8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~フレンド歓迎会56年生編♬~
2022年4月14日 16時40分今日のフレンド歓迎会。5・6年生の活躍をご覧ください。
3・4年生もお手伝いです。↓
司会進行,ゲームの説明などなど,休む暇はありません。
会は終わってほっと一息・・・ですが,お片付けもあります。すべて元通りに戻りました。
校長先生から・・・「5・6年生のおかげで,とってもすてきな会になりましたね」
担任の先生からも「みんな,準備からずっとがんばってきましたね」
やった~~!1年生が喜んでくれてよかったね♬
やった~!のポーズいただきました~♬
楽しい会を考えてくれた5・6年生のみなさん。どうもありがとうございました♬
沢石diary~フレンド歓迎会♪~
2022年4月14日 16時30分今日は,楽しみにしていたフレンド歓迎会~1年生を迎える会~です♪
何日も前から,5・6年生が中心となって会の準備を進めていました。かわいい1年生入場です♪
プログラムはiPadで5・6年生が作りました。ステキ
インタビューにしっかり答える1年生♪全校生の前でマイク!緊張ですね。
さぁ。緊張をほぐすために・・・フレンド班での自己紹介タイムですよ。
ゲームが始まりました。フレンド班のお兄さんお姉さんは,1年生に安心してもらうために,いっぱい声をかけています。ん~~すてきなフレンド班活動です。
うめぼし?当たるかな~。いいヒントくるかなぁ~
そしてかっこいいかわいい王冠とメダルのプレゼントです。
似合ってますね♪かわいいです♪
1年生9名のみなさん。これからもっと沢石小学校のことを知って,楽しく学校生活を送ってくださいね。やさしいお兄さん,お姉さんがたくさんいます。
この会を企画,運営をしてくれた5・6年生の活躍は別のページにて紹介します。
沢石diary~1時間目♫~
2022年4月14日 16時20分昨日と比べるとだいぶ肌寒い朝になりました。
まずは朝ボラの様子から・・・。
学習の様子をどうぞ。
学習に集中して取組んでいる姿が今日もたくさんありました。
~スクールサポートスタッフ,外部作業員さん,内部作業員さんに今年度も環境整備や消毒作業でお世話になっています。~
どうぞよろしくお願いします。
沢石Diary〜給食〜
2022年4月14日 13時11分今日の給食は・・・
さわらの三味焼き
茎だち菜の味噌マヨサラダ
けんちん汁
ごはん
牛乳 でした。
今日は大人っぽいメニュー、と思いましたが、
お魚もお野菜もモリモリ食べる沢石っこです。
今日は3年生の様子をご覧ください。
もともとたくさん食べる子が多い3年生ですが、最近はさらにモリモリ食べています。
今日は急に気温が下がりましたね。
雨もポツポツ降り始めました。
久しぶりの雨に、お花も喜びますね。
そうそう、ごちそうさまの後に、「先生〜」というかわいい子が一人。
お皿にハートがあるそうです。見えるでしょうか?
小さいハートお魚の皮かな?
よく見つけました
沢石diary~1時間目♪(&2時間目)~
2022年4月13日 16時40分1時間目の学習の様子です♪
4年生は算数科。グラフや表を使って調べよう!
オリンピック開催都市いくつ知ってますか?「東京!」「リオ!」
6年生は家庭科。生活時間をマネジメント。自分の生活について振り返ります。
1年生は,学級掲示に飾る自分の顔!を描いています。新しいクレヨンかきやすい~~!と喜んでいました。
5年生は理科。方位磁針の使い方です。腕で指している方向は?
