大豊作
2019年10月29日 16時55分1~3年生が行った今日のさつまいも掘りの様子です。楽しそうですね。これだけの量をよく掘りました。みなさん、根気強くがんばりましたね。11月に、さつまいもパーティーを行うそうですよ。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
1~3年生が行った今日のさつまいも掘りの様子です。楽しそうですね。これだけの量をよく掘りました。みなさん、根気強くがんばりましたね。11月に、さつまいもパーティーを行うそうですよ。
雨が降ってきたため、6年生は体育館で学習していました。決められた時間内を自分のペースで走っていました。友達に合わせることなく、目標を持ち自分の力を磨いているのがすばらしいところです。走り終わると、急に立ち止まらずに歩いて呼吸を整えていました。
4年生は、外国語活動の学習をしていました。今日は、ALTの先生が来てくださいました。
名作「大造じいさんとガン」を通しての国語科の学習です。5年生が、文章をもとに一生懸命に考えていました。
2時間目に、1~3年生と富岡一・二小三春校のお友達が一緒にさつまいも掘りをしました。ご覧ください。これが、今年の収穫です。
今日の献立は、食パン、スィートポテトの具、和風サラダ、ポークビーンズ、牛乳でした。「スィートポテトの具」を食パンに挟んで、サンドウィッチのようにしていただきます。甘いサンドウィッチと、塩気の効いたサラダやポークビーンズとの組合わせが絶妙です。
昨日とはうって変わって、今日は肌寒く感じます。そんな中、1・2年生は、校庭でマラソンの練習をしていました。今日から本格的な練習ができるように、各学年に合わせた走路には矢印が示されていました。
トリを飾ったのは、6年生9名でした。自分たちの思いと重ね合わせながら発表していたのではないでしょうか。ステージの端から端まで使って、ダイナミックに表現していましたね。
今ではわたしたちの生活にすっかり密着したポイント制ですが、よもやこんな結末になろうとは。いろいろなことを示唆していた内容でした。それにしても、みんな演技力抜群でしたね。
歌やリコーダーの演奏だけでなく、ボディパーカッションも取り入れていました。息がぴったり合っていました。