授業の様子・・4年理科
2019年1月18日 14時39分4年生が、理科の「自然のなかの水のすがた」の学習で、空気中の水蒸気が凍る場合や例などについて話し合っていました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
4年生が、理科の「自然のなかの水のすがた」の学習で、空気中の水蒸気が凍る場合や例などについて話し合っていました。
5年生が、算数科の授業で台形の面積について、今まで学習した平行四辺形の面積を求める公式を活用して求めようとがんばっていました。
今朝も、寒さの中、どの学年の子どももなわとびに励んでいます。
子どもたちは、給食が終わると、昼休み元気に外に飛び出します。築山の上では、1年生が元気に遊んでいました。
今日の給食の献立は?
キムタクご飯・サツマイモサラダ・エビと春雨のスープ・みかんゼリーでした。
キムタクご飯とは?
木村拓哉が好きなご飯ではなく、キムチとタクアンが入った混ぜご飯です。
子どもたちは、このご飯が大好きでもりもり食べていました。今日の給食の様子は6年生です。
3年生が、総合的な学習の時間に三春町のパンフレット作りをパソコンを使って作製していました。画像を入れたり、ローマ字入力で文章を打ち込んだりしていました。
5年生が、算数科の学習で三角形の面積を工夫して求めていました。今日は、算数コアティーチャーの先生も入って、チームティーチングの授業でした。
1年生が、国語科のカタカナの学習で、カタカナで書く語句を使って文作りをしていました。たくさんのカタカナ表記の語句を見つけていました。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・鶏肉の風味揚げ・洋風きんぴら・中華風キャベツスープでした。
今日は、どの料理にもお肉が入っていて子どもたちがお肉と一緒に野菜を食べられるように工夫してありました。
今日の給食の様子は5年生です。
今日も寒い中、子どもたちは、なわとびに励んでいました。