ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

学習旅行~アクアマリンふくしま②

2020年9月11日 10時41分

オキアミの餌をつけて、大きな魚をねらいます。

獲物は.....アジです。

学習旅行~アクアマリンふくしま①

2020年9月11日 10時36分

アクアマリンふくしまに到着しました。

これから魚釣り体験です。何が釣れるかな?

学習旅行行ってきます。 9//11

2020年9月11日 08時33分

1~4年生が予定通り,いわきに向かってバスに乗り込みました。

全員が出席です。体調管理ありがとうございました。行ってきます。

※ 見送る5・6年。「行ってらっしゃい」

 

学習旅行前も走る  9/11

2020年9月11日 08時17分

なかつまっこ。学習旅行前も走る。

今日は1~4年生は学習旅行。5・6年生は給食があります。 9/11

2020年9月11日 07時16分

今日は,1~4年生はアクアマリンふくしまへの学習旅行です。

学習旅行では,魚釣りの体験やタッチングプール,水族館の観賞があります。

とても楽しみにしているようです。今日の学習旅行のリーダーは4年生。「リトルリーダーの成長」楽しみにしています。あとで,写真等を紹介します。

8:30出発予定です。

※ 写真 アクアマリンふくしまHPより

今日のなかつま 9/11

2020年9月11日 06時59分

今日の中妻小学校は,曇り空の空気はやや涼しいスタートです。

全国的には,秋雨前線の停滞により,大気は不安定な状態が続くようです。

昨日のような,急な雷雨に警戒が必要です。いきなり灰色の雲が空全体を覆い始めたら,雷雨の恐れがあります。

 

今日の野草 オオハンゴウソウ

自然の豊かな中妻地区。しかし,元々の日本の自然にあったものばかりではありません。今の6年生が3年前に総合的な学習の時間で調べた「オオキンケイギク」のように,外来種が増えてきている現状もあります。

今日の「オオハンゴウソウ」も特定外来種です。もともとはアメリカ原産で,観賞用に持ち込まれた物が大量に繁殖し,日本在来の植物の居場所をなくしてしまうほど繁殖します。在来種のハンゴウソウに似ているためその名がつけられました。背丈は,大きい物で2mを超します。

オオキンケイギクの駆除には,花が咲く前に刈り取って焼却処分することが必要ですが,オオハンゴウソウは,地下茎を残すとそこからまた増える多年草ですから,根こそぎ掘り起こして,やはり焼却処分をしなければなりません。

きれいな花だけに,駆除しなければならないのが残念な世界です・・・。

 

参考 ハンディ版学校のまわりでさがせる 植物図鑑 夏

   岡山理科大学 旧植物生態研究所ホームページ 参照

児童のお迎えとまほらっこへの移動が完了しました。 9/10

2020年9月10日 16時53分

ただいま,児童の下校と,まほらっこ教室への移動が完了しました。

緊急時のお迎えへのご協力ありがとうございました。

明日は1~4年生の遠足のため,1~4年生のみ弁当日です。重ねてご協力よろしくお願いいたします。

5・6年生は,給食があります。

今後ともご理解とご協力よろしくお願いいたします。

 

雷雨の下校対応について 9/10

2020年9月10日 16時23分

いつもお世話になっております。

本日の3~6年生の下校時に激しい雷雨がありました。15:50の時点で,3~6年生の下校を中断し,メール配信で,下校の協力を呼びかけました。

16:15の時点で,雨が小康状態になりましたので,教師の引率で,まほらっこ利用児童は,1~6年生も含めて,全員がまほらっこへの移動が完了しました。

学校で下校を待っている児童は,4年6年(メールで3年6年と誤ってお伝えしました。申し訳ありません。)の兄弟1組のみで,16:45にお迎えが確定している児童のみです。

 

たくさんの下校のご協力・お迎えありがとうございました。

 

今後ともご理解とご協力よろしくお願いいたします。

5・6年生・・・陸上でないの? 9/10

2020年9月10日 13時25分

陸上大会1週間前の昼休み。5・6年生がしていたこと。

鼓笛の自主練習。先生がいるわけでもなく,ただ自分たちで合奏を始めていました。なんと・・・・

素晴らしいです。

ただ1回の運動会の本番のために。後輩に伝統を引き継ぐために・・・・

なかつまっこの昼休みと昆虫 9/10

2020年9月10日 13時15分

1~3年生が,昼休みに昆虫採集をしていました。

捕まえた順に紹介します。

婚姻色になる前のアキアカネ。まだ若いので,色が黄色と黄緑。羽にノシメ模様がない。

クルマバッタモドキ。首の上部の模様が,ひらがなの「く」と「くを反対にした」模様になる。クルマバッタとの違いに注意

オンブバッタ(メス)さっきまで,小さいオスがおんぶしていたとのこと。ショウリョウバッタとの違いに注意。

ノシメトンボ。羽先が茶色い。この時期の婚姻色でない成虫なので,メスの可能性が高い。

オンブバッタの両性をゲット。2匹とも同時に。オスが小さいことを初めて知る。赤ちゃんかと思ったとのこと。大事な発見ですね。

 

新着情報

RSS2.0