探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
沢石Diary〜給食〜
2021年8月27日 13時12分今日の給食は・・・
タンドリーチキン
さやいんげんの胡麻和え
ごはん
ポテトスープでした。
夏休み気分が抜けないためか?写真を撮り忘れてしまいました・・・。
かわりに黙々と働くお当番さんの仕事ぶりをご覧ください。
整然と並んだお皿が素晴らしいですね
いつもどうもありがとうございます。
沢石diary~朝ボランティア~
2021年8月26日 16時40分5・6年生のボランティア活動です。毎朝きれいにお掃除してくれます。
いつもありがとうございます。
2年生と外部作業員さんがお話をしています。
畑で育てていたトウモロコシのことのようです。
今日の給食メニューは・・・
ハンバーグ,ラタトゥユ,レタススープ,ごはん,牛乳です。ラタトゥユは,フランスの家庭料理で夏野菜たっぷりの煮込み料理です。タマネギ,にんじん,なす,にんにく,ズッキーニ,ピーマン,なす等々たくさんのお野菜がおいしく食べられました。
※25日の午後,学区近くでクマの目撃情報がありました。クマに出会ったら?出会いを避けるために?という指導をいたしました。なお,ご家庭でも話題に注意喚起をしていただければと思います。
以下,環境省「クマに注意!」のサイトです。
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/kids/full.pdf
ご参考にしていただければと思います。
沢石Diary〜発育測定〜
2021年8月26日 15時35分昨日と今日は、発育測定でした。
夏休み明け、大きくなったかな?
身長を測らなくてもわかるくらい、大きくなったね〜!という子もいました。
みんなすくすく伸びています。
沢石diary~着任式・始まりの会~
2021年8月25日 16時40分学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。うれしいです。朝の時間に,着任式と始まりの会を行いました。
校長先生がトランペットで「沢石小学校歌」を演奏しました。勇ましく,そして美しい音色にうっとりです。
その後,たなばた展の表彰をしました。
代表のお友だちが,賞状を受け取ります。
各教室では,さっそく学習に取り組む真剣な姿,きらりと光る眼差しが見られました。
給食の時間が近づいてきました。コロナ感染防止をさらに強化するため,新たな対策を練り,今日から実施します。
もちろん黙食です。会話はありませんが,おいしい顔を見せてくれました。
本日のメニューは・・・
なすとひき肉のカレー,フルーツポンチ,牛乳です。大人気のメニューです。
校長室に,子どもたちが来ています。
一人ひとり写真を撮影したり,お話を楽しんだりしているようです。さあ,いよいよ1学期後半がスタートです。毎日の体調管理をしっかりと行い,新しい生活様式を再確認をして,健康で安全な教育活動を進めてまいりたいと思います。
なお,感染防止対策についてのご家庭でのお願いも含めた「学校だより」を本日,配付いたしました。どうぞご覧ください。
沢石diary~夏休み最終日~
2021年8月24日 16時40分今日は,夏休み最後の日。沢石小のみなさん,お元気ですか?
さて・・・明日は
8月25日。いよいよ学校スタートの日。あっという間の夏休みでしたね。学校の先生たち全員,皆さんに会えるのを楽しみに待っています。玄関では,○年生の絵がお出迎えしてくれます。
そして各教室の一部です。何年生の教室かな?
