今日の給食
2025年9月2日 12時10分<今日の献立>
・食パン ・牛乳 ・チリコンカン ・野菜スープ ・手作りぶどうゼリー
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
<今日の献立>
・食パン ・牛乳 ・チリコンカン ・野菜スープ ・手作りぶどうゼリー
今日は、5年生の家庭科に宮田先生を講師にお呼びして、エプロン制作がスタートしました。
宮田先生は、明日3日と来週10・11日にも来校されます。
素敵なエプロンができあがるのが楽しみです!
2校時目に、不審者が校舎内に侵入したという想定で防犯訓練を行いました。
不審者侵入に気づき、職員が不審者を取り押さえにかかります。
不審者と職員がある程度の時間やり取りをした後、全校集会を開きました。
全校集会では、安全担当の職員から(1)『いかのおすし』の確認(2)留守番する前の約束『いいゆだな』の確認を行いました。
その後、身を守る方法を、児童に実演をしてもらいながら学びました。
①知らない人に声をかけられた時は、不審者と距離をとり、すぐに「助けて!」と大声で叫びながら走って逃げる。
②万が一、ランドセルを捕まれた場合は、ランドセルを下ろして走って逃げる。
また、腕を捕まれた場合は、不審者の親指の方に向かって腕を引くとよいということも学びました。
不審者が侵入しないこと、不審者と出会わないことを願いますが、もしもそのようなことが起こってしまったら、自分の身は自分で守る方法を身につけておくことは、とても大切なことですね。
最後に、警察の方からお話があったのは、「地域を守っているのは子ども達」ということでした。不審者からすると、あいさつがない町は、犯罪がしやすい町だそうです。反対に、あいさつがある、できる町は犯罪がしにくいそうです。登下校のあいさつがあると、犯罪が減るので、登下校ですれ違う人にはあいさつをしましょうというお話がありました。
まずは、学校内が明るいあいさつであふれるようにがんばっていきたいと思います。
<今日の献立>
・ごはん ・牛乳 ・豚肉とパプリカのからみ炒め ・もやしのナムル ・さやいんげんの味噌汁
<今日の献立>
・茄子入りドライカレー ・牛乳 ・海藻サラダ ・冷凍みかん
1校時に下重先生の陸上教室がありました。
9月18日に田村地区陸上競技大会が控えていることもあり、下重先生にはスタートの方法、スターティングブロックの使用の仕方を重点的に指導していただきました。
<今日の献立>★かみかみ献立★
・ごはん ・牛乳 ・チキンのガーリック焼き ・パリパリサラダ ・じゃがいもときのこのスープ
3年生は、社会科で「農家の仕事」について学習しています。今日は、ピーマン農家さんの畑を見学しました。収穫している様子を見せていただきました。収穫体験もしました。その後、ピーマン選果場に行き、収穫されたピーマンがどのように出荷されるのかを見学しました。自動で段ボール箱を組み立てたり、ピーマンがサイズ別に分けられたりする様子を見て、驚いていました。
暑い中、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
<今日の献立>
・タコライス ・牛乳 ・アルファベットスープ
<今日の献立>
・ジャージャー麺 ・牛乳 ・じゃがいものチーズ焼き ・一口桃ゼリー