出来事!
今日の中郷っ子~鼓笛の始まる!
今日の3校時は、音楽集会でした。今日の集会は、2月24日の鼓笛移杖式に向けた練習の第1回目です。
主指揮や楽器のパートが決まり、今日から本格的に練習が始まります。
これまで6年生が紡いできた中郷小学校の歴史と伝統を立派に引き継ぐために、みんなやる気満々です!
優しい6年生のみなさん、ご指導よろしくお願いします!
「教えてくれる6年生より、早く練習場所に移動しましょう。」大事な心構えについて、担当の先生より
お話がありました。大事なことですね。
こちらは、2・3年生。鼓笛隊では、鍵盤ハーモニカを担当します。指使いについてのお話です。
校歌とミッキーマースマーチの2曲を練習です。がんばれー
こちらは、キーボード担当の4年生です。楽器は重いけどがんばっています
6年生が、楽譜にドレミを書いてあげています。サポートありがとうございます
こちらは、カラーガード隊。大きな旗を振るコツは?6年生がアドバイスしてくれています
こちらは、太鼓チーム。楽譜とにらめっこ。みんな真剣です。
リングバトンチームです。振付をしっかり覚えられるよう、6年生のお手本を見ながら練習です。がんばってー
フラッグチームです。6年生と1対1で教わっています。しっかり6年生の動きを見てねー
こちらは、主指揮です。号令がしっかり出せるよう、ホイッスルの吹き方を教えてもらっていました。
「ピーッツ!」大きなホイッスルの音が体育館に響き渡っていました。
1年生は、ポンポン担当。新1年生に教えるために、しっかり踊りを覚えようとがんばっていますよ~
鼓笛移杖式まで、中郷っ子、がんばれー
炭酸水のあわは?(6年理科)
理科の実験で炭酸水のあわを調べました。予想は、二酸化炭素。あつめた気体を石灰水と混ぜると、白く濁りました。火をつけた線香を入れると、火が消えました。実験結果は、予想通りでした。自分達で計画を立て、準備も片付けも、協力して行いました。さすが、6年生です。
今日の中郷っ子(6年)
3校時目に、租税教室がありました。「税金がなくなるとどうなるの?」・・・アニメを見て、税金が何に使われているかについて学ぶことができました。税金は、安全を守ったり助け合ったりするために、大切に使われています。1人1日60gのごみを1年間減らすと、約1000億円以上の税金を節約できるそうです。毎日の生活が、税金と関わっていることがよく分かりました。
今日の中郷っ子~昼休み~
昼休みに、4年生が企画した「ケイドロ」を6年生としました。5年生も「まぜて!」と一緒に行いました。
今日の中郷っ子(6年)
図工の時間に、墨を使って作品を作りました。ひも、わた、段ボール、わりばしなど、身の回りにある物を使って、表現しました。材質によって、墨の濃淡がでることにも気付きました。
餅つき体験学習
本日5年生は、町づくり協会の方々のご協力をいただき、餅作り体験学習を実施しました。子どもたちは、餅をつく体験はもちろん、その様子を実際に見たことがある子もほとんどおらず、今日の体験を心待ちにしていました。実際に餅をついてみた子どもたちは、杵の重さに驚きながらも、みんなで「よいしょ」と声を掛けながら餅が出来上がると歓声をあげて喜んでいました。出来上がった餅は、きなこをまぶしておいしくいただきました。とても良い体験学習となりました。
今日の中郷っ子(6年)
今日は、お弁当の日。自分でお米をといだり、おかずを作ったりしたようです。美味しくいただきました。
お弁当の後、5校時目は、学級活動でした。係の企画で、ゲームを行いました。
「こんだてを工夫して」6年調理実習
6年生は、家庭科で今まで学習したことを生かして工夫して献立を立て、調理実習を行いました。栄養バランスも彩りもバッチリです。 手早くおいしくできました。
ぜひ、家でも作って実践してほしいです。
学校だより11月
1年生と遊んだよ! (6年生の国語)
6年生は1年生と交流学習をしました。6年生は国語の学習で「1年生が楽しめる遊びを話し合おう」という学習をしました。1年生と「けいどろ」や「だるまさんがころんだ」をして楽しむことができました。
そのあと、1年生の生活科の「秋のおもちゃ祭り」に6年生がお客さんになって楽しみました。楽しい交流学習でした。また何かの機会にいろいろな学年と交流を深めたいと思いました。