今日の予定

2025年
4月22日
(火)
22
(火)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

6年生 歯科指導

2015年11月8日 09時42分

11月6日に6年生の歯科指導がありました。歯科衛生士さんのご協力いただき、指導を行いました。
まず、三春小の6年生の歯垢歯肉の状態を知ってもらいます。
 
6年生は「歯垢・歯肉の状態をよくする方法を知ろう」というめあてを立てて学習しました。
歯肉炎のサインに気がつくポイントを学びました。

染め出しをしました。歯垢がついていてびっくりです。
  
歯科衛生士さんに歯垢を隅々まで落とす上手な歯の磨き方を教えていただきました。
 
真剣に聞いています絵文字:重要

 今までは適当に歯みがきをやっていたけど、今日歯垢や歯肉のことを勉強したからこれから鏡を見てやります。
 しっかりみがいるつもりでも磨けていないことがわかったので時間をかけて丁寧にみがきたいです。口の中のチェックや歯磨きの仕方チェックを定期的に行いたいです。
子どもたちの感想です。
むし歯だけでなく、歯肉炎にも気を付けて歯みがきを行ってほしいと思います。

1年生 マラソン記録会をしたよ!!

2015年11月5日 17時41分

 すてきな秋空の下、三春小学校の1年生は、3校時目にマラソン記録会を行いました。
多くの保護者さんにも来ていただき、子どもたちはドキドキ、ワクワクの様子でした。

1回目:1組男子、2回目:1組女子、3回目:2組男子、4回目:2組女子の順番で走りました。走る距離は、校庭5周です。
 
「よーい、ドン!!」の合図で、力強く走り出しました。
途中、疲れて、苦しい表情の子どもたちでしたが、
 
全員が、最後まで諦めずに走り切ることができました!!
 終わった後は、みんな力を出し切り、クタクタ・・・でも、無事に走り切って清々しい表情でした。みんな本当頑張りました!!
 心も、体も成長して、また2年生でも頑張れるよう、力をつけていきたいと思います。
 たくさんの励ましの応援ありがとうございました。

シンボルツリー

2015年11月5日 16時59分


三春小学校には、立派な銀杏の木があります。
今は、葉を黄色にして秋を感じさせてくれています。
今までたくさんの子どもたちを見守ってきた銀杏の木。
今日は、そんな銀杏の木の気持ちになってみたいと思います。

 
「年齢は、20歳からは気にしないようにしているので分かりません。身長は30メートルはあるかなと思います。体重は秘密ですが、男です。」

 
「校庭で体育や休み時間などに体を思いっきり動かしている子どもたちが大好きです。」
「夏には、子どもたちのために日よけの役割をすることもあります。」
「ときどき、上の方まで来て話をしに来てくれる子もいます。たくさんの子がぶら下がったりするので、肌がつるつるになっているところもありますが、いつの時代の子も目を輝かせて触れてくれるのが嬉しいです。」
「これからも、たくさんの子の良い顔を見ていきたいなと思っています。」
「三春小に足を運んだ際には、是非近くに寄ってきてください。」



学校に潤いを 児童会活動

2015年11月4日 13時28分

  

さくらベールマーガレットの花の苗をたくさんいただきました。フラワー委員会の児童と花の植替えをしました。今まで咲いていたサルビア・マリーゴールドを整理して、作業を行いました。
上手に管理すると、卒業式の会場に飾れるそうです。是非、マーガレットを咲かせたいと思います。子供たち、花の植替えも上手です。最後に水やり・こぼれた土の掃き掃除、自分たちでどんどん作業を進めてくれます。「花のある学校」子供たちの頑張りが光ります。

  
 校庭のドウダンツツジも真っ赤に色づいています。

三春小学校運営協議会に感謝状が!

2015年11月4日 13時07分

  
三春町合併60周年記念式典において本校の学校運営協議会に感謝状の贈呈が行われました。会長さんが参加しました。

≪功績≫
 平成17年度に東北地区で初めて学校運営協議会制度を導入し、地域に開かれた学校づくりや地域と連携した学校運営に取り組んできた。平成26年度に町内すべての小中学校において学校運営協議会が設置されるまで、先駆的な取り組みを行い、地域全体の学校運営の改善に寄与された功績は大である。

文化の日に 特設部活動 大活躍

2015年11月4日 12時43分



  



1 特設部活 陸上部
 田村市常葉町で開催された「ビートル駅伝」に参加しました。本年度最後の大会でした。
上位入賞を果たし、区間賞受賞者もいます。今までの練習成果が表れました。子供の頑張り素晴らしいものがあります。子供の表情にも自信と達成感が感じられます。

2 特設活動 合唱・合奏
 三春町合併60周年記念式典のアトラクションとして本校の児童が参加しました。
夏の大会で演奏した曲のほかに、「栄よ三春」を合奏部が演奏し、合唱部が歌いました。
記念すべき式典に花を添えることができ、子供たちも満足です。参加者からもお褒めの言葉をいただきました。

緊急連絡 6-2男子 下校時刻について

2015年11月2日 15時42分

 11月よりホールボディーカウンターの検査が始まりました。
実施内容については、すでにお知らせ済みです。
 本日は、6-2 男子が実施しました。大変スムーズに検査が終了しました。
現在、病院を出発したとの連絡がありました。
学校着16:30予定です。途中下車させながら帰校します。
よろしくお願いします。(緊急メールでも連絡を入れました)

お便り更新しました。

2015年11月2日 15時11分


学校便り10月号, 
クレパスつうしんNO.11,
わくわく通信10月号
 
更新しました。

ご覧ください。

三春秋祭り 鼓笛隊参加

2015年11月2日 09時57分



 
  10月31日~11月1日 に開催された三春秋祭りに参加しました。
大勢の観光客の皆さんに見ていただき、たくさんの拍手をいただきました。
とてもうれしかったです。

オペラ鑑賞教室 生の歌声にうっとり

2015年11月2日 09時14分

  
 町内の高学年の皆さんが招待され、舞台鑑賞を観てきました。
今年は「オペラ」です。

・「混声四重唱」ってどんなこと?
・オペラ歌手になるにはどんな勉強をすればいいの?
・声を出すためのトレーニングはどんなことをしているの?

たくさん教えてもらいました。
歌劇「セヴィリアの理髪師」を観劇し、芸術の秋にふさわしい1日を過ごしました。
オペラのお兄さん・お姉さんとっても素敵でした。



ボイストレーニングを教えてもらい、みんなで「ドレミの歌」を歌いました。声が出るようになり会場いっぱいに子供の元気な歌声が響きました。声を出すって気持ちいい・・