R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

草刈りはもちろん、プールの壁をキレイにしたいと思いますので、

長靴やタオルなど、ぬれないような準備もお願いします。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

元気ポーズたくさん~給食も~

2024年2月28日 13時15分
今日の出来事

今日も元気です!のポーズいただきました

笑顔あふれる1日になったかな?

本日のメニューは

ごはん,ハニーマスタードチキン,コーンソテー,あぶらあげのみそ汁,牛乳です。

チキンがとても柔らかくてマスタード味がおいしいです。おみそ汁の大根もとろとろで油揚げととてもよく合います。ごちそうさまでした

給食もりもりいただきましたのでパワー全開です。

・・・これからいざ!鼓笛移杖式へ

福祉に関する体験学習

2024年2月27日 14時25分
3・4年

3・4年生総合的な学習の時間。福祉分野で「車イス体験」「高齢者体験」学習です。

県社会福祉協会の職員の方,三春町役場の方が講師です。

せまい場所を通るときは・・・

こちらは,見えにくさ・動きにくさを体験しています。↓

見えにくく,つかみにくい状況で箸を使うこと

字を書くこと

はさみを使うこと

お買い物をすること・・・(文字の色も見えにくさ,見えやすさに関係していますね)

生活のしにくさを体験し,その方にどのようにサポートすればいいのか?を考えました。

いつもはスムーズに登れる階段も,今日はなんだか重い足取りです。

体験することで,初めて知ることがたくさんあったようです。

この体験から,3・4年生が感じたことやこれからやってみたいことは,これからの学習でまとめていきます。

同窓会入会式

2024年2月27日 14時20分
今日の出来事

27日(火)沢石学校同窓会入会式を行いました。

令和5年度同窓会長の佐久間様よりごあいさつをいただきます。

話を聞く姿勢,すばらしいですね。

そして,同窓会より卒業生10名に記念品(文房具一式)が贈られました。

大切に使わせていただきます。

晴れて新入会員になった6年生。誓いの言葉を述べました。

「沢石小学校を卒業することを誇りに思い,地域のために役に立つ人間になれるようがんばります」

沢石同窓会の皆様。令和5年度卒業生をどうぞよろしくお願いします。

会長の佐久間様,ご多用中,入会式のためにご来校いただきましてありがとうございました。

 

同窓会の方々には,夏の環境整備をはじめ,スポーツフェスタでのテント張り・イス運搬設置などたくさんのご協力をいただいております。

また,これから行われる卒業式に飾るお花の準備でも毎年お世話になっております。

重ねて御礼申し上げます。

 

 

 

鼓笛移杖式はもうすぐ

2024年2月26日 15時40分
今日の出来事

今週28日(水)に行う鼓笛移杖式に向けての最終確認を行いました。

全校音楽の時間です。

6年生の演奏を神妙な面持ちで聞いている1~4年生。どんな気持ちで聞いているのでしょう・・・

旧鼓笛隊,つまり6年生が演奏するのを聞くのもあと数回です。

引継ぎをする6年生↓しっかりと前を向いていますね。

そして新鼓笛隊の演奏です。

鼓笛移杖式の確認を全校生で行うことができました。

6年生が退場した後に,よりよくしたい!2・3・4年生(鍵盤ハーモニカパートの子)が集まって作戦会議をしていました。すばらしいですね

鼓笛移杖式は2/28(水)です。13:20~13:55体育館にて行います。

保護者の方々も参観ができます。

ご都合つけば,どうぞ6年生の最後の鼓笛演奏を聞きにいらしてください。

防寒対策をして,体育館に直接お越しください。

お待ちしています。

 

漢字検定まであと◯日

2024年2月26日 11時30分
今日の出来事

おはようございます

英語でいえるかな?

バナナは…??メロンは?柿は????

沢石版漢字検定は3月1日です。どの学年も漢字学習に真剣に取り組んでいます。

エクセレント!(鉛筆)今回は何人が手にするのでしょうか?

