新着情報

RSS2.0

日誌

宿泊学習 その7 帰校式

2018年6月8日 17時12分

すべての活動を終え、無事に全員が学校に戻ってきました。重い荷物と比例するように、忘れられない思い出がたくさんできたことと思います。どうかその思い出を家族の人に伝えてほしいと思います。お迎えに来て下さったご家族の皆様、本当にありがとうございました。土曜日・日曜日の2日間、ゆっくりと休ませてあげて下さい。

1年生校外学習

2018年6月8日 15時18分

1年生は、生活科「がっこうだいすき」の学習で、実際に通学路を歩き、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を確認しました。交通安全教室で学習済みなだけに、みんな上手に道路を歩くことができました。集団登下校でも、今日学習したことをもとにがんばってほしいと思います。

宿泊学習 その6 昼食と午後の最後の活動

2018年6月8日 15時03分

たくさんの思い出とともに、1泊2日の那須甲子青少年自然の家での全活動が終了しました。予定よりも若干早めに退所式を終え、自然の家を出発しました。学校への到着予定時刻がわかり次第、メールで5年生の保護者の皆様にお知らせします。たくさんの思い出とともに、一回りたくましさを増したお子さんに会えるのが楽しみですね。

宿泊学習 その5 午前中の活動の様子

2018年6月8日 13時28分

午前中の活動は朝のつどいと焼き板づくりがメインでした。暑い中の活動ですが、みんながんばっています。あとは、午後のオリエンテーリングを残すだけとなりました。グループで協力して一つでも多くのポイントを見つけてほしいと思います。

宿泊学習 その4  2日目スタート!

2018年6月8日 07時35分

おはようございます。5年生の宿泊学習2日目をむかえました。昨夜はみんなぐっすりと眠ることができ、元気に2日目の朝を迎えることができました。現在は朝のつどいを終え、朝食をとっているところです。保護者の皆様、ご安心下さい。

宿泊学習 その3

2018年6月7日 16時16分

茶臼岳登山を満喫している様子が感じられます。昨年度は雨で大変な思いをしましたが、今年は天気の心配もなく何よりです。

宿泊学習その2 茶臼岳登山!

2018年6月7日 13時16分

ご覧下さい、茶臼岳頂上での写真。昨年度もお世話になった岩江地区在住の内藤様にガイドをしていただきながら、茶臼岳登山を行いました。子どもたちは、眼下に広がる景色を見ながらおいしいお弁当を食べました。今現在は、峠の茶屋をめざして再び歩き出しました。

5年生宿泊学習に出発!

2018年6月7日 09時35分

天気にも恵まれ、5年生は1泊2日の宿泊学習に出発しました。今日の活動のメインは、茶臼岳登山です。みんなで協力して頂上をめざし、自然の雄大さを感じてほしいと思います。

プール開き

2018年6月4日 17時49分

プールサイドの気温は32℃、プールの水温は26℃。いよいよプールでの学習が始まります。今日のいきいきタイムに、全校生がプールサイドに集まりプール開きを行いました。校長先生や体育主任の先生から水泳学習の楽しい面とともに、危険性もあるという話がありました。最後に6年生の代表児童が、「プールのきまりを守り、水泳交歓会に向けて一生懸命練習をがんばります。」という誓いの言葉がありました。それぞれ自分の目標に向かって、精一杯このプールで練習してほしいと思います。

平成30年度第1回岩江小・中学校学校運営協議会開催

2018年6月1日 08時05分

昨夜、今年度1回目の岩江小・中学校学校運営協議会を開催致しました。今年度の委員の皆様に教育長様から任命書が手渡された後、小学校と中学校から今年度の学校の取組について説明をしました。委員の皆様からは、教育活動がさらに充実するために前向きな意見を出していただきました。委員の皆様、今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。