

今日の給食は・・・

さわらの照り焼き

野菜ソテー

里芋の味噌汁

ごはん でした。

今日は持久走記録会でした。

子どもたちはもちろん、とっても頑張っておりました。

お腹もペコペコだったでしょう。

いつもはあまりおかわりしない子も、何人かおかわりの手をあげてくれていました。

里芋が好きなんですって。なんか大人っぽいね

座席の関係で二人ずつ撮影することが多いのですが、

最近は一人ずつ撮るのに凝っています。

この、アップで撮るとちょっと恥ずかしそうにしている顔が見たくて

沢石diary~目標は?~

2021年11月17日 08時10分

いよいよ今日は持久走記録会です。

目標は?みんなに聞いてみました。

指の数は,何周走るか??の数を表しています。

一人ひとり目標を持って,記録会に臨むこと・・・大切ですね。

この「1」は一周ではなく・・・自分のベスト1記録を目指すということなのでしょう。

校庭の準備も着々と進んでいます。

青空。このまま記録会まで続いてほしいですね。

朝ボラ(ボランティア)も通常通り行います。

5・6年生。毎日ありがとう♫

では,水曜日スタートです。

沢石diary♫~走る創る磨く学ぶ~

2021年11月16日 16時40分
今日の出来事

とても寒い日です。明日は持久走記録会。今日もジョギングタイムがんばりました。走ります!

美しい色のお花が「夢」の石碑の周りで応援してくれているようですね

こちらは音楽創作チーム。そろそろ完成みたいです。弾いてくれました。創ります!

軽快な導入から♫始まって・・・無限に広がる音楽の世界

創るのって楽しいですね♫

いい歯の指導,本日は3・4年生。2回目です。磨きます!

1回目よりもレベルアップの課題です。そして1回目よりも上手に正しく磨けているか?養護の先生がチェックしていますよ。

そして今日は,5年生が社会科見学でデンソーへいきました。

「人を大切に」「環境にやさしく」「地域に根ざして」デンソーで働く方々の思いをしっかりと受け止めてきた5年生。ロボットやAIのすばらしさとともに「人の力の大切さ」も目の前で感じたようです。

「いつかここで働きたいです!」と感想を述べた子もいました。地元の身近な工場に誇りを感じた5年生は,この後,学習のまとめに入ります。

デンソー福島様,子どもたちの学習理解のために,たくさんのことを教えていただきありがとうございました。

 

 

沢石Diary〜給食〜

2021年11月16日 13時21分
給食

今日の給食は・・・

ミートソーススパゲッティ

和風サラダ

りんご でした。

麺を入れるとこんな感じです。

ワイルドです。

子どもたちはどう入れるかな?ちゃんと混ぜられるかな?と思いながら見ていると・・・

5年生はこちら。

器用に混ぜています。他の方々はというと・・・

まずは麺半分入れたようです。考えてるねぇ。

さてさて気になる1年生はどうかな

豪快に麺を投入しているようです。

なかなか混ぜるのに苦戦しているようでしたが、きれいに食べていました。

おいしかったね

 

沢石diary~学習の様子♪~

2021年11月15日 16時40分
今日の出来事

休日明け、月曜日。みんな元気に登校しました。もちろん1時間目から集中モードです。

校長先生に6の段を聞いてもらいました。緊張しますね

ジョギングタイムの一コマ。↓

あと残り1分!息が苦しくてもうつらい!そんな時でも,下級生に「がんばって」と声をかけながらやさしく背中を押す6年生。みんな,そんなやさしい6年生が大すきなのです

1・2年生。持久走記録会の練習のあとに,サッカーで大盛り上がりです。

 

ティート先生との外国語活動。4年生。「What do you want?」ピザの具,何がほしい?

6年生理科。水溶液の性質について。リトマス紙の色の変化は,液体だけじゃない!?

