朝のなわとび
2019年2月6日 16時27分今朝は、昨日の朝よりは寒いですが、子どもたちは元気になわとびを頑張っています。2月15日のなわとび記録会に向けて技に磨きをかけています。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今朝は、昨日の朝よりは寒いですが、子どもたちは元気になわとびを頑張っています。2月15日のなわとび記録会に向けて技に磨きをかけています。
今年は、あたたかいです。立春が過ぎ、陽が降り注ぎ、本当にこのまま春になりそうです。子どもたちも教師と一緒におにごっこをしたりサッカーに興じたりしていました。
今日の給食の献立は?
ツナコーントースト・牛乳・キャベツソテー・白玉雑煮です。
ツナコーントーストは、子どもたちに大人気でした。白玉だんごは、雑煮にもばっちり合うということが分かりました。今日の給食は、3年生です。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・さんまのカレー竜田揚げ・キャベツのおかか和え・白菜の味噌汁でした。
さんまの竜田揚げは、柔らかく、ほんのりカレー味でたいへんおいしかったです。
今日の給食の様子は2年生です。
今日も子どもたちは、朝のなわとびに頑張っています。ちなみに今日の体育館は、いつもよりあたたかく5℃ありました。子どもたちもなわとびをしやすかったと思います。
今日は、6年生が三春中学校の入学説明会に参加しました。中学生の授業の様子を参観した後、三春中学校の校長先生より中学校の教育目標や学習や生活での心構えについて教えていただきました。また、生徒会の役員から学校紹介をしてもらい、その後、中学校の先生方から模擬授業を受けました。自分の希望した教科の授業を真剣に受けていました。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・いわしの生姜煮・もやしの梅肉和え・けんちん汁・福豆でした。2月3日は、節分なので、いわし料理や福豆が出ました。いわしの生姜煮は、中骨まで柔らかく煮付けてあって美味しかったです。
昨日1月31日(木)に御木沢小学校と沢石小学校と富岡第一小学校三春校の1年生が、三春の里で雪遊びをしました。御木沢小学校の1年生は6人しかいませんが、沢石小と富岡小三春校と一緒に活動すると人数もいっぱいになって、活動も広がります。
今日の昼休み、子どもたちは、体育館で縦割り班に分かれて長縄跳びの練習をしていました。
1年生も上手に跳べています。上の学年では、かっこいい跳び方をアピールしている児童もいました。余裕ですね。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・塩サバ・卯の花炒り・わかめの味噌汁でした。
卯の花炒りは、おから・きらず(雪花菜)を野菜やお肉を混ぜて炒ったものです。子どもの頃は冬のおかずの定番です。子どもたちの中には、苦手な子どももいますが、おかわりしてもりもり食べている子どももいました。
今日の給食の様子は、3年生です。