出来事!
おい出したい「おに」
節分が近づいてきます。多目的ホールには、「ぼく・わたしのおいだしたいおに」のコーナーができました。児童が自分自身を見つめて、自分の中にいるおに(追い出してよりよくしたいところ)を書き出しました。児童の中には、いろいろな「おに」がいるようです。
・へんじをしないおに(2年 男児) ・わる口おに(3年 男児)
・はしを正しくもてないおに(4年 男児) ・ものをなくすおに(5年 女児)
2日の豆まき集会で、大きな声で豆をまいて追い出し、成長につなげてほしいと思います。
JICA職員を招いて国際理解の授業
6学年では、国際理解・協力に関わる学習を進めてきましたが、そのまとめの一つとして、過日、多数の青年海外協力隊員を送り出しているJICA二本松から講師を招いて学習を行いました。かつて赴任されていたイエメンの様子や昨年末に訪れたマラウイなどの様子を映像や講話を通して教えてくださいました。児童は真剣に聞き入っていました。
6年理科「電気と私たちのくらし」
6年理科では、班ごとに太さのちがう電熱線に電流を流して、電熱線の太さと発熱の関係を調べました。グループ内で手分けして、意欲的に調べていました。
マットをつかって・・・♪(1・2年)
体育専門アドバイザーの先生とマットを使った運動遊びの学習をしました。
まずは身体づくりプログラムから。
1・2・3~~~!でジャンプ!カンガルー跳びです。
そしていよいよマットを準備して・・・。
ゆりかご技です。おへそを見て足の力を使って起き上がります。
前回りのコツを教えてもらいました。真剣。
「背中をマットにつくこと」「起き上がるときに手を前に出すこと」など上達の技を知ることができました。
まずは身体づくりプログラムから。
1・2・3~~~!でジャンプ!カンガルー跳びです。
そしていよいよマットを準備して・・・。
ゆりかご技です。おへそを見て足の力を使って起き上がります。
前回りのコツを教えてもらいました。真剣。
「背中をマットにつくこと」「起き上がるときに手を前に出すこと」など上達の技を知ることができました。
カウントダウン 100000アクセス
上のカウンターをご覧ください。いよいよ残りわずかで、100000アクセスになります。
丁度100000アクセスの方は、誰なのでしょうか。
ウエブページをご覧いただき、ありがとうございます。
丁度100000アクセスの方は、誰なのでしょうか。
ウエブページをご覧いただき、ありがとうございます。