新着情報

RSS2.0

日誌

歯科検診(1,3,5年)

2022年6月22日 14時34分

第2回の歯科検診は、1,3,5年生。

1,3,5年生は、虫歯がある子どもが少なかったそうです。

就寝前に、毎日欠かさず歯磨きをしているのかもしれませんね。

本日の給食(6/22)

2022年6月22日 14時14分

令和4年6月22日(水)本日の給食です。

<献立>

・ゴボウと豚肉の混ぜご飯

・塩昆布和え

・生揚げのみそ汁

・牛乳

新聞記事(ファームパークいわえ)

2022年6月22日 12時35分

「ファームパークいわえ」に関する記事が新聞に掲載されておりましたので、ご紹介いたします。

 

<令和4年6月22日(水)福島民報>

なお、写真上部に写っているのは、昨日「ファームパークいわえ」を訪ねた本校児童と講師の方です。

ファームパークいわえ

2022年6月21日 19時01分

第3学年で校外学習に出かけた「ファームパークいわえ」では、見晴台から「田んぼアート」を見ることができます。

<本日 6月21日の「田んぼアート」>

また、「花しょうぶ」が見頃を迎えています。

<運営委員会チラシ>

 

自分が住む地域に、このような名所があるのは…

子どもたちにとって、とても自慢です。

 

郷土愛、郷土への誇り…地域の皆様によって、子どもたちに育まれています。

3年 校外学習

2022年6月21日 18時02分

 

総合「われら岩江たんけんたい!」の学習で、岩江地区にはどんなものがあるか調べました。

伊丹様、壁寸様、安齊様にお世話になり、「玉ヶ瀧」「ファームパーク岩江」「板碑」について詳しく教えていただきました。

まずは「玉ヶ瀧」です。滝の表面を水玉がコロコロ流れるのを見て、昔の人はこの名前をつけたのだそうです。

降水量が少なく、水玉がコロコロと流れる様子が見えづらかったのですが、「あ、あった!」「どこどこ?」とみんなで滝を覗きながら水玉を見つけていました。

次は「ファームパーク岩江」へ行きました。子どもたちは「田んぼアート」を見て、目を輝かせていました。なぜ稲の色が違うのかという秘密も教えていただき、感心していました。

また、先日5年生が田植えをした田んぼを見て、「すごい!」という声も聞こえてきました。

見に来てくれたお客さんに感動してほしいという思いで、環境整備・保存に力を入れているそうです。

次に、「板碑」です。三春町にある5つの供養塔婆の中で、上舞木の板碑が一番古いのだそうです。安齊さんのお話を聞いて、真剣にメモを取る姿が見られました。

岩江地区には色々な場所があり、それぞれに地域の方々の思いがあるのだと知ることができました。

伊丹様、壁寸様、安齊様、温かく教えていただき本当にありがとうございました。

 

1年 水遊びスタート

2022年6月21日 13時18分

今年度、本校の「水遊び・水泳」学習のスタートを飾ったのは…1年生。

この夏…プールでたくさん水遊びをして、水に慣れましょうね。

できることも、どんどん増えていきますよ。

本日の給食(6/21)

2022年6月21日 13時06分

令和4年6月21日(火)本日の給食です。

<献立>

・パインパン

・マカロニチーズ

・ツナサラダ

・トマトスープ

・牛乳

校旗掲揚

2022年6月21日 13時03分

今日の当番による旗揚げ。

校旗をあげることで、自分の学校に対する誇りが湧き上がってくることでしょう。

学校教育アドバイザー学校訪問(午後)

2022年6月20日 19時33分

午後からは、2年生の授業を村瀬先生、そして教員全員で参観。

放課後には、教員が集まって研修会。

最後に、村瀬先生からご助言をいただき、教員にとっても有意義な時間となりました。

本日の給食(6/20)

2022年6月20日 19時31分

令和4年6月20日(月)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・鶏肉のネギ焼き

・サツマイモの甘辛いため

・豆腐とレタスのスープ

・牛乳