ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

双子座流星群! 12/13

2020年12月13日 22時05分

今日の中妻は,曇天の広がる午後です。

19時現在。晴れ。東の低い空に双子座が見えます。このまま晴れていて欲しいですね。

20時現在。晴れ。双子座が高い位置に上がってきました。火星が南中しています。流星群らしい動きはまだないです。

21時現在。晴れ。しっかり冬の大三角が見える位置に。寒さが増してきました。

22時現在。少し雲が出てきました。双子座全体にちらほらと流星が見えます。これから雲が増えなければいいですね。 

 

22時45分。雲が増えました。やっぱり天気予報は凄いですね。双子座が頭上に見えるようになりましたが、雲が邪魔してますね。これは、残念です。

 

23時。雲間から見える双子座です。風が出てきました。体感温度が下がりました。観測には体を冷やして風邪をひきませんように!後1時間後はどうでしょうか。

 

24時。雲がありますが、しっかり見えます!10分で9個見つかりました。これからピークですね。風邪をひきませんように!

今年の流星群は,天気に泣かされましたね。ペルセウス座,りゅう座,おうし座北,・・・唯一しし座流星群くらいでしょうか。

 

双子座流星群チャンス出てきましたね。

 

今週は,「冬のとびらテスト」本番があります。ぜひ百点をとって,楽しい冬休みをゲットしてくださいね。

また,待ってます。冬休みまであと2週間!!

 

頑張って ばっちり努力 積み重ね

頼もしい子は 中妻の星

 

流星群にも負けない輝きを放つ,なかつまっ子。期待してますよ!

今日もちゃんと流星群 12/12

2020年12月11日 23時55分

双子座流星群12月12日!今日もひっそり。見えてました。福島14日は微妙なので、、、

 

12月14日は,今年最後の流星群チャンス,「双子座流星群」です。

最大が14日の午前10時で,太陽が昇っているころだそうですが,13日~14日の日付が変わる頃,ちょうど南の空に冬の大三角があり,さらに頭上,双子座周辺に1時間に55個ほどの流星群が予想されています。

参照 国立天文台天文情報センター

12日や14日も1時間20個ほどの流星が見られるとのこと。ちょうど15日が新月なので,月明かりが少なく,天体観測にはよい条件の様です。後は,天気と寒さですね。

 

冬の大三角は,オリオン座のベテルギウスとおおいぬ座のシリウスが目立つので,すぐに見つかると思います。

残りのこいぬ座のプロキオンと,正三角形を作ります。

 

放射点が,カストル・ポルックスの双子のちょうどカストルの辺りですね。

ゼウスの子ポルックスは金色の星,人間の子カストルは銀色の星のため,星座界の金さん銀さんといわれるらしいです。今回はカストルの辺りなので,少し,銀さんリードですね・・・。

 

双子座の位置が,ちょうど頭上なので,建物が多い首都圏でも,周りが暗い公園やビルなどの屋上なら,周りの建物や光に気にせず流星群をみられる可能性があります。福島の田舎の星の美しさにはかなわないでしょうけれど♪ ♪ ♪ 

教職員1人1台のタブレット12/11

2020年12月11日 14時16分

本日、中妻小学校に教職員1人につき1台のタブレットが配置されました。

これを使って今後や教材研究を進めたり、電子黒板に投影して授業を進めたりできるようにします。

タブレットでこのホームページを更新しました。

WiFiも速度が速いので更新作業も快適ですね。

ありがとうございます。

今日の給食です! 12/11

2020年12月11日 13時02分

今日の献立は、
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鮭のちゃんちゃん焼き
 ・レンコン入りきんぴら
 ・油揚げの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 608 ㎉ です。
鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭と野菜を焼いて味噌で味付けをした北海道の郷土料理です。ほどよい味噌味が、秋鮭のうま味を引き出していました。きんぴらは、レンコンの食感が心地よく、ご飯のおかずにぴったりの濃いめの味付けでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日のなかつまっこ 12/11

2020年12月11日 09時53分

今日も1名欠席ですが,元気に学習に取り組んでいます。

それぞれの学級で活気に満ちて学習していました。

 

 

自分の可能性をどこまでも信じ,あゆみをやめなければ,一歩ずつ夢に近づくことができます。

疲れた時は休みながら,時に回り道をして。でも夢を原動力にし続ければ夢は叶う。

やればできる。

 

なわとびタイム継続 12/11

2020年12月11日 08時14分

今日も学級対抗のながなわタイムが始まりました。

担任の先生に言われるからではありません。子どもたちがいるから,担任の先生も一緒に長縄を練習しているのです。授業中でも,休み時間でもありません。始業までの朝の自由時間です。

子どもたちのやる気を引き出して,本気になる子ども,意欲のあふれる子どもを育てたいものです。

 

おはようございます。 12/11

2020年12月11日 07時31分

週末の金曜日になりました。1週間あっという間です。

今週は,教育相談お世話になりました。今日が最終日です。

よろしくお願いします。

きれいな暁月(あかつき 満月後の三日月)が見られました。有明月とも呼ばれます。

日の出と共に出る月の総称です。なので,大体月齢23才の下弦の月以降の朝方に出ている朝寝坊の月を有明月と呼ぶようです。

 

百人一首 壬生忠岑(みぶのただみね)

有明の つれなくみえし 別れより  

暁(あかつき)ばかり 憂き物はなし

 

別れの時,有明月はあまりにもそっけなく見えた。

明け方の月ほど悲しいものはないな。

 

有明の月で,朝の別れを詠んだ和歌ですね。下弦の月は,夜遅くから朝方まで空に上がります。

下弦の月以降の有明月は,別れを悲しむ月でもあるんですね。

 

4月よりホームページの閲覧数が11万件になりました。いつも閲覧ありがとうございます。

今日の給食です! 12/10

2020年12月10日 12時55分

今日の献立は、
 ・県産牛のビビンバ(ごはん・肉炒め・ナムル)
 ・牛乳
 ・白玉中華スープ
 ・くだもの(リンゴ)
で,1食あたりのエネルギー量は 661 ㎉ です。
今日のリンゴは三春町内産の「ふじ」でした。今年のリンゴは糖度が高いそうで、今日の給食のリンゴも甘くておいしいリンゴでした。ビビンバの牛肉は、福島県産で量も豊富で甘辛く炒められたおいしい肉炒めでした。もやし、ニンジン、キュウリなどの入ったナムルとの味の調和も見事でした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

「みんなで跳ぼう。なわとびコンテスト」上位ランクイン 12/10

2020年12月10日 12時07分

今年も,福島県教育委員会主催の「みんなで跳ぼう。なわとびコンテスト」が行われています。

わが中妻小の中学年・高学年の児童は,既に,コンテストの上位にランクイン!

さすがです!

みんなで,もっと上を目指そう!

福島県 なわとびコンテスト で検索!

高学年女子 前跳びランキング 5位,6位

 

高学年男子 前跳びランキング 2位,6位,7位です!!

実は,中学年もランクインしています!!

ぜひ,「福島県 なわとびコンテスト」で検索してみて下さい。

今日のなかつまっこ 12/10

2020年12月10日 10時08分

今日は,1名の欠席ですが,学習に真剣に取り組んでいます。

2校時目の様子をご覧下さい。

新着情報

RSS2.0