先生のiPhoneにコンパス機能が!これ便利ですね♪
2年生は国語科。ふきのとうのめあてを書く前に・・・新しいノート!に大喜びの2年生♪
しっかり名前を書きますよ。
3年生は国語科。きつつきの商売。姿勢がいいですねぇ~この後,音読の練習を元気よくしていました。
ならなしさん。iPadを使って漢字の学習をしたり,計算練習をしたりしています。
ということで・・・今日も平和の泉・・・沢石の1時間目でした♪
この後・・・4~6年生は「ふくしま学力調査」に取組みました。
実力を試す時間です。
沢石diary~全校集会「めあて発表」と「お顔クイズ」♬~
2022年4月13日 16時35分今年度,初めての全校集会です。各学年学級のめあて発表です。
新しい学年になっての初めての全校生前での発表でした。緊張していたようでしたが,全員しっかり発表できましたよ。聞く姿勢もすばらしいです。6年生がしっかりリードしてくれました。
校長先生のお話は・・・お顔クイズ!これはだれでしょう?
正解は・・・
校長先生でした♬コロナ禍でマスク生活が続いていますので,口元だけでは難しい・・・ですね・・・
今年度も,全校生の一人一人のお顔写真を撮影します。
なので,本日から22日までの間に,一人ででも,お友だちと一緒でもいいので,校長室に来てくださいね♬
校長先生がカメラを持って待ってま~す。
~おまけ~これは誰でしょう?
正解した子がいました!6年生の子です。(マスク生活・・・まだしばらく辛抱です。)
↓
↓
↓
正解は・・・
嵐の櫻井くんでした。
沢石diary~沢石夜の桜だより♬~
2022年4月13日 15時00分昨日,沢石昼の桜だよりをお届けしましたが・・・沢石は夜の桜も楽しめます
道路沿いから見える,美しくライトアップされた桜・・・ついつい寄り道を。
月もいっしょです。
本校の内部作業員さんから「これは天神桜ですよ」と教えてもらいました。夜の桜もいいですね♬
沢石小学校の1~4年生は,月曜日に「三春滝桜」を見学しに行きます。滝桜の美しさと地元沢石の天神桜の美しさとどちらも堪能してもらいたいな~と思います。
沢石Diary〜給食〜
2022年4月13日 14時30分今日の給食は・・・
まつかぜ焼き
うめドレッシングサラダ
エノキのすまし汁
ごはん
ももゼリー
牛乳 でした。
「三春」は「梅」「桃」「桜」の3つの春が1度に来ることから三春という名前だそうです。
今日はなんと三春メニュー
梅は梅ドレッシングサラダ、桃は桃ゼリー、桜は・・・?
よーーーく見てください。すまし汁の中に桜が
かわいいにんじん桜が入っていました。
さて、1年生はというと・・・。
モグモグ食べています。ゼリーはおかわりした子が半分くらい。
お野菜も頑張って食べています。
満開の桜を見ながら。少し葉が出てきた木もあります。
今日の夜から天気は下り坂のようですね。
桜、散ってしまうでしょうかね。
もう少し見ていたいような・・・。名残惜しいです。
沢石diary~ようこそ沢石桜だより♬~
2022年4月12日 19時00分桜がとってもきれいなので・・・。沢石地区の道路沿いから見える桜を見てください♬
↑絵に描いたようなのどかな風景吸い込まれそうです。
お地蔵様がいるところ。車通りが多いので,桜に見とれていてはちょっと危ないですね。気をつけましょう。
はいここはみなさん分かりますね。沢石小学校到着~です♬
子どもたちが元気に過ごしていまーす♬
以上4月12日(火)沢石桜だよりでした
沢石diary~お掃除&5校時目♪~
2022年4月12日 16時40分4月から日課表が変更になり,お掃除は火・水・木の3回になります。
座っておそうじをするタイプ
そして・・・5時間目スタートです。3・4年生は学級活動。~図書室の使い方について~
ならなしさん。それぞれの課題に集中です!