いよいよ夏休み明けの学校が始まります。朝の健康観察と検温をしっかりして「健康観察シート」へ記入をするのを忘れずに。それでは,明日。元気に登校してください。
沢石diary~ 環境整備・資源回収~
2021年8月22日 09時35分本日は,早朝より環境整備,資源回収にご協力いただきましてありがとうございました。
歴代PTA会長・副会長の皆様,同窓会役員の皆様,そしてPTA会員の皆様のご協力のもと,校地内を美しく整えることができました。
草刈り機や軽トラックなどもご準備いただき,ありがとうございました。25日からの教育活動をすがすがしい気持ちでむかえられます。子どもたちも気持ちよく学校生活が送れること,重ねて感謝いたします。
その後,本部役員と常任委員の方々が中心となり,資源回収を実施しました。
たくさんの資源が集まりました。搬入してくださった沢石地区の皆様,ご協力ありがとうございました。
沢石diary~夏最後の水泳指導♪~
2021年7月30日 16時10分夏休み中の最後のプール指導の日でした。今日もたくさんの子どもたちが参加しました。
どの子も,泳力があがっています。子どもの力ってすごいなぁ~と思います。
いい笑顔いただきました♪
今日も,保護者監視員の方のご協力で安全に指導ができました。
本日をもって,水泳指導がすべて終了です。夏休み中,保護者の方のおかげで安全に水泳指導ができ,無事に終了できましたことに,感謝いたします。
↓校長先生へ,子どもたち全員からのメッセージです。みなさん,ありがとうございました。
沢石diary~夏休みプール指導Ⅱ~
2021年7月26日 15時40分本日,2回目の夏休み中プール指導を実施ました。
今日もたくさんの子が参加をしています。
保護者監視員の方々のご協力のおかげで,安全にプール指導を実施できています。本日も暑い中,ありがとうございました。
なお,明日7/27(火)は,台風8号接近に伴う大雨の予報がでているため,プール指導「中止」とします。eメールでも配信させていただきました。ご確認をお願いします。土砂災害等にお気を付けてお過ごしください。
沢石diary~夏休みのプール指導~
2021年7月21日 15時50分夏休み1日目です。プール指導1回目でした。
絶好のプール日和です。たくさんの子どもたちが参加しました。
プールカードを忘れたり,記入漏れがあったりすると,参加ができませんのでご注意ください。
保護者の方々に監視員としてご協力いただいています。ご多用中,また,とても暑い中での監視,本当にありがとうございます。
プールサイドはとても暑いです。日傘や帽子,サンダルなどご持参いただき,熱中症対策をとっていただけるよう,重ねてお願いします。
子どもたちは,水の中で気持ちよさげに泳いでいました。
沢石diary~ふりかえりの会~
2021年7月20日 16時40分4~7月のまとめとして「ふりかえりの会」を行いました。
校長先生のお話を真剣に聞いています。
そして,代表の子が,今までのことを振り返って感じたこと,そして夏休みのめあてについての作文を発表しました。
声の大きさも,読むスピードも,とても聞きやすく,さすが高学年なだぁと思いました。
その後,生徒指導担当の先生から大きく3つ,夏休みの生活についてのお約束についてお話がありました。
学校から配布された青色の用紙「夏休みの生活」について,親子で一緒に一読していただきたいと思います。
会が終わった後に,歯に関する表彰が行われました。
これからも,むし歯のない健康な歯を保ってほしいと思います。
そして・・・本日は昼休みに,校庭上空にセスナが!!やってきました。
高すぎてうまく撮影できず,すみません。全校生が校庭に出て,航空写真撮影に臨みました。
セスナからはきっとうまく撮影できていることでしょう。後日,この写真が届く予定です。お楽しみに
さて,明日から楽しみにしていた夏休み。どうか,自分の命を自分で守り,健康安全に留意して過ごしてもらいたいと思っています。8月25日,一回り成長した沢石小のみなさんに会うのを楽しみにしています。
ご家族の皆様も,どうかお元気でお過ごしください。
沢石Diary〜給食〜
2021年7月20日 14時04分夏休み前、最後の給食は・・・
ドッグパン
ウインナー
キャベツのペペロンチーノ
大根スープ
クレープでした。
7月のバースデー給食です。7月生まれのみなさん、HAPPY BIRTHDAY!
ドックパンが大きくてもう満腹・・・と思いきや、デザートは別腹のよう。
明日から夏休み。給食ともしばしのお別れです。
沢石Diary〜給食〜
2021年7月19日 16時40分今日の給食は・・・
鶏肉のマーマレード焼き
ナスの味噌炒め
わかめとじゃがいもの味噌汁でした。
給食センターのトラックが開いた時から、もう鶏肉のいいにおいでした!
ナスの味噌炒めは、学年の小さい子たちから「ピーマンやだ」「なす食べない」などと聞こえてきましたが、
食べてみるとね?おいしいでしょ?
甘辛でごはんが進むおいしさでした。
今日食べちゃったので、夏休み前の給食はあと1回・・・となりました。
沢石diary~月曜日♪~
2021年7月19日 11時40分月曜日。休日,しっかり充電をしたようで笑顔で登校し,学習に取り組んでいます。
1年生は,作文の書き方を学んでいました。
ならなしの様子は・・・
作文の学習をしながら,何か楽しげなダンス?盆踊りでしょうか。
算数の学習も頑張っていますよ。
2年生は生活科見学のまとめをしていました。
三春の里田園館や,大畑屋さんに大変おせわになりました。ありがとうございます。
5・6年生は,図画工作科です。
ちょっとテンションが高め?でしょうか。
3・4年生は,それぞれの教科で学習のまとめをしています。
デジタル庁からのアンケートにipadで回答していました。もうアンケートは紙からネット回答へ・・・です。
3校時になると・・・プールから拍手が聞こえてきました。
1・2年生が泳いでいます。記録達成,目標達成の拍手だったようですね。
暑さが厳しくなってきました。熱中症に厳重警戒です。
夏休みまで・・・♪
2021年7月16日 16時55分夏休みまで・・・
登校あと2日になりました。お楽しみの夏休み。心がそわそわしているかと思います。そんなときこそ,平常心で。
熱中症も心配される気温上昇です。体調に気をつけて週末を過ごしてくださいね。
校庭には,ぐるぐる回るものが・・・!
