今日の予定
11
(木)
|
新着情報
学校日誌
格調高い 弦楽四重奏 聴いてきました
2016年1月12日 12時50分
本日、三春小学校の全児童が招待され、日本フィルハーモニーの弦楽四重奏の鑑賞会に行ってきました。
バイオリン・ビオラ・チェロの澄み切った・優雅な音楽をたっぷり楽しんできました。
クラシックあり、アニメソングあり、体をゆらし・心をゆらし楽しいひと時でした。
聴き入る子供の表情も、優しい笑顔がたくさん見られました。音楽っていいですね・・・
最後に、校歌を演奏していただき、全員で合唱しました。いい思い出になりました。
新年にふさわしい鑑賞会で、音楽からパワーをたくさんもらってきました。
*チェロ奏者はなんと、三春町出身の方でした。三春中・田村高校の卒業生です。
夢を叶え、大活躍しているその姿に、子供たちも目を輝かせていました。
朝のなわとびタイム
2016年1月12日 10時24分冬の体力づくりに欠かせないものといえば、なわとびです。
今朝から、なわとび練習のために、体育館が開放されました。
寒さなんて何のその、元気な1番のりは、3年生と2年生でした。
みんなで持久跳びを競い合ったり、二重跳び、はやぶさなど
冬休みの練習の成果を披露してくれました。
これから各学年の目標記録に向けて、体育の時間にも練習に取り組んでいきます。
通学路一部変更について
2016年1月12日 09時15分今朝は、氷点下で寒い朝でした。登校する子供たちに「寒いね・・・」と声をかけると
「早く、雪降ってくれないかな・・・。ぼく、もっと寒くなってほしい。」子供らしい返答でした。
さて、これから積雪・道路の凍結など予想されます。子供たちが安全に登校できますように、除雪等お世話になります。大町地区の歩道ですが、「日陰より日当たりのよい歩道を通ったほうがより安全では。」とのご意見をいただき、関係機関の皆様と協議して変更することといたしました。
中町・八幡町・貝山方部の通学路を一部変更し、郡山信用金庫側の日当たりのいい歩道を通ることにしました。明日より実施いたします。なお、教職員も朝、指導に立ちます。(1月8日通知文を配付しました。詳しくはそちらをご覧ください。)
掲示も新年バージョンに変わりました。やっぱり、1月”雪だるま”が定番です。
新成人 おめでとう!
2016年1月10日 15時08分
1日早い成人式が、本日 挙行されました。三春町の新成人は192名です。
振袖・紋付袴姿が目立ち、会場は華やいでいました。
「夢と希望あるれる明日へ」 ~確かな一歩をふみだそう~
素晴らしい式でした。答辞も心に響きました。一部紹介します。
「僕たちは、中学校の卒業式にあの大震災に見舞われました。高校入学も不安でした。しかし多くの人のおかげで高校で学ぶことができました。・・・スポーツ界でも僕たちと同世代の人が活躍しています。僕たちも未来に希望と夢をもち頑張ります。・・・」
堂々と述べるその姿に、大きな拍手が送られました。
「プラス思考」「まず1歩をふみだす」「三春生まれに誇りをもって」町長さんはじめ多くの来賓の方が応援メッセージをおくり、門出を祝いました。
本校の卒業生、「三春っ子」大きくはばたけ!!一人一人の活躍を期待しています。
理科室の動植物も元気です!
2016年1月8日 15時50分 冬休みを元気に過ごしたのは子どもばかりではありません。
理科室の植物や動物も元気です。
卒業式用に育てている花が咲きました。 これは?ウシガエルのおたまじゃくしとどじょうです。
去年生まれたメダカの子どももすくすく育ってます。
えび(左写真)もオイカワ(右写真)も、みんな元気です。
今日からスタート!
2016年1月8日 15時43分 今日から、平成28年の授業がスタートしました。
全校集会では、校長先生が今年の干支であるサルについて、たくさん紹介してくださいました。
そして、健康で元気に過ごせる年にしようと話してくださいました。全校生の話の聞き方がとても良かったので、「聞くことができる人は学習もできる、そんなみんなで、三春小学校をさらによくしていきましょう・・・。」と声かけいただきました。
「これは、何というサルかな?」 会釈をしながら教室に戻ります。
身体測定
2016年1月8日 15時42分今日はさっそく今年度3回目の身体測定が実施されました。
身長と体重は増えていたかな~?
保健室で、子どもたちは話声もなく落ち着いて受けていました。
チーム三春小スタートしますよ~!
2016年1月7日 12時45分 主役の子ども達の登校に向けて、今日は三春小の職員会議が行われました。校長先生よりお話があり、チーム三春小の保護者の皆様、地域の皆様、教職員、そして子ども達が、学校というコミュニティで活躍できる2016年になりそうな期待を抱くことができる会議となりました。
明日、元気に登校してきてね!
いよいよ学校です。
2016年1月6日 16時17分 冬休みはあっという間だったでしょうか。
宿題に追われている子もいるでしょうか。
学校が始まる準備はいろんなところで行われています。
今日は、給食の調理員の方々が学校に来て、給食室の準備を進めてくださいました。
献立や材料の確認、アレルギー対策など打合せにも余念がありません。
今年もよろしくお願いします!
暖冬の冬休み
2016年1月6日 16時05分
冬休みもあとわずかとなりましたが、今年の冬休みは、暖冬で過ごしやすかったのではないでしょうか。お正月には、校庭に凧揚げに来ている子どもの姿を見かけました。
校地内の樹木も暖かさを感じているようです。
早くも梅の花が咲きました。ぼけの花も年末から咲いています。
ハクモクレンもつぼみが膨らんでます。
冬はどこへ行ったのでしょう?
学校が始まってから、大雪・・・ということもありそうです。