新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

岩江教育を語る会

2018年2月19日 16時15分

 2月16日に三春の里で「岩江教育を語る会」が行われました。今年は第39回でたいへん長い歴史のある会です。
 三春町教育委員会、三春町議会、岩江幼稚園、岩江小学校、岩江中学校、学校運営協議会、まちづくり協会、各区長、民生委員、スポーツ少年団などの関係者が一堂に集まり、懇親を深めると共に、様々な立場から意見を出し合って、岩江の子供たちを地域の力で育てていこうという趣旨で交流を深めることができました。
 校長として、岩江の地域力、そしてその思いに触れて、とても心強く感じられました。

第3回 拡大委員会

2018年2月16日 16時10分

 今年度最後の拡大委員会を行い、今年度の反省と次年度への引継事項の確認を行いました。
 各委員の皆様には、お忙しい中、最後までご参加いただきありがとうございました。

  

 

親への感謝会 卒業生が企画しました

2018年2月16日 16時05分

 授業参観の機会を通して、卒業生が親に感謝の気持ちを伝える「感謝会」を企画しました。自分たちの成長を確認できると共に、親に対する感謝を伝えるとてもいい会でした。最後に、感謝の手紙に花束を添えて照れながら親に手渡す姿が印象的でした。

  

今年最後の授業参観

2018年2月16日 16時00分

 今年度最後の授業参観です。多くの保護者の皆様にお出でいただき大変ありがとうございました。
 また、授業参観後の学級懇談会にも多数の保護者の皆様が参加してくださいました。感謝いたします。

    

給食献立委員会

2018年2月15日 16時47分

 本日、三春中学校栄養教諭の齋藤先生、三春町教育委員会栄養士の木船さんのご指導のもと、調理員の細井さん、末澤さん、本校給食担当の林養護教諭、校長で、3月の給食献立委員会を開催しました。
 三年生にとっては、学校給食を食べられるのも残りわずかとなりました。思い出に残る給食になるようにお願いしました。

食物アレルギー対策委員会を開催しました

2018年2月15日 16時37分

 本日、三春中学校栄養教諭の齋藤先生、三春町教育委員会栄養士の木船さんを招いて、食物アレルギー対策委員会を開催しました。
 今年度、代替え給食等で食物アレルギーをもつ生徒への対応をしてもらいました。お陰様でアレルギーに関わる事故もなく、おいしい給食をいただけたことに感謝いたします。
 次年度についても、本日、協議、ご指導いただいたことを全職員で共有し、アレルギー事故等のないようにしてまいります。

三春町教育研究発表会で本校の実践を発表

2018年2月15日 08時24分

 昨日、まほらで行われた三春町教育研究発表会で本校の道徳教育の実践を海老原教諭が発表しました。



他にも、三春町のすばらしい研究実践の発表があり、参加した本校職員にとって刺激となり、大いに参考となる発表会でした。

1,2年生期末テストに臨んでいます

2018年2月14日 10時59分

 13,14日の2日間で1,2年生が期末テストを受けています。
 今年度最後の定期テストということで生徒たちも頑張っています。


空間線量率モニタリング調査結果

2018年2月13日 13時57分

 岩江中学校入口(校門前)の空間線量率モニタリング調査結果の報告書が届きました。除染前と比べ、線量率は下がり、問題のない範囲となっています。


「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける