お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックしていただきますとご覧になれます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf 第2号.pdf 第3号.pdf 第4号.pdf 第5号.pdf 第6号.pdf 第7号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

3年生がクラブ活動を見学しました!

2025年11月20日 16時01分

 11月19日(水)のクラブ活動では、来年度から参加する3年生がそれぞれの活動を見学しました。

 上学年の皆さんも、3年生にクラブの楽しさを伝えようとがんばっていました。

【ボードゲームクラブ】 トランプ

90BF0F9D-C270-49B7-9A59-0C460D5D5C48

【家庭クラブ】 スノードーム作り

A6562901-2972-4A2E-9DB4-3C9C99B6F389

【スポーツクラブ】 バレーボール

C27394A8-B0EC-4F13-A91B-8165A882BC6A

【工作クラブ】 バスボム作り

DA4FA8B0-5991-4D05-BC92-7407FBFB5B92

収穫祭(5年生)

2025年11月20日 14時08分

 本日、5年生が学童田で育て収穫した新米を使い、これまで種植え、田植え、稲刈り、脱穀等で大変お世話になった御木沢地区まちづくり協会の皆様を招待して収穫祭を行いました。

 初めに、米作りを通して学んだことをグループごとに発表しました。

IMG_1620IMG_1622IMG_1624IMG_1626

 続いて、お待ちかねの会食です。子どもたちはこの会食のために、みんなで協力・分担して、あんこときな粉のお萩を作りました。

IMG_1631プレゼンテーション1IMG_1639(2)IMG_1640(2)IMG_1642IMG_1643

 最後に代表児童が「お礼の言葉」と「おわりの言葉」を述べて会は終了しました。その後、この米作りを中心となって指導してくださった平沢様から、この米作りで得た経験(特に田の中に裸足で入ったこと)や学んだことを今後生かしていってほしいとのお言葉をいただくことができました。

プレゼンテーション2IMG_1652

 御木沢地区まちづくり協会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

思春期保健教室(6年)

2025年11月20日 08時50分

 昨日、星総合病院の助産師の方にお越しいただき、6年生が思春期保健教室を受講し、「生命の誕生とそのつながり」や「第2次性徴」、「パーソナルスペースの保ち方」などについて教えていただきました。授業の半ばに赤ちゃんの人形を抱いたり、おむつを交換したりする活動もしました。6年生児童の嬉し恥ずかしそうな様子をご覧ください。

IMG_5195IMG_5222

IMG_5197IMG_5199IMG_5201IMG_5203IMG_5202IMG_5206IMG_5209IMG_5216

IMG_5204IMG_5214

落語体験教室

2025年11月19日 14時44分

 本日、芸術鑑賞の一環として落語体験教室を行いました。3校時に下学年、4校時に上学年と、2回公演していただきました。主な内容は、まず「落語」について教えていただき、そして、実際に「寿限無」など落語を聴きました。その後は、落語で主に使う「手ぬぐい」や「扇子」などを使い、実際にどんな様子を表現しているかをクイズ形式で答えたり、実際に表現の仕方を教えていただき、体験したりしました。中には、高座に上がったり、実際に落語をしたりした児童もいました。

<下学年の様子>

IMG_1543IMG_1541IMG_1563IMG_1567IMG_1576IMG_1579IMG_1583IMG_1586

<上学年の様子>

IMG_5192IMG_5193IMG_5194IMG_1590IMG_1592IMG_1595IMG_1598IMG_1596

 公演の後は、どの児童も満足した笑顔で体育館を後にしました。

優勝おめでとう!

2025年11月18日 08時15分

 本校の6年生児童が所属するミニバスケットボールのチームが、第5回マクドナルド福島県U12ウインターカップ選手権大会県中地区予選会において見事優勝を果たしたそうです。本日、その児童が優勝の報告に来てくれました。また、彼は大会の優秀選手に選出されたそうです。おめでとうございます。12月には県大会があるそうです。また頑張ってほしいと思います。

IMG_5160

フリー授業参観(最終日)

2025年11月14日 11時24分

 本日はフリー授業参観の最終日でした。2校時と3校時に行いました。本日も多くの保護者の方にお越しいただいて、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。楽器演奏や木工工作をしたり、ミシンを教えてもらったりと、親子で一緒に活動する場面もありました。