うわぁぁ~気体にも反応するんだぁ~!驚きの声です。

2年生は生活科。野菜の写真がたくさんあるので,写真の整理をしています。

ICT支援員の力もお借りして・・・どんどん整理が進みました。2年生ももう慣れたものです♪

5年生は家庭科。ランチョンマットを作っています。

アイロンをかけたり,ミシンの縫い目を確認したり,飾りを付けたり・・・。完成したらどこで使うのかな?手先が器用ですねぇ。

eメッセージで配信しました「持久走記録会」についてをご確認ください。子どもたち,毎日のジョギングをがんばっています。励ましのお声かけをどうぞよろしくお願いします。

外部作業員さん。春に咲くお花のために肥料の準備です。ありがとうございます。

 

 

 

 

沢石Diary〜給食〜

2021年11月15日 13時08分
給食

今日の給食は・・・

つくね

紅白サラダ

キャベツの味噌汁

ごはん でした。

今日はカラフル見た目から華やかです。

つくねはふんわりとシソの味が。大人の味です。

味噌汁は超具沢山でした。

いつもいつも具沢山と言っていますが、今日こそ本当の具沢山でした。

さてさて、今週はいよいよ持久走記録会本番です。

モリモリ食べて、頑張って欲しいです。

2年生も、去年に比べてずいぶん速く走れるようになっています。

何周走れるかな?楽しみですね。

沢石diary♪~学び続ける~

2021年11月12日 16時40分
今日の出来事

6年生の算数科の授業の様子です。

比例と反比例の関係についてまとめの学習でした。みんなで「?」→「!」話し合える6年生です。

ジョギングタイム。今日は青空の下,ちょっぴり冷たい空気を吸いながら走りました。

その後もしっかり遊ぶ元気な子。↓

4校時目の学習。お腹がすいてくる頃ですが・・・しっかり学習しています。

6年生理科は,特別非常勤の先生との学習です。水溶液を調べるリトマス紙についてまとめていました。

5年生は,社会科。自動車の組立図?を見ています。

来週三春町のデンソーに見学学習に出かける予定です。

外部作業員さん。草刈りありがとうございます。

1年生は,アサガオの種をおうちに持ち帰る準備をしていました。

4年生は国語科。「世界にほこる和紙」の学習です。

3年生は社会科。地図のしくみ,地図記号などについて学習を進めています。お友だちと一緒に考えていますね。

「いい歯の指導」期間中です。養護の先生が各学年,各教室を回って歯の磨き方についてお話をしています。

ご家庭でも,正しく歯が磨けているかどうかご確認ください。

最後は,先生たちの勉強の様子です。

さて・・・来週は,水曜日に持久走記録会が予定されています。朝夜,寒くなってきました。体調を整えて,みんな元気に参加できるといいと思います。休日,ゆっくり休んでくださいね。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年11月12日 13時27分
給食

今日の給食は・・・

キャベツのホットサラダ

さつまいものシチュー

ツナコーンピラフ でした。

洋風メニューです。

シチューのにんじん、ちょっと変わった形なのが見えますか?

星型のにんじんがあって、入っていた人はラッキーでした。

高学年では、ラッキーガールを2人確認しました

そういえば

昨日から?ランチルームに足形マークが登場しました。

等間隔で並んでいますソーシャルディスタンスを保ちつつ・・・。

なんかカワイイです。

さて、今週も今日で終わりですね。

来週はいよいよ持久走記録会です。

6年生は小学校最後の持久走・・・。

みんな転ばずに、いい記録を出せますように

 

 

沢石diary~秋♪~

2021年11月11日 16時45分
今日の出来事

今日は,体育館でジョギングタイムです。

疾走感すごい!動きがリンクしている二人。止まらず走り続ける沢石の子たちです。今日もがんばりました。校内持久走記録会は来週水曜日(17日)です。

6年生は,書写で文字の歴史について学んでいます。

自分たちで意見をまとめて,その後それぞれのカードにまとめます。

創作コンクールの曲づくりが始まりました。どんな曲ができるかな?

ダンスを披露してくれた子もいました♪

秋の日差しあったかそう。

2年生。今日は学校畑でサツマイモとったぞぉ~~~

3・4年生は,持久走記録会に向けての練習。なんだか楽しそう♪

その名も「無限フラフーーープ運び」です。とにかく走り続けるしかない赤白対抗勝負です。

はぁ。疲れた・・・疲れすぎた・・・

作戦もたてて真剣勝負なのです。

町図書館の方による読み聞かせ会を行いました。

ブラックシアターですね。花さき山・・・挿絵がさらに幻想的に見えます。じっくりお話に入り込む3・4年生でした。

 

 

 

 

沢石diary♪~よりよい学校生活のために~

2021年11月11日 16時40分
5・6年

5年生は,国語科の学習で「よりよい学校生活のために」話し合いをしました。そこで沢石小学校のあいさつの伝統を1年生に伝えていこう!と決めました。考えたことを1年教室に出向き,伝えました。

