お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf 第2号.pdf 第3号.pdf 第4号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

陸上種目別練習

2025年8月28日 16時52分

 本日は種目別に分かれて練習を行いました。互いに協力し合い、声を掛け合いながら真剣に練習に取り組みました。

<100m走>

100m(1)100m(2)100m(3)

<80mハードル走>

80mハードル(3)80mハードル(1)

<持久走>

持久走(1)

<走り幅跳び>

幅跳び(7)幅跳び(2)幅跳び(1)幅跳び(4)幅跳び(6)幅跳び(10)

<走り高跳び>

高跳び(3)高跳び(7)高跳び(13)高跳び(1)

<ソフトボール投げ>

ボール投げ(1)ボール投げ(10)ボール投げ(11)ボール投げ(13)ボール投げ(15)ボール投げ(16)ボール投げ(8)ボール投げ(9)

読み聞かせを行いました(低学年)

2025年8月28日 14時58分

町の図書館員の方が来てくださり、低学年への読み聞かせや本の紹介を行いました。

IMG_9565

始めに「さんまいのおふだ」の読み聞かせを行いました。

子どもたちはぐっと本の内容に入り込み、集中して聞いていました。

IMG_9567

子どもたちが読みそうな本の紹介をはさみ、

IMG_9573

その後は、紙芝居です。

題は「へっぴり女房」

子どもたちはニコニコしながら紙芝居の世界に入り込んでいました。

IMG_9578

IMG_9576

町図書館員の方、貴重な時間をありがとうございました。

陸上競技練習開始

2025年8月27日 15時39分

 6年生が参加する田村地区小学校陸上競技大会に向けての種目別練習が始まりました。朝の全体練習は夏休み前から実施していましたが、種目毎に分かれての放課後等の練習は本日より行う予定でした。しかし、雨は結局降らなかったのですが、雷レーダーを見ると近くに雷雲が発生しているようなので、今日は体育館で全体練習を行いました。なお、本校では、5年生も今後に備えて6年生と一緒に練習に取り組んでいます。

IMG_4341IMG_4348IMG_4342IMG_4343IMG_4344IMG_4345IMG_4346IMG_4347

 今後、種目別の練習の様子などもアップしていきたいと思います。

クラブ活動(4~6年生)

2025年8月26日 15時56分

 本日、クラブ活動が行われました。その様子を紹介します。

<ボードゲームクラブ>将棋とチェスで楽しみました。

IMG_4325IMG_4327IMG_4326

<工作クラブ>粘土製作を楽しみました。

IMG_4328IMG_4329IMG_4331IMG_4330

<家庭クラブ>「パフェ作り」の計画を立てました。

IMG_4332IMG_4333

<スポーツクラブ>キックベースボールゲームを楽しみました。

IMG_4337IMG_4339

全校集会④

2025年8月26日 15時22分

 昨日、夏休み明けの全校集会が行われました。今回は熱中症予防の観点と業間の時間(10:15~10:30)での実施ということからオンラインシステムを利用した校内放送で行いました。

 初めに校長から御木沢小学校の「教育目標」について話をしました。お子様は校の教育目標である「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」に育っているでしょうか。ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。

IMG_9555IMG_9556IMG_9559

 続いて、生徒指導主事から、校舎の外壁塗装工事(9月末までの予定)中なので、児童だけでカラーコーンの内側には入らないこと、②工事中は窓を開けないこと、③着替えるときなどはカーテンを閉めること等、気をつけてほしいことについて具体的に話がありました。

IMG_4340

 8月23日(土)にPTA奉仕作業が行われました。PTAの皆様、そして、同窓会、町づくり協会の皆様、お忙しいところありがとうございました。皆様のご尽力によりまして、校舎周りや校庭、そして、校地土手の環境がとても整備されました。

 1学期後半も熱中症や感染症に気を付けるとともに、子どもたちが安全に安心して学校生活が送られるように尽力してまいりたいと存じます。

学校に子どもたちの歓声が戻ってきました!

