なわとびでの体力向上
2019年2月19日 17時31分なわとび大会は、終わりましたが、朝のなわとびでの体力向上は続いています。子どもたちは、今朝も体育館でなわとびに励んでいました。
なわとび大会は、終わりましたが、朝のなわとびでの体力向上は続いています。子どもたちは、今朝も体育館でなわとびに励んでいました。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・キャベツのホットサラダ・どさんこ汁・海苔の佃煮でした。
今日も、校長と6年生との会食でした。中学校での生活や部活、将来の夢などについて語り合いました。
今日の2・3校時になわとび記録会が行われました。開会式では、学年代表の児童が自分の目標を発表しました。その後競技を行いました。子どもたちは学年毎の規定種目と自分で選んだ自由種目の2種目に挑戦しました。多くの児童が自己ベストを出すことができました。個人種目の後は、縦割り班で長縄跳びを行いました。力と心を合わせて1年生から6年生まで、一生懸命にとんでいました。最後に6年生が長縄をものすごい速さで跳ぶパフォーマンスを披露しました。閉会式では学年代表児童が、感想を発表しました。
今日は、なわとび記録会です。子どもたちは、今朝も体育館で本番前、最後の練習に励んでいました。
みなさん、自己記録をめざして頑張ってくれることでしょう。
今日の給食の献立は?
そぼろ丼・牛乳・キャベツの味噌マヨサラダ・油揚げと大根の味噌汁でした。
そぼろ丼は、そぼろの中に野菜もしっかり入って、ヘルシーでおいしかったです。
本日の給食の献立は?
ソフト麺・牛乳・かけ汁・三角揚げの煮付け・大根のツナサラダ・伊予柑でした。
三春名物「三角揚げ」の煮付けは、煮汁がしみて大変美味しかったです。
今日の給食の様子は6年生です。
5年生が算数科で、様々なグラフについて学習していました。円グラフや棒グラフなどの特徴を調べ、どんな統計にどんなグラフが適しているか話し合っていました。
3年生が、国語科で、ことわざについて学習して、ことわざを集めていました。ジャンルを決めて集めていたので、「ねこ」についてのことわざをたくさん集めている子どももいました。
子どもたちは、今朝も元気になわとびに励んでいました。御木沢小学校では、かぜやインフルエンザは流行していません。子どもたちは、登校後やなわとびをした後は、手洗い・うがいをしっかりして予防しています。
6年生が、朝のボランティアで廊下清掃をしてくれました。