8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~スマイルおもちゃまつり♪~
2021年12月21日 15時15分2年生のスマイルおもちゃまつり~♪2年生の教室に入ると・・・
わくわくドキドキしちゃいますっ!
全校生のスマイルたくさんでした。
1年生,3~6年生全員を楽しませてくれた2年生のみなさん
ありがとうございました。
沢石diary~月曜日♫~
2021年12月20日 16時40分とても冷え込んだ朝です。全員元気に登校しました。
学習の様子をご覧ください。6年生は,卒業文集のアンケートページの編集をしていました。
「編集長!」という声が聞こえてきそうなそんな雰囲気です。
2年生は国語科で物語を作りました。そろそろ完成?!かな?
5年生は理科。水からミョウバンを取り出すには?実験の計画を立てています。
1年生は道徳科です。スマホやゲームの使い方について考えていました。
ならなしさん。それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
3年生は算数科。□を使った式について考えています。
4年生も算数科です。2つの数量がどのように変わっていくのか?それぞれのドリル学習です。
家庭学習もがんばっているようですね。↓
「苦手に取り組むその心!」「ていねいなところ」
「線をひいて意識していて」「一年後の予習あっぱれ!」
沢石Diary〜給食〜
2021年12月20日 13時19分今日の給食は・・・
サバのネギ味噌焼き
じゃがいもと切り昆布の炒めもの
豚汁
ごはん でした。
寒い日にぴったりな豚汁です
コクがあっておいしいんです。
何かコツとか隠し味があるのかな〜
サバのネギ味噌やきも香ばしくて、うちでもマネしたい美味しさでした
今日はみんなお腹がすいていたのか? おかわりも売り切れです。
いよいよ、冬休みが目前に迫ってきました。
今日をいれるとあと4日。
最近、欠席なしが続いています。土日で風邪ひきもぐっと減りました。
みんなそろって冬休みに入れるように、暖かく過ごしてくださいね。
沢石diary~学習の様子♫~
2021年12月17日 16時40分金曜日。今日も全員元気に登校しました。
1年生は生活科。マツボックリにビーズをつけてかわいい飾りを見せてくれました♫
こちらは道徳。これからの自分ががんばれることは何かな?
真剣な表情・・・作文を書いています。
2年生。iPadの様々なアイテムを使いこなしています。
かけ算九九。八の段に挑戦!やったーーー!合格です
5年生。社会科で情報産業とくらしの関わりについて学んでいます。
3年生。算数科。分数の学習まとめです。「算数の目」
4年生。算数科です。きまりに目を付けて・・・。この表には何かきまりがあるようですね?
6年生。書写。文字はもちろん,イラストも上手です♫お返事が来るといいですね。
6年教室に・・・
登校日あと4日です。土日ゆっくり体を休めて,月曜日にまた元気に登校してくださいね。
沢石diary~学校運営協議会~
2021年12月17日 16時30分16日(木)に学校運営協議会が開催されました。
今回は,令和3年度の学校評価アンケートの評価結果の考察と改善方策について報告をしました。
また,令和4年度の学校経営・運営ビジョンについての構想を学校から説明をしました。
その後,協議会の委員の皆様で意見交流をしました。
ご多用中,たくさんの委員の方にお集まりいただき,貴重なご意見をいただいたことに感謝申し上げます。
次回は2月を予定しております。
今後も,沢石小学校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
沢石Diary〜給食〜
2021年12月17日 13時40分今日の給食は・・・
キャベツのホットサラダ
コーンポタージュ
チキンライス
ケーキ でした。
朝玄関で「今日はケーキ」と一言。
楽しみにしてたんだね〜 かわいいです。
さてさて、そのケーキですが、
チョコレートケーキだー
それぞれがカワイイ顔で食べています
おいしかったね一足早い、クリスマスケーキでした。
今週末は冷え込むそうですね。
暖かくしてお過ごしください。
沢石diary~学習の様子♫~
2021年12月16日 16時40分今日は2年生が企画したおもちゃ屋さんが開催です♪
2年生が,おもちゃの遊び方を説明してくれました。しっかり説明できました
業間と昼休み,全学年が楽しむことができました。ありがとう2年生のみなさん。
4年生書写。年賀状の書き方について学びました。宛名面の正しい書き方や年賀状豆知識などを確認。
できました~!