こまりんトラックです!火曜日に空から写真を撮影する予定なので,今日のうちに整備しています。
上空から撮影?!
沢石diary~ 4年生の新聞!~
2021年7月16日 15時30分4年生が国語科で学んだ新聞の作り方について。新聞が完成しました!
「イベントニュースペーパー」
遠足やSFのこと,フレンド入学式などについて,考察を交えながら記事をまとめました。
「えがお新聞」
沢石小の子どもが「すきなあそび」「すきな給食」などのアンケートの結果をまとめてあります。「すきなあそび」第1位は・・・何だと思いますか?
また,先生たちの紹介コーナーもあります。マスクをとったお宝写真もありますよ~。
「サニーわくわく新聞」
アンケート結果をランキング形式で紹介しています。「夏にやりたいこと」第1位は・・・
棒を持って丸い物をたたいて割る・・・あの夏の恒例行事です。イラストもかわいいですよ。
4年生の新聞。みなさん,ぜひ読んでみてください。
沢石Diary〜給食〜
2021年7月16日 13時29分今日の給食は・・・
とうふハンバーグ
きんぴらごぼう
豚汁
わかめごはんでした。
わかめごはんが大人気です。おかわりの手が上ります。
1年生の女の子。ちょっと牛乳がニガテなのですが、今日はがんばりました。
おかわりに間に合って、わかめごはんをGET
「おなかタプタプ〜!」と言っていましたが、嬉しそうにニッコリ。
よかったね〜
沢石diary~学習の様子~
2021年7月16日 12時00分6年生は社会科。新聞づくりをしています。
歴史分野に入りました。大化の改新,聖武天皇による政治あたりを学習しています。
1年生は・・・
とろとろ絵の具で絵を描いています。おもいっきり手を動かしています。
楽しそうですね~
5年生は音楽科。リズムを重ねて・・・
同じリズムでも,組み合わせの仕方を変えると,全く別の音楽になるのですね。
3・4年生は,水泳学習をしていました。入っているところに間に合いませんでした・・・
みんな笑顔でしたので,きっと思いっきり体を動かして学習していたのでしょうね。青空!↓
澄み渡っています。今日は,2年生が三春の里へ生活科見学中です。元気に帰ってくるのを待っていますよ。
沢石diary~展覧会~
2021年7月16日 11時40分本日,ホールでは「展覧会」が開催されています。何の?展覧会なのでしょう。
みんな,熱心にノートを見ています。そうです,これは自主学習ノート!
各学年の机に,全校生の自学ノートが並べられています。そして,一人一人が全員のノートを見て,参考にしたいものやよいまとめ方だと思ったノートにシールを貼っていきます。毎日の取組みを見てもらう,見せてもらうチャンス!
「○○くんの,書き方がいいね」「○○さんの絵がわかりやすい」「わ~外国語の自学だぁ」「国旗が描いてある!」たくさんの参考ノートがありました。ぜひ,夏休みの自学に活かしてほしいと思います。
沢石diary~民生委員の皆様~
2021年7月15日 16時30分沢石地区民生委員の方々と町主任児童委員の方が学校に来てくださいました。
沢石小学校の子どもたち,学区の様子などについて話し合いをしました。
その後,校舎内を参観していただきました。4年生の外国語活動の授業の様子です。
民生委員の皆様のお話から,子どもたちが地域から本当に大切にされていることを改めて感じました。
学区内に↓下のような看板が設置されています。この看板の設置に関わる町との連絡調整などでも,大変お世話になっています。
民生委員の皆様。ご多用中のところ,ご来校いただきありがとうございました。
児童の皆さん。危険な場所・・・池や沼,川,資材置き場,防火用水等には近づかないようにしましょう。また,道路は最近大きなトラックがたくさん往来しています。歩行するときは十分に気をつけてください。
沢石diary~大きい○○○○!~
2021年7月15日 15時23分2年生がニコニコで畑から戻ってきました。
育てているきゅうり!とても大きいです。
おひさまの光,お水,栄養満点の土,そして・・・2年生の愛情がたっぷりのきゅうりの紹介でした♪