1年生も,5年生の真剣な訴えに,集中して耳を傾けています。

ポスターを示しながら,あいさつの大切さ,沢石のあいさつの伝統についてしっかり気持ちを伝えることができた5年生でした。

沢石Diary〜給食〜

2021年11月11日 15時01分
給食

今日の給食は・・・

ハニーマスタードチキン

パンプキンサラダ

じゃがいもの味噌汁

ごはん でした。

いつもおいしい給食ですが、今日もおいしかったです

パンプキンサラダ、味はもちろん彩りもよくて、

うちでもまねして作ってみようと思います。

今日はいろいろ、1年生のお出かけがあったり、お話し会の方が来たり、

さつまいもほりがあったりと、楽しい1日でした。

おなかもたくさん空いたかな?

さてさて、今週の清潔検査の結果は?

残念!パーフェクト達成ならず・・・ですが、あと一人だったので本当に惜しかったです。

みんな、パーフェクトかと思ってちょっとドキドキしてしまいました

沢石diary~勝也選手との交流会♫~

2021年11月10日 16時40分
今日の出来事

9日(火)パラリンピック車いすラグビー銅メダリストが沢石小学校に来てくださいました!

橋本勝也選手です。ようこそ沢石小学校へ♪

交流会では,始めに橋本勝也選手のお話を聞きました。

「何事にも笑顔で楽しむこと」「いろんなことに挑戦すること」「あきらめないで最後までがんばること」の大切さについてご自身の体験を踏まえながらお話してくださいました。今,勝也選手は車いすラグビーがとても楽しくて,もっとたくさんの人々に車いすラグビーのことを知ってほしいという願いがあるそうです。

次は,車いす体験コーナーです。

最後は,学校で一番強そうな先生と追いかけっこです!

「先生がんばれ~~」「うわぁ~勝也選手!速すぎる!」・・・

この交流会の様子は,テレビ放送でも紹介されました。

質問コーナーでは,勝也選手の得意技や好きなフルーツなども教えてもらいました。

勝也選手の好きなフルーツは・・・秋の果物で,きれいな緑色,ほっぺたが落ちそうなほど甘くておいしい丸いものでしたよ

全校生を代表して6年生がお礼の言葉を述べ,花束をプレゼントしました。

みんなで記念写真です♪

この交流や体験を通して,子どもたちが,パラリンピックが目指す精神について考えたり,車いすラグビーに関心を持ったり,多様性を認めることや,公正な共生社会についての理解を少しでも深められることを願います。

これからの生き方について考えるすばらしい機会になりました。橋本勝也選手や生涯学習課の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。

勝也選手!これからも応援しています。またお会いできるのを楽しみにしています。

沢石Diary♪

2021年11月9日 14時41分
保健

今日のはみがき指導は5・6年生にお邪魔しました。

内容は全学年ほぼ同じですが、それぞれ反応が違っておもしろいです。

さて、はみがき指導の後は、上手に磨けているかチェック

しっかりと磨けていましたよ

 

沢石Diary〜給食〜

2021年11月9日 13時03分
給食

今日の給食は・・・

もやしのシンプルソテー

レタススープ

コーンパン でした。

今日は朝から雨ですね・・・。

そんな暗い気持ちを吹き飛ばすような、コーンパン

コーンがぎっしりです。

ソテーとスープは野菜たっぷりです。

いつもながら、バランスの良い献立です。

ありがとうございます。

さて、今週のお当番。4日しかなくて、ラッキーですね。

午後も雨のようです。

風邪をひかないようお気をつけください。

 

沢石diary~CF大成功♫~

2021年11月6日 16時40分
今日の出来事

本日は,子どもたちの発表をご覧いただいてありがとうございました。

カルチャーフェスタ大成功で終了しました。発表の様子です。

~1・2年生~

きれいなアサガオが咲いて,大きな野菜がたくさんとれました~!1年生も2年生も初めての発表会。とっても緊張したけど,おうちの方に見てもらえて力をぜ~んぶ出せました!

緊張したぁ~~~のお顔です。声が今まで一番大きく出せましたよ。

~3・4年生~

Tを見つけた~~!「ともゆき先生」のT!!!