自分のお気に入りご当地キャラに宛てて,心を込めて書きました。
元日に届くようにするには・・・いつまでにポストに入れたらいいかな?
3年生は算数科です。〇等分の学習をしています。
3年生書写です。だんだん筆の動きがよくなってきましたよ。
5年生書写です。
自分の作品を見て,改善点を確認しています。「時間間に合うかな?もう一枚書きたいです!」
明日は金曜日。一週間の締めくくり。元気に登校してください。
沢石diary♪~教育アドバイザー訪問~
2021年12月16日 15時40分15日(水)学校教育アドバイザーが子どもたちの学習の様子を参観しました。
子どもたちの学習の様子です。
子どもたちの学ぶ姿から教師はたくさんのことを学びます。
1日の学習を終えて、元気に下校。
その後、子どもたちの学びを創るための教師の学びの研修会です。
子どもたちも先生たちも、どちらも楽しく学び合える学校づくりをこれからも目指していきます。
沢石Diary〜給食〜
2021年12月16日 13時16分今日の給食は・・・
ぎょうざ
ぶたキムチいため
白菜とコーンのスープ
ごはん でした。
恵先生が「今日のキムチちょっと辛いよ」とおっしゃったので
みんな食べれるのかドキドキしていましたが、
意外とパクパク食べていました。ホッとひと安心です。
今日はおかわりもたくさんです。
みんな満腹だと思います
さて、木曜日恒例の清潔検査。今週はどうだったかな?
パーフェクトならず
2週連続パーフェクトはおあずけです。
沢石diary~学習と下校の様子♪~
2021年12月14日 16時40分昼休み。2年生が「八の段の柱」に挑んできました!手強いですよ。
上から,下から,バラバラ・・・すべて完璧でしたので・・・合格練習がんばっていたんですものね。
3・4年生は,学習のまとめワークに挑戦。
自己採点もします。
3年生と4年生,分け隔てなく教えたり,教えてもらったりしながら進めていますよ。
4年生の書写。書きぞめの練習2回目です♪
冬休みもおうちで練習がんばってくださいね。
内部作業員さんが大きい窓,ピカピカにしてくれました。ありがとうございます。
あっという間に下校です。また明日会いましょう~♫
スマイルいただきました~。さようなら♫
沢石diary~なわとびタイムのヒトコマ♪~
2021年12月14日 16時35分今日はお久しぶりの「なわとびタイム」です。ぴょんぴょん跳びます♪
とても疲れて・・・こういう時もあります。↓
4~5分間を跳び続けるのは結構・・・キツイのです。
それでもまた,がんばります。
体力づくりがんばる沢石の子。
おや???なにか?人だかりができていますよ???
2年生が,なにかPRをしているようです。そこに,他学年の子が耳を傾けます。
なるほど!2年生が生活・国語科でつくったおもちゃのお披露目会があるのですね。そのお誘いでした。
2年生のおもちゃ屋さん。楽しみですねぇ今週の木曜日だそうですよ。
沢石Diary〜給食〜
2021年12月14日 13時45分今日の給食は・・・
ウインナー
ジャーマンポテト
野菜スープ
コッペパン でした。
ロング・ロングウインナーです。
パンに挟んで、ホットドッグ
さてさて、上手にはさめるかな? 低学年に注目
なかなか期待を裏切らないはさみっぷりです。
ウインナーが落ちないでよかった
大きな口でパクリ。
今日はおかわりも全て売り切れ。
みんなたくさん食べて大きくなったかな?
