朝のなかつま 1/13
2021年1月13日 09時40分4月より,閲覧数が12万アクセスとなりました。いつも閲覧ありがとうございます。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
4月より,閲覧数が12万アクセスとなりました。いつも閲覧ありがとうございます。
以上7つの出来事が40分に満たない昼休み中に48人の構成メンバーで,同時に行われています。
全てに教師がついているわけではありません。児童の自主的な活動がほとんどです。
このバリエーションの多さも,「中妻小学校」” ならでは ” です。
第2学習室では,運動委員会が話合い活動をしていました。
6年生は,卒業文集づくりが始まりました。
5年男子2名で「校歌のピアノ伴奏」の練習をしていました。現在は6年生の女子が伴奏をしていて,その伴奏を引き継ぐために練習していました。
2名とも結構な完成度で,集会で弾く日も近いですね。頑張って!!
3・4年生は,学級活動の話合い活動のための「計画委員会」を行っていました。
どんな話合い活動になるのでしょうか。
2年生は,校庭で雪遊びです。
1年生は,それぞれがなわとびの得意技を持っていて,披露してくれました。
①前とび②片足跳び③後ろ跳び④あや跳び⑤交差跳びです。
今日の献立は、
・鶏ごぼうごはん
・牛乳
・カミカミサラダ
・おでん
・ヨーグルト
で,1食あたりのエネルギー量は 631 ㎉ です。
今日は冬にぴったりの煮物料理、「おでん」でした。豆ちくわにさつまあげ、がんもどき、それにニンジン、大根、ジャガイモ、うずらの卵、コンニャク、昆布などたくさんの具材が入っており、鰹節や昆布から取った出汁がきいていました。鶏ごぼうご飯は、鶏挽肉、ニンジンなどが入り、ごぼうの良い香りがしました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。