中郷小学校ホームページへようこそ!

HP トップ2

中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。

本校は、創立152年を迎えました。
今後も「中郷学校」の歴史を皆様とともにつくって参りたいと思います。
変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和7年度中郷小学校受賞の記録

福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞
〇福島県学校歯科保健優良校表彰 活動奨励賞受賞 

 

令和6年度中郷小受賞の記録
☆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「食育推進優秀校表彰」最優秀賞受賞
☆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞
☆福島県緑の少年団活動コンクール 緑の少年団育成協議会長賞受賞

 

令和5年度中郷小受賞の記録  
◆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業食育推進優秀校表彰 優良賞受賞
◆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞         
◆福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞 

日誌

生活集会&表彰

2025年10月29日 14時26分

 これまでの生活で意識してきた「安全」に加え、11月は「感謝」を目標に掲げました。特に給食では、調理をしてくれた人、野菜などを作ってくれた生産者、動植物の命に感謝し、当たり前のありがたみを感じながら生活していきたいものです。もう一つの目標は「後始末」です。人任せにすることなく、学習や諸活動の後始末は、忘れずに行いましょう。

 集会の後で、表彰を行いました。今回の表彰から、受賞者がみんなの前で、受賞の内容や努力したこと、感想などを発表するようにしました。受賞者のコメントには説得力があり、それを全校児童で共有できる良い時間となりました。

IMG_7575

IMG_7574

IMG_2571

スクリーンショット 2025-10-29 145121

IMG_7578

今日の給食

2025年10月28日 13時48分

今日の給食は、きなこ揚げパン、ジャーマンポテト、ポトフ、牛乳でした。

10月28日

「ジャーマンポテトおいしいな。味つけは何かな?」と、興味をもって食べる中郷っ子です。

3年生は国語科で「すがたをかえる大豆」について学習をしています。給食の時間には大豆から作られている食べ物について栄養教諭からお話がありました。きなこ揚げパンのきなこも大豆から作られていますね。

IMG_2786

IMG_2787

給食の時間に、順番で「かみかみセンサー」を使用しています。かんだ回数をカウントしてくれるものです。

今日は、具だくさんのポトフだったので、かみかみセンサーを使っている人もそうでない人もよくかんで食べることができたようです。

IMG_2778

IMG_2780

健康パワフル委員会のみなさんから、健パクイズが出題されました。新企画です!

目に関することわざについてもっと知りたいと思うクイズでした。

IMG_2790

IMG_2796

災害は突然訪れる 避難訓練

2025年10月24日 12時08分

 今回は、予告をしない避難訓練を行いました。

 休み時間、それぞれが生活していた場所で緊急放送を聞き、自分で判断して避難しました。災害はいつ訪れるかわかりません。今回の訓練では、概ね迅速かつ落ち着いて避難することができましたが、それでも、ハンカチ所持や避難方法などについては、改善の余地がありました。

 田村消防署三春分署よりおいでいただいた講師の先生からは、避難時に注意することや水消火器の使い方など、大切なお話を聞くことができました。万が一に備え、真剣に訓練に臨むことの大切さを改めて実感することができました。

IMG_7563

IMG_7566

IMG_7573

IMG_7569

成長を感じる 2学期児童会総会 

2025年10月23日 15時33分

 3年生から6年生が、2学期の児童会総会を行いました。

 代表委員のあいさつのあと、議長が選出され、各委員会から活動計画が報告されました。4月の総会よりもより活発な質疑応答があり、児童会活動を自分事として考えていることがよく分かりました。担当の先生からも、礼や返事が上手になったこと、各委員会とも新しい取組の提案が多かったこと、その場での質問にも即興的な応答ができたことなど、子どもたちの成長を感じるお話がありました。

 中郷小をよりよい学校にしたいという思いを、形にしていく力がついていることをうれしく思います。

IMG_9594

IMG_7554

IMG_9599IMG_7559

IMG_7560

IMG_7561

IMG_9597

🍠サツマイモほり ~1・2年生活科~

2025年10月22日 16時42分
低学年

5月に植えたサツマイモの苗が大きく成長し、いよいよ収穫の時を迎えました。
今日、1・2年生がサツマイモほりに挑戦しました。
「たくさんできているといいな。」という期待を胸にほってみると・・・
大きなサツマイモがゴロゴロ出てきました。その数、大小合わせて約40本!!
ほったサツマイモは、1・2年生がおみやげに持ち帰ったほか、今後、給食にもサツマイモを使ったメニューが登場する予定です。楽しみですね(^_^)
IMG_9575

IMG_9576

IMG_9578

新着情報

RSS2.0