ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

なわとび,盛大に。 12/10

2020年12月10日 08時11分

各学級対抗の長縄練習が盛大に行われ始め・・・・担任の先生も朝の時間に加わってきました。

おはようございます。 12/10

2020年12月10日 07時55分

今日は空を雲一面に覆われた天気です。

子どもたちの体調も崩れやすいので,今日明日と残り週末にかけて,手洗いうがいに気をつけていきたいと思います。

シクラメン咲きそうです。楽しみですね。

なぜか,白いバラが一輪咲いていました。根性です。

 

朝の庭 白バラ一輪 たがために

鋭いトゲも 今日は柔らか

 

夏場の勢いはありませんでした。誰のためにか,しおらしく咲く白バラ一輪。癒やされます。

児童目線カメラ 12/9

2020年12月9日 14時53分

今日は児童が撮った,中妻小の写真をお送りします。

雲がドラゴンに見えたそうです。

木漏れ日

今日の給食 12/9

2020年12月9日 12時17分

今日も美味しい給食の時間がきました。

メニュー

牛乳

ごはん

焼きコロッケ

大根のピリ辛和え

にら卵汁

てづくりぶどうゼリー

 

注目は,焼きコロッケでしょう。アルミカップにジャガイモなどの具材をまとめ,パン粉をかけてオーブンで焼きました。まず,油で揚げていないのでヘルシーですし,余計な油の廃棄も心配ありません。油であげるより時短でできるのではないでしょうか。すばらしい工夫ですね。

にら卵汁は,体の温まる一杯でした。この時期の汁物はありがたいです。

そして,てづくりぶどうゼリー。本当に毎食の予算が限られている中,手間暇をかけて,子どもたちの食事の楽しみを増やしていただいています。本当に頭が下がります。ありがとうございました。

今日も美味しくいただきました。

 

5年生の国語の学習より「むらがまえ」がない理由 12/9

2020年12月9日 10時34分

今日の5年生の漢字の部首の学習について。

樹は 確かに,漢字の左右に 村 という部分が存在し, 街の 行 のように「ぎょうがまえ」として部首が存在しているように,「むらがまえ」という部首が存在しても間違いではないのではないかという問題です。

 

漢字における部首をいう言葉を辞書で調べると、

部首・・・・漢字を構成する要素の中で、共通する一部分が集められたグループのこと

とあります。

 

つまり,共通する一部分が集められたグループですから,1つの漢字では部首として存在しないということなんです。

樹のように漢字の左右を「村」で挟まれた漢字が他に見当たらないのが,「むらがまえ」という部首が存在せず「きへん」という部首のグループにまとめられている理由なんですね。

 

木へん + 付 で  柎(いかだ) という字がありますが、こちらは,あくまでも 「木」+「付」なんですね。

 

ちなみに 「ぎょうがまえ」の漢字は, 街,衛,術,衝など,小学校で習わない漢字にも複数存在します。

 

勉強になりました。ありがとうございます。

日々勉強ですね。私も「部首について」,初めて学びました。

 

今日のなかつまっこ 12/9

2020年12月9日 10時03分

今日のなかつまっこです。2校時目の様子をどうぞ。

もちろん,今日も全員出席のなかつまっこです!!

さすがです。

5年生の国語で漢字の部首の学習をしていました。

街 は ぎょうにんべんなのか・・・ぎょうがまえ(ゆきがまえ)です。

空 は うかんむりなのか・・・・・あなかんむりです。

 

では、 樹木の 「樹」の部首は・・・・・?  この時子どもたちが「きへん」なのか「むらがまえ」という部首があるのか悩みました。 面白い学習ですね。

子どもたちの発想。引き出す問題。

児童と先生が織りなす学習活動は、金澤先生に教えていただいた「美しさ」。「むらがまえ」は存在しないという「正しさ」。学習の中で発想や考えを巡らす「楽しさ」。この5年生の学習の流れ,子どもの発想,純粋な学びを教師は「喜び」「ほめる」ことができるようにしたいものです。とてもよい時間でした。5年生、先生ありがとうございました。

 

毎朝の運動タイム 12/9

2020年12月9日 08時13分

今日も朝から運動です。

毎日運動。なわとび。寒い時期こそ動こう!!

おはようございます。 12/9

2020年12月9日 06時59分

おはようございます。

週の真ん中になりました。

今日も青空と筋雲が美しい朝で、寒さが増しています。

下弦の月を過ぎた朝寝坊の月がうっすら出ています。

今日も教室を暖めて待っています。

明け方に 行く鳥吹く風 高い月

一日始まる 中妻の庭

今日の給食です! 12/8

2020年12月8日 13時03分

今日の献立は、
 ・けんちんうどん(汁・ソフト麺)
 ・牛乳
 ・豆まめサラダ
 ・手作りおからドーナツ
で,1食あたりのエネルギー量は 677 ㎉ です。
今日は、栄養豊富でヘルシーな「おから」を使った手作りドーナツが出ました。糖質やカロリーが高そうなメニューですが、実はおからはそのどちらも低い食材なのだそうです。食物繊維も多い食材ですね。ですから、主食のソフト麺の他にドーナツを付けても、大丈夫なのですね。けんちんうどんも、野菜たっぷりの汁でした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

年末大掃除第1弾「クリーン活動」 12/8

2020年12月8日 10時50分

今日の3校時目に,全校生で分担して,学校中の掃除を行いました。

水道やトイレ,階段や体育館,昇降口など普段なかなか手が回らないところの掃除を行いました。

新着情報

RSS2.0