宿泊学習日記② 5・6年 11/26
2020年11月26日 20時50分県立博物館を見学しました!
次に、県立博物館を訪れ、班ごとに常設展を見学しました。福島県に関わる、歴史や自然に関わる展示を、見て回りました。今回は、50分ぐらいの見学時間でしたが、じっくり見るにはもう少し時間が必要でした。機会があれば、また訪れたいものですね。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
県立博物館を見学しました!
次に、県立博物館を訪れ、班ごとに常設展を見学しました。福島県に関わる、歴史や自然に関わる展示を、見て回りました。今回は、50分ぐらいの見学時間でしたが、じっくり見るにはもう少し時間が必要でした。機会があれば、また訪れたいものですね。
会津藩校・日新館〜弓道体験をしました
最初に訪れたのは、「会津藩校・日新館」です。
係の方から、日新館についてのお話をお聞きした後、弓道体験をしました。
弓の弦に矢をつがえ、的を狙って、一人4本の矢を放ちました。
旅館での入館式が終わり,夜ご飯までの時間,各部屋でカードゲームなどをしてゆっくり過ごしているそうです。夕食は18:30~の予定です。
中妻小学校
ただいま,本日の旅館の「原瀧」へ到着したとの情報がありました。
全員が元気にしているようです。
ドローンの空撮やVR体験の写真です。
森の案内人との探索の写真です。学校の裏山。
通称 エビフライ リスなどの小動物が松ぼっくりの松かさを食べた痕です。
縦割り班清掃も,3・4年生中心。もちろん放送も!!
重い机も協力して。5・6年生の存在の大きさ感じたかな?
5・6年生がいないのに,3・4年生が自分たちだけでドラムマーチから校歌の通し練習をしていました。
すごいですね。できるんだ。って思いました。まだまだリズムなど練習が必要な部分はあるものの,ある程度一定のテンポをキープして演奏できました。頑張っていますね。
頼もしい!!
今日のお弁当タイムは,特別。3・4年生は,自分たちで作った白米とサツマイモを使ったご飯をいただきました。
学校の作業員さんの協力のもと,美味しいご飯をいただきました。もちろん,保護者の皆様がお作りくださったお弁当のおかずもいただきました。
今日の森林環境学習の記念として,素晴らしい写真をいただきました。
今日のドローンがとらえた空は,うろこ雲とはまた違った,美しい空でした。
森の案内人さん,株式会社アルサのインストラクターのみなさん大変にお世話になりました。
ありがとうございました。