2年生は国語科。新出漢字の学習。「書く」の書。書き順が難しいですね~
5・6年生は体育科。短距離走のタイムを計測しています。
スポーツフェスタは5/14の予定です。それに向けてのタイム計測です。がんばれぇ~~
沢石diary~沢石の桜も満開!!~
2022年4月12日 16時38分天然記念物指定100周年の滝桜が満開となりました。
沢石小学校の校庭の桜も満開です
道路を挟んで、小学校の向かいにある「楢梨の桜」も見頃です。
道路からは、直接見えませんが、立派な桜です
ぜひご覧ください
沢石diary~昼休み♫~
2022年4月12日 14時30分あたたかい日ですぽかぽか陽気でいい気持ちです。
それぞれの昼休みをそれぞれ全力!で楽しんでいます♫
沢石の青空です。きれい♫
昨日からのあたたかさで桜も一気に咲き始めました。ふきのとうも,もうこんなに大きくなってます♫
1年生が元気に下校していきます。「パンおいしかった~」そうでした今日の給食はパンでした。いろいろなことをお話したい1年生です。さようならぁ~♫また明日会いましょうね。
沢石diary~安全な歩行のために♪~
2022年4月11日 16時40分交通教室を実施しました。自分の命を自分で守る学習です。
田村警察署要田駐在所の前田様にご指導していただきます。
家庭の交通安全推進委員委嘱状を伝達していただきました。家族の交通安全や地域の方々にも交通安全を呼びかける役割を6年生にお願いします。
前田様のお話の後,実際に登下校する歩道や横断歩道を歩きます。
「右・左・手を上げて右」→その後,横断歩道の真ん中で「左」を確認します。
信号が青でも,この確認をしっかりすることが大切です。
沢石小学校の下の道路は,大型トラックの往来が多く,自動車のスピードも出やすい道路・・・です。
周りをしっかり確認して歩行してください。
そして,最後に全校生の代表で6年生がお礼の言葉を伝えました。
要田駐在所の前田様。ご多用中,ご指導いただきましてありがとうございました。
ご家庭でも,安全な登下校について話題にしていただきたいと思います。子どもたちの事故ゼロ,地域の方々の事故ゼロで過ごせますよう願います。
校庭の周りがうっすらピンク色になってきました♪春ですよ~
シダレモモのつぼみが「真っ赤」です。かわいいです♫
沢石Diary♪
2022年4月11日 14時20分今日は、1年生と4年生の心電図検査です。
保健室の中に、何やら隠されたスペースが・・・。
中はどうなっているのか? 1年生はドキドキの様子
検査前は「ちょっと怖ーい」といっていましたが、
検査後には「なんか、気持ちよかった」という人が半分も
中で何があったんでしょうか?
そんなに気持ちいい検査だったかな?
ただ横になって動かない検査なのですが。
結果は5月上旬までには届きます。
沢石Diary〜給食〜
2022年4月11日 13時01分今日の給食は・・・
とり肉の南部焼き
れんこんのきんぴら
凍み豆腐のみそ汁
ごはん
牛乳 でした。
ごまが香ばしい南部焼きです。
れんこんのきんぴらも一緒に、ご飯が進むお味です。
1年生は今週まで時間差です。
花だんのチューリップや校庭に咲き始めた桜を見ながらの給食です。
2年生もモリモリ食べます。
今日は4時間目に体育だったので、おなかがすいたのかな?
土日から、半袖でもいいような陽気ですね。
沢石の桜も今週満開になりそうです
沢石diary~金曜日♫~
2022年4月8日 16時40分ちょっと風が強いですね。でも沢石の子どもたちは元気元気♫
今日は(1年生にはまだナイショですが)フレンド歓迎会の準備をすすめました。
フレンド班での初活動!
