R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石Diary〜給食〜

2021年10月22日 13時00分
給食

今日の給食は・・・

カレー? いいえ、ハヤシライスでした。

ハヤシライス

海藻サラダ

牡蠣? いいえ、柿でした

 

ぱっと見カレーライスかと思うような、具沢山です。

もう柿も出てるんですね〜。早いです。

今日の給食が今年の初柿でした。

さてさて、昨日は各教室でお弁当だったので、今日が清潔検査の発表でした。

さて結果は・・・

残念ながらパーフェクトならず全部丸だったのは、42人中38人でした。

結果発表の後はクイズです。

Q.酸素を全身に運ぶのは、次のうちどれでしょう?

①赤血球 ②緑血球 ③黒血球

聞いていてちょっと笑ってしまいました

白血球とかもっといいのがあっただろうに・・・。

 

沢石diary ~マスター誕生♪ ~

2021年10月21日 12時00分
今日の出来事

2年生にマスターが誕生!

そう!九九マスター。全ての段を制覇!

がんばりましたね。これからも毎日唱えてくださいね。

いよいよお弁当だぁ〜い

おいしいお弁当いただいています♪

沢石diary~みんなが♪~

2021年10月21日 10時25分
今日の出来事

全員元気に登校しています。

5年生。コミュタン福島のカードにメッセージを書いています。地球のキャラクターかわいいですね。

今日は、これからお弁当もあり、早い時間で下校です。

下校後も安全に気をつけて過ごしましょうね。

昨日のならなしさん。道徳の授業の様子です。

そして放課後。先生たちも沢石の子どもたちの姿から毎日学んでいます。

 

沢石diary~寄贈品ありがとうございました~

2021年10月20日 16時45分
今日の出来事

ジョギングタイムです。

おや?ラインがくねくね?していますね。

少しぬかるんでいる箇所があるので,ラインを引く先生が「迂回コース」を作ってくれました。

安全にジョギングタイムができました。それに,いつもとちょっと違うコース楽しく走れましたね。

5・6年教室に何やら大きな絵が・・・登場!何に使うのかな?

体育館のカーテン。お洗濯や補修をしています。

内部作業員さん。いつもありがとうございます。

~お知らせ~

三春町の建設業組合様から寄贈品をいただきました。紹介します。

セストボールゴール2台。ゴール型ゲームの時に使います。

デジタルカメラ2台。校外学習や学校行事等の撮影に使います。

これからの教育活動で活用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

沢石diary~CFに向けて&うさちゃん看板~

2021年10月20日 15時00分
今日の出来事

11/6(土)に実施予定のカルチャーフェスタ(CF)に向けての話し合いや練習が各学年始まっています。

iPadで自分たちの演技を撮影して,あとで改善にいかすようですね。

先日,本部役員・常任委員会で設置について話し合った「あぶない!うさちゃん看板」の設置や交換作業が,徐々に始まっています。

新しい看板,目立ちますね。児童の皆さん。この看板近くは,危険ですので遊ばないようにしましょう。

早速の設置,交換をありがとうございます。

沢石Diary♪

2021年10月20日 14時12分
保健

毎週水曜日といえば、清潔検査の日です。

朝、清潔検査をし、昼休みに今週の当番が集計しています。

今日は、なかなか見ることのできない集計の様子をご覧ください。

まずは、の数をチェックして、集計用紙に記入します。

厳しくチェックする2人です。

その後は結果発表の後に出すクイズを決めます。

「これは?」「このクイズ、前やった」など、ワイワイしながら決めました。

いつもなら明日発表ですが、明日はお弁当の日なので、あさって発表かな?

結果をお楽しみに

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月20日 14時00分
給食

今日の給食は・・・

和風サラダ

ミネストローネ

スイートポテトサンド でした。

スイートポテトのあんをパンに塗って食べます。

おしゃれ給食ですね

さて、みんなどんな風に塗っているかというと・・・。

真剣な3年生はこちら。

こちらは2枚並べ塗りです。サンドする気満々でしょうか。

こちらは1枚を半分にしてパクリ。

塗らずに食べている方もいれば・・・

パンは最後に食べるのか?スープに夢中な方も。

みんな違ってみんないいですね。

沢石diary~2年生町探検♫~

2021年10月20日 11時30分

19日(水)2年生町探検GO!

さぁ・・・大町周辺を歩いて探検です

触りたい~~~届いた~~!