雪が積もって校庭で遊んだ跡足跡いっぱい

雪遊び卒業式まであと何回できるかなー

 

PTA総会

2024年2月22日 16時40分
今日の出来事

授業参観,学級懇談会の後にPTA総会を行いました。

令和5年度の事業報告,会計決算報告。

そして令和6年度の事業計画案,会計予算案についての協議が行われました。

会則,細則の改正についての協議もあり,すべて承認されました。

慎重審議ありがとうございました。

そして,感謝状贈呈です。

今年度の会長へ。

そして副会長へ。

感謝状と記念品が贈られます。

↓旧役員の方々,1年間のPTA活動活性化のためご尽力いただきましてありがとうございました。

↓そして新役員の方々。令和6年度のPTA活動の全体運営をどうぞよろしくお願いします。

どうぞよろしくお願いします。

本日は,参観後まで多くの保護者の方に残っていただきPTA総会を無事終了することができました。

プレゼン授業参観~各学年~

2024年2月22日 16時35分
今日の出来事

1年間の学習成果を表現する活動を参観していただきました。

各学年の様子です。

~1年生~いちねんかんをふりかえろう~

 

~2年生~あしたへジャンプ

 

~3・4年生~学んだことの発表会をしよう

 

~5年生~提案しよう 言葉とわたしたち 方言と共通語

 

~6年生~感謝の会

1年間で学んだことをおうちの方に見てもらえて,どの子もとてもうれしそうでした

本日は子どもたちの学びの成果を見に来ていただき,ありがとうございました。

 

 

プレゼン授業参観日です

2024年2月22日 10時30分
今日の出来事

おはようございます

雪が降る中の登校となりました。全員,元気に登校しました。

本日13:30~プレゼン授業参観です。

交通状況や足元がよくない中での来校となるかと思いますので,十分お気をつけていらしてください

朝の健康観察では・・・「ドキドキします」という発言もあったようです。

子どもたちも,とても楽しみにしているプレゼン授業参観です。

児童玄関からお入りください。

授業参観後に,懇談会,PTA総会を行います。

年度末最後の各会合となりますので,ぜひご参加いただければと思います。

雨から雪?へ?

2024年2月21日 14時35分
今日の出来事

おはようございます。

雨の中の登校となりました。

これから・・・雪に変わる予報でして・・・先ほど町の防災無線でも注意を呼びかける案内がながれていました。

下校,そして明日の登校・・・気をつけてください。

玄関にいる「しろまる」すーーん表情がなぜか凜々しく見えます。

オニの帽子からお召し替えです

「くろすけ」も!!!くろすけは笑って見えます。

足に何か履いています首元もオシャレ(内部作業員さん作です)

~学習の様子~です。

文集作成中の6年生です。

沢石HPを見ている様子をHPに載せてみました。休み時間に見てくれているのですね。うれしいです

本日のメニューは

ごはん,豆腐ハンバーグ,鉄火煮,油麩のみそ汁,牛乳です。

みそを加えた赤っぽい色の煮込み料理を「鉄火煮」と呼ぶそうです。お野菜たっぷりの鉄火煮・・・とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

委員会活動報告会

2024年2月21日 14時30分
今日の出来事

1年間の活動のまとめとして・・・各委員会の活動報告会を行いました。

校長先生のお話です。委員会活動って,何のために活動するのでしょう?

学校をよりよく楽しくするため・・・ですね

各委員会からの報告です。

~放送委員会~

~保健委員会~

~図書委員会~

報告会はすべてタブレットに保存してある資料を提示しながら進めました。

各委員会委員長や副委員長のほかに,司会や運営でも6年生が中心となって行われました。

今年度1年間,それぞれの委員会で活発な話し合いや活動が行われたことで,沢石小学校の生活が豊かになりました。

そして,中心となって動いていた6年生から・・・下級生にバトンが渡される時期が・・・近づいています。

櫻盛会の方々から

2024年2月20日 16時00分
今日の出来事

櫻盛会の方(沢石1区・3区老人会)から雑巾73枚を,学校に寄付していただきました。

毎年寄付していただいており,清掃活動で活用しています。

ありがとうございます

テーブルや棚の上を拭いたり

手すりを拭いたり

床を拭いたり・・・

清掃がんばります!櫻盛会の皆様,ありがとうございました。

 

授業研究⑳

2024年2月20日 14時00分
授業研究

19日(月)授業研究を行いました。1・2年生体育科です。

楽しそうに身体表現をしています。何の動きをしているか分かりますか?

