最後の仕上げ
2015年5月14日 17時16分
昨日は、「三春盆踊り」、今日は全校種目の練習を行いました。
運動会をあさってに控え、最後の仕上げです。
ところで、心配なのは天気です。あまりいい予報ではありません。
御木沢小の場合、雨天でも延期せず、体育館で実施します。
それでも種目が制限されてしまうので、できれば校庭でやらせたいです。
みなさん、天気がよくなるように祈っていただけませんか。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
昨日は、「三春盆踊り」、今日は全校種目の練習を行いました。
運動会をあさってに控え、最後の仕上げです。
ところで、心配なのは天気です。あまりいい予報ではありません。
御木沢小の場合、雨天でも延期せず、体育館で実施します。
それでも種目が制限されてしまうので、できれば校庭でやらせたいです。
みなさん、天気がよくなるように祈っていただけませんか。
左の写真は、保健室前の庭にひょっこり顔を出した野うさぎです。
右の写真は、早朝プールサイドで休んでいたカモです。先日は、キジの姿も見られました。
御木沢小の校庭には、かわいいお客さんが時々遊びにきてくれますよ。
先日行われた、現職教育(先生方の研修)の様子です。
今回は、(株)エフコムの堀金さんを講師に迎え、コンピュータ室のパソコン操作の仕方について研修を行いました。教師用パソコンから児童用パソコンを操作したり、画面を送ったり、効果的な活用方法を学びました。ぜひ次回から活用したいと思います。
いよいよ「ふれあい農園」(畑)の整備が始まりました。
今年度も、学校支援コーディネーターの湯峰さんご夫妻のご支援により、畝(うね)づくりをしていただきました。これから、各学年ごと、さつまいもや大豆、とうもろこしなど、野菜を栽培していきます。夏から秋にかけての収穫が楽しみです。
さわやかな五月晴れのもと、5年生が田植えを行いました。
今年度の5年生は6名と大変少ないため、まちづくり協会の方々や祖父母の方々のお手伝いをいただいての作業となりました。まっすぐにきれいに植えられるように気を遣いながら、そして足をとられて転ばないように気をつけながら、みんな頑張りました。
このあと、稲の観察をしたり、鳥よけの工夫をしたりしながら、稲の生長を見守っていきます。
まちづくり協会の方々、祖父母の方々、本日はお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
今週は天気がいい日が続き、運動会の練習もはかどります!
今日は、全校生で行う綱引きと玉入れの練習を行いました。
写真をごらんいただいてお気づきかと思いますが、子どもたちの腰は高いですよね。
もっと重心を低くして引くと、勝敗は変わるかもしれません。
来週は、火・水曜日あたりに天気が崩れる予報で、ちょっと心配です。
別件ですが、11日月曜日は、学校田の田植えの予定です。5年生、がんばってね!
5日間という大型連休でしたが、あっという間に過ぎてしまいましたね。
さて、今日から運動会の練習が再開されました。今日は開会式に行う応援合戦の練習です。
「気合いだ~!」「優勝するぞ~!」という応援団長の声に合わせて、大きな声を出せるように応援の練習をしました。
応援合戦は団体戦のように得点に加わるということで、子どもたちは必死です。
校庭にたくさんの子どもたちが群がって、いったい何をしているでしょう?
これは、運動会が近くなってきたので、リレーの練習が終わった後、全校生で校庭の草むしりをしているところです。毎朝、美化委員会のみんなが草むしりをしているのですが、校庭が大変広いので、なかなか仕事が進みませんでした。でも、みんなで力を合わせれば、きっと大きな力となります!
さて、明日から大型連休です。事故やけがなく、楽しく過ごしてくださいね。
月曜日からリレーの練習が始まりました。
1年生もバトンをもって、一生懸命走りました。
「早く早く!」という声が聞こえてきそうですね。
転ばないで走りましょうね。
5月16日(土)の連合大運動会に向けて、練習が始まりました。昼休みには、全校生が体育館に集まり、「よさこい」の練習です。さすが6年生は上手ですね!1年生は初めてですので、上級生の豪快な動きに見とれていたようです。来週になると、リレーの練習も始まります!