2年生が見てきた三春町の景色です。

ここは・・・明徳門。三春小学校の前ですね。おじゃましまぁ~す。

同じ2年生の子たちが,持久走がんばっていたようです。どんどん進みます♫

ここはライスレイクの家ですね。

校長先生からの宿題もちゃんと見つけられました♫

その日のうちに,探検カードをまとめます。

たくさんの方に声をかけていただき,交流ができました。さらにさらに三春町がすきになった2年生なのでした。

沢石Diary〜給食〜

2021年10月19日 13時00分
給食

今日の給食は・・・

サバの味噌煮

ごぼうサラダ

小松菜とじゃがいもの味噌汁

ごはん でした。

今日は、サバの味噌煮だったんですが・・・。

ラッキーサバ味噌に当たりました

ショウガが好きなので、ショウガのスライスがのっているものを

勝手にラッキーと呼んでいます

色を見てもお分かりかと思いますが、こっくりと濃い味でごはんがすすみます

4年生の食べているところをパチリ。

いっぱい食べて、いっぱい遊んで午後もがんばろう

 

沢石diary~月曜日♪~

2021年10月18日 16時40分
今日の出来事

1週間のはじまりです。校舎内には新しいポスターが登場。

6年生が国語科の学習で話し合いをして作成したものです。学校生活で気をつけてほしいと思っていることを全校生に呼びかけています。

児童玄関には「立ち止まらないで」。理由はポスターに書いてあります。ぜひ読んでみてくださいね。

5・6年生。図画工作科「時空をこえて」の作品も,そろそろ完成でしょうか?

3年生は国語科。下級生に読み聞かせをする準備練習をしています。

参観日に,ご覧いただけたでしょうか?「すばらしおり賞」です。

かわいい本が読みたくなりますね♪

↑集中モードです。

ん?おばけの周りにキャンディーが増えている!?

↑1年生教室前には,すてきなおもちゃが並んでいます。

そして,ランチルーム石碑前には・・・

花の輪運動で当選していただいたお花たち(パンジー,ビオラ,ノースポール,キンギョソウ)です。

真っ赤に染まったコキアもきれいですいつ咲き始めるのか・・・楽しみですね♫

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月18日 13時07分
給食

今日の給食は・・・

中華風炒りどうふ

けんちんじる

きのこごはん でした。

急に寒くなりました。

きのこごはんとけんちん汁でほかほかです。

きのこもスーパーでは1年中手に入りますが、きのこごはんとなるとグッと秋を感じますね。

さて今週は3班、フレンド班でいうと5・6班がお当番です。

よろしくね

 

沢石diary~授業参観・運営協議会・P講演会♪~

2021年10月15日 17時35分
今日の出来事

授業参観の様子です。子どもたちのがんばる様子を見ていただき,ありがとうございました。

学校運営協議会も開催しました。1学期の学習や行事の報告,そして2学期の予定について話し合いました。

航空写真がプリントされたクリアファイルをお渡ししました。その後,授業参観です。

授業の様子~続き~です。

授業参観の後は,PTA教養講座「スマホ・ケータイ安全教室」です。

4~6年生と,全保護者様対象で開催しました。便利な情報ツールを,安全に適切に使用していく力を子どもたちに身に付けてほしいと思います。ご家庭でのご協力もどうぞよろしくお願いします。

最後は,本部役員・常任委員会です。「あぶない!うさちゃん看板」の設置について話し合いました。

本部役員さん,常任委員さん,そして各地区の民生委員さん。これから,新規設置や交換などでご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

沢石diary~1・2年生とったぞぉ~~♪~

2021年10月15日 14時10分
今日の出来事

14日(木)地域にお住まいの武田様のご協力で,さつまいも堀り体験学習をしました。

喜びの1・2年生のお顔をご覧ください。

おおきい~~~!

たくさん収穫できました!