どんな動きにする?話し合っていますね

体育科「ひょうげん遊び」(〇〇になろう)の学習です。

ヨットになったりクレーン車になったり飛行機になったり,まほうのじゅうたん!にもなりましたよ

様々な動きを考えて動いたり,動きながら考えたりして,楽しく体を動かした1・2年生です。

福島県では~身体づくりプログラム~を主運動の前に準備運動として行います。

1・2年生の~身体づくりプログラム~体の動かし方がたいへんよかったです

身体プログラムの動きが,表現遊びの動きに取り入れられていました。

放課後は・・・先生たちの勉強会(研修)です。

フレンドお別れ会の準備

2024年2月20日 11時30分
今日の出来事

3月に行う「フレンドお別れ会」の準備をしました。

1~5年生のフレンド班活動です。

同じフレンド班の6年生を思いながら・・・

「〇〇くんはサッカーが好きだから,サッカーボールを描いてみる?」などと話しながらメッセージカードを作っていました。

その後・・・体育館に集合して,全員で歌う歌の練習をしました

YOASOBIの「ハルカ」を歌います。6年生が全校生で歌いたい!と決めました

5年生がリーダーとなって,全体に関わる事前準備をすすめています。

5年生のみなさん,たよりにしていますよ

フレンドお別れ会は3/6(水)です。

 

22日はプレゼン授業参観日です

2024年2月19日 13時00分
今日の出来事

多色刷り版画に挑戦!3・4年生図画工作科です。

色の重なり方もすてきですね

教室に行ったときには,すでにお片付けに取りかかっていました。

しっかり後片付けもできる子,すばらしいですね。

先生の指示がある前に率先して片付けをする,やるべきことを見つけて行動でできる,という姿がたくさん見られました。

2年生教室前から・・・ノリノリのってる音楽が聞こえてきました。

全貌は・・・2/22(木)プレゼン授業参観までのお楽しみです

多目的ホールでは・・・

6年生がダブルダッチ。これも2/22(木)のプレゼン内容と・・・思います

保護者の皆様,今週木曜日22日は,今年度最後のプレゼン授業参観日です。

各学年,プレゼン内容について話し合ったり,練習に取組んだり,学習のまとめをしたりしています。

1年間の学習の成果をどうぞご参観ください。

同日,懇談会,PTA総会を行います。

今日の給食

2024年2月19日 12時55分
給食

本日のメニューは

チャーハン,枝豆サラダ,みそワンタンスープ,牛乳です。

枝豆がたくさん入ったマヨネーズ味のサラダです。

今日の給食一口メモはワンタンスープに入っている「ほうれんそう」についてでした。

ごちそうさまでした

 

なわとび記録会

2024年2月16日 13時30分
今日の出来事

16日(金)なわとび記録会です。

この日に向けて目標を設定し,その達成のために今日まで練習に取組んできました。

【低学年】スタート前の緊張の時・・・

【中学年】

中学年は会を自分たちで進めました。

一斉跳び・・・数を数える声がそろって・・・なんだか楽しそうです

最後に全員一言,ふり返りを話しました。

【高学年】

選手宣誓!堂々たる姿!すばらしい大会宣言でした

持久跳び6分です。苦しい・・・

そして種目跳びへ。

三重跳びにも挑戦した子がいました

ペアの子,ともに練習をしてきた仲間の跳ぶ回数を数えながら・・・

声にならない「がんばれ,がんばれ」が心の中に響いています。

見守っています。

記録用紙のコマリンとキビタンも応援してくれているようですね

最後に一斉跳びです。みんな笑顔で跳んでいました

保護者の皆様。これまでのご家庭での励まし,そして体調管理をありがとうございました。

また,体育館に応援に来ていただいた保護者の方々,ありがとうございます。

 

 

お弁当いただきまーす

2024年2月15日 13時20分
今日の出来事

今日はお弁当の日。フレンド班でいただきまーす!

いつもと違うメンバーと食べるお昼ごはん。楽しかったですね

休み時間

2024年2月15日 10時50分
今日の出来事

業間休みには外に出てなわとびをする子がたくさん。

近づいてくるーーーー

なわとびダンス?!

お友だちといっしょに跳ぶと楽しい

どんどん回数が跳べるようになって・・・楽しい

そして春の陽気・・・あたたかいっていいですねー

なわとびをしていた?と思ったら・・・突然のジャングルジム

学習の様子~2時間目~

2024年2月15日 10時40分
今日の出来事

学習の様子です。2時間目。

3年生。書写毛筆です。「つり」丸みの筆使いを学んでます。

4年生国語科。初雪のふる日。音読をして物語の内容をとらえます。

6年生国語科。思い出を言葉に。今までの出来事,気持ちを思い出して言葉のリズムにのせます。

5年生算数科。円の面積の学習・・・そしてヒミツ会議でした。

1年生国語科。今までの学習や町学力テストのふり返りをしています。

ならなし算数科。デジタル数字に関する問題。

2年生算数科。今までの学習を振り返るプリントに取組んでいます。

どの学年もそろそろ1年間のまとめの学習にさしかかっています。

しっかり復習をして自分の強み,弱みを知ることが大切ですね。