明日から12月の発育測定です。
沢石diary~鼓笛パート決定♪~
2021年12月13日 16時40分先週,新鼓笛隊のパート発表がありました。
今日から,その新体制でのパート練習が始まりました。
新体制が整うまで,6年生が側に寄り添って教えてくれます。安心
校長先生もアドバイザーです♪
こちらは2・3年生です。6年生はいませんが,今の3年生が2年生の先輩としてしっかり教えてくれていますよ。
指をしっかり動かしています。いいですね,
1年生はポンポンです。新しく入学する1年生にしっかり伝えられるように
3・4年生の教室に「今週のイチオシ自学」コーナーがありました。
先生からだけでなく,友だちからのコメントもあります。うれしいですね
今日も教育面談で早い下校です。
明日も14:10下校です。ご協力お願いします。「さようならぁ~♪」
沢石Diary〜給食〜
2021年12月13日 13時08分今日の給食は・・・
ポークソースマリネ
大根のみそサラダ
白菜のみそ汁
ごはん でした。
今日のおかずは紅白で、とってもおめでたい感じでした
そしていつもながらお野菜たくさんです。
さて、また新しい一週間が始まりましたね。
沢石は小雪がちらついてます
お当番も新しくなり、今週はフレンド3、4班です。
どうぞよろしくお願いします
沢石diary~学習の様子♫~
2021年12月10日 16時40分一週間最後の日ですね。今日も学習に真剣に取り組む沢石の子たちです。
1年生は生活科と道徳の様子です。
2年生は国語科と生活科の様子を。
3年生も国語科です。カンジー博士と漢字の音訓学習です。辞書を使っています。
4年生は外国語活動。ティート先生とともに。場所を表す学習をしています。
5年生は算数科と国語科です。漢字たくさん!がんばって~
6年生は理科と学活。卒業アルバムについて話し合っているようです。
そんな時期ですね・・・
一週間がんばりました。先生たちに見送られて「さようなら~~~」
金曜日だからでしょうか?みんなテンション高めです♪
また月曜日,元気に会いましょうね
ずっと遠くからも手を振ってくれています。
気をつけて帰ってね~♪
沢石diary~PTA運営委員会~
2021年12月10日 15時40分9日(木)父母と教師の会運営委員会を開きました。
運営委員全員で,来年度のPTA活動に向けての方針や規約改正について話し合いました。
委員の皆様。ご多用中,ご参集いただきましてありがとうございました。よりよいPTA活動推進のため,多くの意見交流が行われました。ありがとうございます。
沢石Diary〜給食〜
2021年12月10日 13時09分今日の給食は・・・
とりさつまいも
トックスープ
キムタクごはん
みかん でした。
キムタクごはん大好きです。
好きな給食ランキングにも入っていましたね。
「キムタクごはんは、キムチとたくわんが混ざっておいしいから」だそうです。
ほんとにその通り別々でもおいしいけれど、混ざるとまた違ったおいしさです。
さて、今週も今日で終わりですね。
12月に入ったらほんとに早いです
いつも片付けまで丁寧にありがとう。
今週もお疲れ様でした。
沢石diary~学習の様子♪~
2021年12月9日 16時40分木曜日。図書室の掲示が変わりました♪
玄関前の掲示も変わりました。バケツ稲の一年をまとめたものです。
書写の学習の様子です。
ふくしま県書きぞめ展に出品します。各学年から冬休みの課題として示されますので,ご家庭でも励ましの声をかけていただければと思います。
5年生算数科。三角形の面積と高さの関係について調べています。
比例の関係に気付き,しっかり説明ができました。
沢石diary~教育面談始まりました~
2021年12月9日 14時50分校舎内にお子様の作品が掲示されていますので,ぜひご覧ください。
面談開始時刻まではパソコン室をお使いください。明日も教育面談日です。下校時刻全学年14:10です。どうぞよろしくお願いします。
沢石Diary〜給食〜
2021年12月9日 13時28分今日の給食は・・・
豚肉のしょうが焼き
里芋と大根のうま煮
とうふのみそ汁
ごはん でした。
今日はごはんがすすむメニュー
しょうが焼きっておいしいですよね。
こどもたちもたくさんおかわりしてくれました。
さてさて木曜日といえば、清潔検査です。
今週はどうだったかな
結果はなんと、パーフェクト やったー
久しぶりのパーフェクトです。
「来週もパーフェクトになるように頑張りましょう」とのこと。
2週連続パーフェクトは今まであったかな〜
なかったかもしれません。
連続パーフェクトになるといいですね。