今日の予定
22
(火)
|
新着情報
学校日誌
田村地方交通安全大会
2015年11月13日 15時41分
大会が、小野新町で開催されました。式場では各種表彰が行われました。
児童の交通安全ポスターコンクールでは本校の3年男児が入賞し、三春地区の交通安全母の会様・交通安全協会八島台分会様が表彰されました。
いつも子どもたちや地域の交通安全の見守りありがとうございます。
お便り更新しました。
2015年11月13日 08時21分茶道クラブ見学 お抹茶 およばれしました
2015年11月12日 19時20分
今日は、3年生がクラブ活動を見学する日です。
クラブ活動は4年以上の児童が自分の希望によって好きなクラブで活動しています。
3年生は来年どのクラブに入るか見て回っていました。
何やら、いつもと違う雰囲気の茶道クラブに興味津々。
着物姿です。何かお菓子もあります。
男の先生がいます。袴姿です。 かっこいいです。
(サンボラの方が講師になり指導してくださいました)
お抹茶も、ごちそうになりました・・・ 渋いけどおいしい・・・
スマイル広場で遊んでいい?
2015年11月11日 18時18分
この日は、雨上がりで寒い状況でしたが、なんのその。
順番待ちしている姿も
三春町小中学校音楽祭 中学生かっこいい!
2015年11月11日 14時49分
4年生が本校代表で参加しました。音楽の時間を中心に練習した「赤いやねの家」「オーラリー」などを堂々と発表しました。「指揮も伴奏もみんな自分たちでやったよ。」上手にできた子供たち。満足の表情でした。
町内の6つの小学校と2つの中学校の発表がありました。
他校の演奏にもさまざまな工夫があり、音楽を通して交流ができました。
「中学生の歌声、迫力ある!」
「ドラムの演奏、かっこいい!」子どもたちの感想です。あこがれの先輩です。
最後に、出場者・観客全員で「つばさをくださ」の合唱です。会場いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。「音楽の秋」満喫です。
教養講座
2015年11月10日 17時46分 先週1日学校開放日の午後、厚生委員会主催の教養講座が行われました。
PTA会員34名の参加をいただき、スイーツデコアーティストの方を講師に迎え
「スイーツデコ&小物入れ作り」を体験しました。
樹脂粘土を使って、イチゴやシュークリームなどのパーツを作り、
クリームを絞りながら、自由にアレンジして組み立てます。
かわいいサンタやプレゼントの飾りを選ぶのも楽しかったです。
細かい作業でしたが、夢中で製作に打ち込んだみなさん。
1時間ほどで、かわいらしいクリスマスの小物入れを仕上げました。
「楽しかった!」との感想が多くよせられ、大好評の講座となりました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
早く天気にな~れ! 公園完成
2015年11月10日 12時19分
日曜参観の日に「ミニ公園完成式典」を実施しました。雨のため体育館で行いました。
子どもたちが楽しみにしていた公園の完成です。
この公園制作には県緑化協会・株式会社ローソン・町当局・PTAの方々のご協力をいただきました。厚く感謝申し上げます。
公園のネーミングは、本校のスポーツ委員会の子どもたちが中心になって付けてくれました。看板は本校職員がデザインしてくれました。
晴れていれば、1年生が「使い初め」するはずでした。今週に延期です。たくさんの歓声が聞かれることでしょう。早く天気にな~れ!
日曜参観
2015年11月8日 15時37分
11月8日に日曜参観が行われました。
多数の保護者の皆様に三春小学校を見ていただきました。ありがとうございます。
各学年の学習の様子を掲載します。詳しくは、各学年より随時報告があるかと思いますが。
1年2組では、算数科の学習です。 1年1組では、生活科の学習です。
5年生は、親子活動の準備です。 6年1組は、図画工作科の学習です。
3年生は、親子活動のようです。 のびのびは、国語科の学習です。
4年1組は、算数科の学習です。 4年2組は、算数科の学習です。
6年2組は、理科の学習です。 のびのびは、算数科の学習です。
3年2組は、体育(保健)の学習です。 2年1組は、図画工作の学習です。
のびのび1組は、国語科の学習です。 2年2組は、国語科の学習です。
3年1組は、体育(保健)の学習です。 わくわくルームは、SSTの学習です。
三春町の秋
2015年11月8日 12時08分
≪児童館 餅つき大会≫
収穫の秋 今年とれたもち米で餅つき大会がありました。子どもたちは千本杵を使って、もちをつきます。つきたてのお餅を、納豆・きなこ・あんこをつけ食べました。
≪三春 美術展≫
町文化祭に子供の絵画を出品しました。本日16時まで交流館「まほら」に展示されています。是非、ご覧ください。
花の苗 その後
2015年11月8日 11時27分
先日、フラワー委員会の子どもが苗の植替えをしました。上手に、丁寧に作業を行ってくれたおかげで、しっかり根付いたようです。学校農園には、秋ナスが終了し、なにか、かわいらしい苗が植えられていました。
ある園芸家の方が「この花は、厳しい冬を経験して、素晴らしい花を咲かせる。寒さが大切です。」と話していました。自然界の素晴らしさを実感します。
グリーンカーテンの朝顔が終了です。その種子がいっぱいできました。また、来年ネ・・・。