お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf 第2号.pdf 第3号.pdf 第4号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

本日の給食

2019年2月1日 16時19分

今日の給食の献立は?

ご飯・牛乳・いわしの生姜煮・もやしの梅肉和え・けんちん汁・福豆でした。2月3日は、節分なので、いわし料理や福豆が出ました。いわしの生姜煮は、中骨まで柔らかく煮付けてあって美味しかったです。

1年生活科・・・「ふゆのこうえんにいこう」

2019年2月1日 11時30分

昨日1月31日(木)に御木沢小学校と沢石小学校と富岡第一小学校三春校の1年生が、三春の里で雪遊びをしました。御木沢小学校の1年生は6人しかいませんが、沢石小と富岡小三春校と一緒に活動すると人数もいっぱいになって、活動も広がります。

   

縦割り班で長縄跳び

2019年1月31日 17時08分

今日の昼休み、子どもたちは、体育館で縦割り班に分かれて長縄跳びの練習をしていました。

1年生も上手に跳べています。上の学年では、かっこいい跳び方をアピールしている児童もいました。余裕ですね。

 

本日の給食

2019年1月31日 17時01分

今日の給食の献立は?

ご飯・牛乳・塩サバ・卯の花炒り・わかめの味噌汁でした。

卯の花炒りは、おから・きらず(雪花菜)を野菜やお肉を混ぜて炒ったものです。子どもの頃は冬のおかずの定番です。子どもたちの中には、苦手な子どももいますが、おかわりしてもりもり食べている子どももいました。

今日の給食の様子は、3年生です。

 

 

節分集会

2019年1月31日 16時55分

昨日、節分集会を行いました。集会委員会が演じる節分のコントで楽しんだ後、学年毎に教室で、豆まきをしました。追い出したい鬼を黒板に書いたり、張ったりしてそこに向かって思い切り豆をぶつけていました。

     

授業の様子・・・4年理科

2019年1月31日 16時48分

昨日、4年生が体育館で、理科の「もののあたたまり方」の学習で、温められた空気の動きについて調べていました。卓上コンロで、ポリエステル袋の空気を温めて、上に上っていく様子を確かめていました。この日も理科のサポートティチャーの先生に来ていただいて支援をしてもらいました。

   

プログラミング学習・・5年・6年

2019年1月31日 16時43分

昨日、5,6年生のプログラミング学習を行いました。さすが、5,6年生は、理解が早く、さくさく作っていました。自分が考えたようにプログラミングするのが、とてもおもしろかったようです。

   

昨日1/30(水)の給食

2019年1月31日 16時37分

昨日の給食の献立をお知らせします。

ご飯・牛乳・ポークステーキ・キャベツの塩昆布和え・具だくさんの味噌汁でした。

ポークステーキは、柔らかくておいしかったです。

給食の様子は1年生です。

 

本日の給食

2019年1月29日 17時31分

今日の給食の献立は?

ココア揚げパン・牛乳・野菜ソテー・すいとん汁でした。ココア揚げパンは、子どもたちの大人気です。

すいとん汁は、昔から食べられている料理です。だんご汁ともいいます。豚汁の出汁が小麦粉を練ったすいとんにしみて本当においしかったです。

 今日の給食の様子は、6年生です。

 

 

 

外国語活動・・・5年・4年

2019年1月29日 17時26分

今日は、英語活動のALTの先生が、きて授業のサポートをしています。4年生、5年生が、楽しくゲームや会話を楽しんでいました。