お世話になった武田さんにお礼を言います。

「ありがとうございました~」

青空の下,手をいっぱい動かして土の感触も十分楽しみました。

たくさんの方のご協力で体験学習ができました。武田さんはじめ,外部作業員さんにもお力をお借りしました。ありがとうございました。

沢石diary~お待ちしています♪~

2021年10月15日 10時40分
今日の出来事

本日は午後から,授業参観・教育講演会・学校運営協議会が予定されています。

黄色いコスモスのお花がきれいです。内部作業員さんが飾ってくれました。おいでの際は,児童玄関にお回りいただき,入校をお願いします。

朝,ホールでは全校生で作った「しおり」の展覧会が開かれていました。

「すばらしおり賞」があるようです。授業参観の際,どうぞご覧ください。

花と緑の農芸財団主催「花の輪運動」でお花が当選しました♪

たくさんのお花の苗が届きました。外部作業員さんが,植えてくださっています。お楽しみに。

では,保護者の皆様。運営協議委員の皆様。お気を付けてお越しください。

沢石diary~お出かけ中♪~

2021年10月14日 10時25分
今日の出来事

5年生は環境創造センター見学へ。放射線について学びます。

いってらっしゃい。

そして1・2年生は,楽しみにしていたサツマイモ掘りへ。

長靴を履いて出発です。

今,校舎内には,3年生,4年生,6年生だけです。

4年生は,算数科。計算のきまりについて学習しています。

3年生。算数科。コンパスで円をかいていました。

手首を回して・・・かけた!

6年生。算数科です。反比例の説明や前の時間の復習など,集中して取り組んでいました。

遠くに1・2年生がいる畑が見えます。いっぱいゲットできているでしょうか?

これは「かたつむりくん」です。「すぐやるぜ!」のかたつむりくん。音読劇に使うのかな?

かわいいです。

 

 

沢石diary~クラブ活動♫~

2021年10月13日 16時55分
今日の出来事

今日は楽しみにしていたクラブ活動です。4~6年生の活動の様子をご覧ください。

スポーツクラブです。おにごっこをしています。

速すぎて撮影が追いつきません。

手芸・調理クラブです。今日は・・・

サンドイッチを作っていました包丁で,そぉ~~~っと切って・・・

やった~!シャインマスカットサンドですよ。

おいしそう♫

次はパソコン・イラストクラブです。お絵かきしりとりをしています。

さすが,みんな絵が上手です。

そして,音楽クラブです。

今日は「キセキ」の合奏に挑戦していました。iPadから音源を流し,それに合わせて演奏しています

♫明日今日よりも好きになれる あふれる想いがとまらない~♫歌いたくなっちゃいました。

沢石diary~3時間目♪~

2021年10月13日 16時45分
今日の出来事

学習の様子をご覧ください。1・2年生。体育科でマット遊びです。

3年生は音楽科。先日よりリコーダーの音色が美しく響くようになっていますよ。

4年生は社会科。自然災害からくらしを守るための町の取組みについて学んでいます。

三春町ハザードマップ(土砂災害編)を調べています。

https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/2/hazard-map.html

~安全で安心なまちづくりをめざして~

ぜひ,PDFファイルをご確認いただいて,ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

5年生。算数科です。先日の「わかった!」今日は「先生!はやくやってみたい!」の発言が

問題を解きたくて,わくわくする気持ち。いいですね。

6年生は理科です。与謝蕪村の俳句から・・・月の形を予想しています。

「菜の花や 月は東に 日は西に」蕪村はどこにいる?

三日月かな?満月かな?う~~んと考えている姿,すてきです。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月13日 13時30分
給食

今日の給食は・・・

白身魚のみそマヨネーズ焼き

パリパリサラダ

とん汁

カットパイン

ごはん でした。

今日は、沢石小4年生のリクエストメニュー

みんなの好きなものを詰め込んだ、超豪華メニューです

思いのほか気温が低くて、パインが冷たかったですが、それもまた良し。

おかわりもたくさんしていました。

いつもながら、おいしい給食をどうもありがとうございます。

沢石Diary♫

2021年10月13日 13時06分
保健

月に1度の発育測定でした。

今日と明日の2日間でやる予定でしたが、明日はお出かけの学年が多かったので、

一気に全校やってしまいました

今月も大きくなったかな?

体重は、ちょっと減っている人もいたり。

持久走練習頑張っているからでしょうか。

体重は減ることもありますが、身長も縮んでいることがあって、ビックリします。

毎月2〜3人はビックリしています

たいていは猫背が原因のことが多いので、背筋を伸ばし再度はかります。

伸びているとホッとします

沢石diary~朝靄の中~

2021年10月13日 11時20分
今日の出来事

朝靄の水曜日です。今日はとても肌寒いです。

2学期なので,学級の係活動も新しくなっています。

発育測定実施中です。

今日は6時間目にクラブ活動があります。冷蔵庫に食材を保存しに来ました。にっこにこ。

今日は何を作るのでしょうか?パンやジャム,バナナを持っていますよ

外部作業員さんは体育館のガラスをピカピカにしてくれています。

いつもありがとうございます。