サワイシピック2021アーティスティックなわとび満点!シンクロマット満点!跳び箱満点!お笑いも100点!元気いっぱいの3・4年生の真剣集中演技!サワイシピックも大成功です。

ほっと一安心のお顔です。

出番を待つ5・6年生。余裕??!!

いよいよ~5・6年生~

5・6年生は,今までの経験を劇にしました。そして,そこから学んだことや将来の夢について語ります。一人一人が輝くステージ。そして,美しい歌声が・・・体育館に響きます。マスクをして歌っていますが,声は遠くまで届き,胸を打ちます。「校歌」「チャレンジ」「コスモス」感動・・・何度聞いても涙が・・・。すてきなステージをありがとうございました。

カルチャーフェスタの練習や,今日の経験でつけた力をこれからの学校生活に生かします!と終わりの言葉で述べた5・6年生。9日(火)また元気いっぱいの沢石のみなさんに会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様,どうもありがとうございました。

沢石diary~前日だから~

2021年11月5日 16時40分
今日の出来事

CF(カルチャーフェスタ)前日です。そわそわドキドキしている?と思いますが,しっかり学習に向かう真剣な姿をご覧ください。

本日は,県中教育事務所の指導主事が来校し子どもたちの算数科の学習を参観しました。

↑6年生は,特別非常勤講師の先生と理科の学習をしています。

「水溶液の性質とはたらき」の学習中です。5種類の水溶液にどんなちがいがあるか?を調べていました。

むむ?!刺激臭???

2年生が青空の下,図画工作科の学習をしています。なんだか楽しそう♪

元気のないシダレモモの木にデコレーション元気になってくれるといいね♪

明日はCF(カルチャーフェスタ)。保護者の皆様,お気を付けていらしてください。過日配付いたしました開催通知のおたよりをご確認いただき,「健康チェック表」を忘れずにお持ちください。体育館入り口受付にてお待ちしています。

沢石Diary〜給食〜

2021年11月5日 13時05分
給食

今日の給食は・・・

カレーライス

りっちゃんサラダ

みかん でした。

カレーライスにりっちゃんサラダなんて

しかも、みかんには葉っぱまでついて

なんていい日なんだろう

実は私、りっちゃんサラダが大・大・大好きです。

家でも作りますが、なかなか給食の味にはならないんですよね。

さらに、カレーライスにみかんもついて今日は本当にいい日だなぁ。

さて、今日は1年生の食べっぷりをどうぞ。

パクリと食べるところが本当にかわいいですね。

たくさん食べて、力をつけて、明日は大成功間違いなしです

 

沢石diary ~校内リハーサル発表♪ ~

2021年11月4日 16時40分
今日の出来事

6日の本番発表会(カルチャーフェスタCF)に向けた校内でのリハーサル発表の様子をご覧ください。

〜1・2年生〜きれいなあさがおと大きな野さい

〜3・4年生〜サワイシピック2021

〜5・6年生〜Shining~自分らしく輝いて~

5・6年生の発表中は,1~4年生から「すごい・・・」の声が・・・。

詳しい内容は、本番までのお楽しみです。プログラムもご参考になさってください。

どの学年も、今までの練習の成果を他の学年のお友だちに見てもらって、うれしそうでした。発表が終わったあとの子どもたちの笑顔がとってもステキでした。

↑5.6年生。自分たちの発表、全校生を代表してのおわりの言葉の役目を果たし、幕が閉まったあとの様子です。達成感!

〜おまけ〜

↑発表が終わったあとのリラックス休憩。1〜4年生。

先生たちも放送席で最終チェックです。多方向からの撮影を映し出したり,思い出スライドを流したり・・・もちろんBGMも。先生たちも緊張の発表なのです。

 


 

沢石Diary♪

2021年11月4日 13時31分
保健

11月8日は、なんの日でしょう?

正解はこちら⬇️

118(いいは)の語呂合わせで、いい歯の日です。

11月中に2回、各クラスのはみがきの時間に、はみがき指導にお邪魔します。

本日が第1回目。2年生です。

「はみがきの3つのコツ」編です。

みんなの前で話すのは緊張します

5分くらいしか話さないんですけどね。

3つのコツを意識して、ピカピカの歯にしてくださいね。

これから順に各学年を回ったら、2回目のはみがき指導でまた2年生に来ます。

2回目は「はみがきマスターになろう」編です。

お楽しみに