2025年8月25日 11時06分

 本日より1学期後半が始まりました。各教室では、久しぶりに会った友達との再会を喜び合ったり、夏休みの出来事を伝え合ったりする姿が見られ、子どもたちの歓声が各教室から聞こえてきました。夏休みについて振り返った後は、早速学習モードになり、これまでの学習の確認テストをしたり、新しい単元の学習を進めたりしていました。その様子を紹介します。

<1年生>

IMG_4308IMG_4309

<2年生>

IMG_4310IMG_4311

<3年生>

IMG_4312IMG_4313

<4年生>

IMG_4314IMG_4315

<5年生>

IMG_4317IMG_4318

<6年生>

IMG_4320IMG_4321

<わかば学級>

IMG_4316IMG_4324

夏休み前のお楽しみ(1年生)

2025年7月18日 12時05分

夏休みの前に・・・・

みんなでつくった、梅シロップで梅ジュースを飲みました。

ずっとずっと心待ちにしていた、この時間・・・・だったのですが。

IMG_7658

IMG_7654

「おいしい!!」「もっと飲みたい~!!」

「うぅ・・・っ・・」「あ。。あじ。。。が。。。。」

と、いろんな反応がありました。

自然のものを使って、自分たちでつくった梅シロップなので、普通のジュースとは違います。

初めての体験は、いろんな思いがあったようです。

その気持ちを忘れないうちに、作文で感想を書きました。

IMG_7663

覚えたばかりの作文の書き方ですが、みんな自分の思いをたくさん書くことができました。

明日から待ちに待った夏休みです。

宿題も大切ですが、「好奇心」をもっていろんな体験をしてほしいと思います。

良い夏休みを☆★☆

全校集会③

2025年7月18日 11時02分

本日は、全校集会が行われました。

IMG_9539

始めに、校長先生の話です。

IMG_9542

自分の知らないこと、よく分からないことに興味をもって取り組むことが、みんなが成長していく大事な力になるとの話でした。

IMG_9545

明日から、夏休みです。何かにじっくり取り組むチャンスがたくさんあると思います。新しいことにも興味をもって取り組んでみるのもよいですね。

次に、生徒指導担当の先生より、夏休みの過ごし方について話がありました。

IMG_9548

夏休みは、①ルールを守る ②時間を守る ③命を守るの3つのことを大事にして過ごしてほしいと話がありました。

タブレットやゲーム等の時間を守る、規則正しい生活をおくる、危険な場所で遊ばず、安全に過ごす等、大事なことですね。気を付けて夏休みを過ごしましょう。

集会終了後は、登校班ごとに集まり、反省を行いました。

IMG_9550

IMG_9551

IMG_9552

反省では、班長さん(6・5年生)に迷惑をかけてしまったお友達もいたとのことです。

班長さんの言うことをよく聞き、夏休み明けから、ではなく今日の下校から、安全に登下校してほしいですね!

愛校活動

2025年7月17日 16時48分

5校時は、愛校活動でした。

これまでの学習で使用した物を整理したり、教室や昇降口をきれいにしました。

ロッカーの整理や、机や椅子のそうじも行いました。

1年生から6年生まで全校生で、一生懸命取り組みました。

IMG_9517

IMG_9538

IMG_9533

IMG_9535

IMG_9521

IMG_9523

IMG_9529

IMG_9528

6年生は、全校生のくつばこのそうじを行いました。

1~5年生の皆さんは感謝ですね!

IMG_9520

IMG_9532

明日で1学期前半が終わります。みんなできれいにして、スッキリとした気持ちで夏休みを迎えられますね!

洗濯実習を行いました(6年)

2025年7月16日 14時58分

着衣泳を行った後、ぬれた洋服の始末をかねて、家庭科の洗濯実習を行いました。

IMG_9496

IMG_9497

IMG_9498

IMG_9499

IMG_9502

IMG_9504 

このようにして、学校で学んだことをお家でできるようになっていくのが家庭科の目標です。

ぜひ、調理実習だけでなく、洗濯等家庭科で学習したことを、お家のお手伝いとしてできるといいですね。