中郷・中妻交流学習6年 in中郷小 11/11
2020年11月11日 12時25分6年生が3・4校時目に,中郷小学校へ交流学習に行きました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
6年生が3・4校時目に,中郷小学校へ交流学習に行きました。
今,中郷小学校へ交流学習のため6年生が出発しました。
三春中学校へ進学すると同じクラスになる子どももいます。そういう小学校同士の連携(小小連携)が中一ギャップを埋めるための大切な交流となります。
年間でお互いの学校へ行き来する時間を,5・6年生で2回合計4時間計画しています。
二階へ階段を上がると,すぐに第二学習室がありますが,その壁面に5・6年生の総合的な学習のまとめが掲示されていました。
タブレットの発表ソフトを活用して,きれいなプレゼン資料を作成していました。情報機器を操る力。素晴らしいです。
さらに,自分の健康とメディアを調整する「メディアコントロール」と,メディアを通して望ましいコミュニケーションする力「情報モラル」を身に付け,中学校・高校へとつなげていきたいものです。
メディアから得た情報の中から正しいものを取捨選択し,幅広く発信できる力。今後のメディアの役割が強まる社会の中で必要になる力です。
今日も頑張るなかつまっこ。昨日に続き全員出席です。日本では今シーズン一番寒い日でした。北海道でも,観測史上一番の積雪を記録するほどの,珍しい寒波ですが,その寒波にも負けないなかつまっこ。日頃の体調管理ありがとうございます。
※ 6年生の「思い出のメロディー」という歌唱教材。素敵な音楽なんですよね。好きです。
※ 姿を変える大豆に習って,米や牛乳・麦などの加工食品紹介文を真剣に書いています。素晴らしい説明文になりました。3年生の力素晴らしい!!
明日の本番に向けて今日も子どもたちは,走ります。
今日は曇りスタートです。東京では10度を下回る今季一番の冷え込みだそうですが,今日は案外暖かく感じます。
※ 4月からHP閲覧数が9万件になりました。いつも閲覧ありがとうございます。
今日の献立は、
・あんかけラーメン(中華麺・汁)
・牛乳
・ごぼうフリッター
・チーズ
で,1食あたりのエネルギー量は 647 ㎉ です。
中華麺は、豚肉、うずらの卵、エビ、白菜、チンゲン菜、玉葱、ニンジン、シイタケ、タケノコ、ネギとたくさんの具材が入り、とろみのある汁が中華麺(ソフト麺ではありません。)によくからみました。ごぼうのフリッターは、ニンニク、ショウガ、醤油、酒、塩で味を付けて油で揚げてあり、歯ごたえもありました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は低学年向けの読み聞かせを行いました。
本日も「おはなしこすずめ」さんにお世話になりました。
てあそび ひとつとひとつでどんなおと
おはなし ねずみのすもう
えほん「どろんこハリー」
おはようございます。
今日の空は白い雲がぐーんと伸びて,所々に青空が見えています。その雲間から下弦の月を過ぎ,やや三日月に形がよった月が顔を覗かせています。
あと5日も過ぎると新月になり,また,新しい月のスタートです。
月は,地球上からみると,前の日と同じ形になることがありません。
今日がうまくいかなくても,また明日は違う日。
曇って見えない月の日もあれば,満月の美しい日もあります。
昨日よりも今日。今日よりも明日。
よりよい明日のために,今日を精一杯過ごしたいものです。
今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・焼き魚(鮭)
・ニラもやし炒め
・手作りすいとん汁
で,1食あたりのエネルギー量は 660 ㎉ です。
今日の焼き魚の鮭は、大きな甘塩の切り身で、食べ応えがありました。すいとん汁には、大きなすいとんが入っていて、体が温まりました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。