<1年生>算数科と外国語に触れる活動の授業の様子

IMG_5129IMG_5153

<2年生>算数科と道徳科の授業の様子

IMG_5130IMG_5152

<3年生>図画工作科の授業の様子

IMG_5140IMG_5151

<4年生>音楽科と書写の授業の様子

IMG_5133IMG_5149

<5年生>外国語科と家庭科の授業の様子

IMG_5143IMG_5159

<6年生>理科と国語科の授業の様子

IMG_5135IMG_5144

フリー授業参観

2025年11月13日 15時11分

 本校では、11月12日(水)から14日(金)までの3日間をフリー授業参観として開放しています。

 昨日はマラソン大会を兼ねて公開し、たくさんの保護者・地域の方々に来校していただき、子どもたちの頑張りをご覧いただくとともに、たくさんの応援と励ましをいただきました。

 本日は2日目で、午後の時間帯に設定させていただきました。その様子を紹介します。

IMG_5120IMG_5121IMG_5123IMG_5124IMG_5127IMG_5128IMG_5125IMG_1517

 明日は、2校時(9:25~10:10)と3校時(10:30~11:15)に設定しております。ご都合のよい方は是非お越しください。

マラソン大会を行いました!

2025年11月12日 15時33分

今日は、マラソン大会が行われました。

今年度は、コースを変えて、校庭と前校庭の道路を使用して行いました。でも、走る距離は昨年と変わっていません。

【開会式の様子】

集会委員会の児童が担当しました。

IMG_1439IMG_1440

IMG_1441IMG_1442

各学年代表1名が、抱負を発表しました。

IMG_1448

いよいよスタートです。トップバッターは1年生。なんと、1kmを走ります。

すごい勢いでスタートしていきました!

IMG_1457

IMG_1460IMG_1461

保護者の方も応援に来てくださいました。

IMG_1458

続いて2年生。距離は1年生と同じく1kmです。こちらもスタートダッシュがすごい!

IMG_1466

IMG_1469IMG_1468

どちらの学年も、長い距離ではありましたが、練習の成果を生かして、一生懸命走りきることができました。ちなみに、校長先生は、どちらの学年にも参加し、完走いたしました・・。(2km走ったことになりますね、スゴい!)

次は、3・4年生。合同で走ります。距離は、1.5km。校庭だけではなく、前校庭の部分も走り、約2周します。前屈みになる姿勢からやる気が感じられます!

IMG_1472

3、4年生になるとさらにスピードが速くなります。

IMG_1475IMG_1474

全員が、1.5kmを最後まで走りきることができました。すばらしい走りでした!

最後は、5、6年生。5、6年生は、2km走ります。校庭から前校庭の部分を3周します。

さすがは、高学年。落ち着いたスタートです。

IMG_1476

IMG_1479IMG_1478

5、6年生の皆さんはさすがにスピードが違います。どんどん進んでいきました。長い2kmという距離でしたが、全員が一生懸命走り抜くことができました。最高の走りを見せてくれました。

子どもたちにも伝えましたが、マラソンは、タイムや順位も気になりますが、最後まで走り抜くことに意味があると思います。苦しくても、やめたくても最後までゴール目指して走りきった皆さんに大きな拍手です。たいへん立派な姿を見せてもらいました。

御木沢小学校児童の皆さん、すばらしい走りでした!!

地域の皆様、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

生活科とっても楽しんでいます★(1年生)

2025年11月12日 15時17分

生活科では、こんなことをしています。

さつまいもほり:11月4日(月)

今年は苗を植えてからずっと暑かったので、どうなるか心配でしたが、無事に収穫できました。

IMG_1249

IMG_1254

かけごえは、もちろん「うんとこしょ、どっこいしょ」です。

ふれあい発表会でのひとコマも、ところどころで見られました。

IMG_1270

いろんな形のさつまいもがほれました。

11月11日(火)からは、おもちゃづくりがはじまりました。

まつぼっくりや、どんぐり、今年は、とちの実や、つばきの実も見つけました。

IMG_1422

グルーガンも使って製作中です。

IMG_1430

IMG_1428

どんなおもちゃができるのか楽しみです。

そして、最後に、クリスマスリースを作る予定です。

IMG_1287

さつまいものつるを使って作ります。

どんな作品ができるのか、楽しみです。

自主学習ノート展示

2025年11月12日 15時13分

今日から、児童昇降口にて自主学習のノート展示が始まりました。

家庭学習の参考にしていただけたらと思います。

フリー参観でご来校時に、ぜひご覧ください。IMG_1498

IMG_1499