同じフレンド班メンバーの1年生がすきなものやすきな色を聞いて,プレゼントを作っているようです。
すてきなフレンド歓迎会の予感・・・♫
1年生はお先に下校です。
その時・・・2~6年生はお楽しみの昼休み♫
あ~~青空に映える写真をどうぞ~♫↓
わ~~~~すてき♫ どんどん集まってきます↓
来週から,各種健康診断が始まりますよ。
そして・・・2~6年生は5時間目の学習を終え,下校です。
いつもステキなポーズで答えてくれるやさしいお姉さんたちです。
金曜日なので,やはりテンション高めです。気をつけて帰るんだよ~。
色とりどりのお花が咲き始めました。チューリップかわいいですね♫
また,今日は校外子ども会を実施しました。引き続き,安全な登下校ができるよう,ご家庭で,またご家庭同士で連絡を取り合いながら,お声かけをお願いします。
休日,ゆっくり休んで,また月曜日。会いましょう♫
沢石Diary〜給食〜
2022年4月8日 15時36分今日の給食は・・・
とり肉の照り焼き
春キャベツのソテー
油揚げと小松菜のみそ汁
ごはん
牛乳 でした。
照り焼きってほんとにおいしくて、ごはんに合いますね。
プロの仕事だから当然なのかもしれませんが、
味付けが濃すぎず、甘すぎず、ちょうどいいです。
照り焼きを考えた人、素晴らしいなと思います。
さて、1年生はまだまだ時間差です。
モリモリ食べて、おかわりもしましたよ。
とり肉も、キャベツのソテーもおかわりしていました。
お野菜もたくさん食べてえらい
まだ給食2日目ですが、配膳も片付けも、なかなかいい調子です。
今週はごはんの給食だけですが、いよいよ来週はパンの日も。
パンは好きかな? 再来週は麺もあるよ お楽しみに
沢石diary~休み時間♪~
2022年4月7日 16時40分朝の登校です。春の交通安全運動期間中,PTA活動で街頭指導をしています。
沢石子どもを見守る会の方には毎日お世話になっています。
消毒をします。ご家庭では,朝の検温を必ずしてから登校をお願いします。
体調がよくない場合は無理をせずに・・・。
1年の荷物を持ってくれている高学年の姿が!
やさしいお姉さん。発見!です♪
休み時間の様子をどうぞ♪
大渋滞・・・。
子どもの動きって・・・なんてこんなにかわいいのでしょう♪
↓音楽室では,自分たちで編み出した不思議な帽子投げ遊び・・・本人たちはとても楽しそう。
1年生は早めの下校準備です。
夜は早めに寝てくださいね。初めての学校生活できっととても疲れていることと思います。
学校だよりをUPしました。また,沢石小学校いじめ防止対策基本方針のページを作りました。ご確認をお願いします。
沢石Diary〜給食〜
2022年4月7日 14時25分今日の給食は・・・
とうふハンバーグ
ツナと青菜のあえもの
大根の味噌汁
ごはん
牛乳 でした。
今日からさっそく給食です やったー
令和4年度の初めはハンバーグからのスタート。
1年生は、ひと足早く食べます。
こんな感じで、お利口さんに食べています。
お野菜もたくさん食べ、おかわりした子もたくさんいますよ。
1年生の保護者の皆さま、ご安心くださいね
2〜6年生はこちら。
そうそう、ご覧の通り背中の写真ばかりなのですが、実は春休み中に座る向きが変わりました。
窓の外のいい景色を見ながら、優雅に昼食を食べるようになりました。
もうすぐ校庭の桜が咲きそうです。
花だんのチューリップも咲き始めました。
四季のうつろいが感じられて、なかなかいい気分です。
時々ですが、お散歩中のニャンコも通ります
沢石diary~先生と♫~
2022年4月6日 14時00分着任式,始業式。その後,各学年,学級で学活タイムです。
新しい教室,新しい仲間,新しい先生,新しい景色。
ちょっぴり緊張の子どもたちと,超緊張の先生たち。明日からの生活が楽しみ~~ですね♫
時間割を見てニコニコ♫
新しい出会い。この喜びを忘れずに。2~6年生のみなさん。進級おめでとう!令和4年度スタートです。