R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~雨の水曜日♪~

2021年12月8日 16時40分
今日の出来事

冷たい雨が降っています。風邪をひかないように注意してくださいね。

5年生の学習の様子です。算数科。ひし形の面積を求める学習です。公式まで導こう!

話し合いながら分類して,共通点や相違点を見つけたりしています。

音楽科では『キリマンジャロ』の合奏の練習。パート練習がんばっています。

キリマンジャロ豆知識も増えました。

3年生社会科。学校の消防設備について知るために,職員室にやってきました。

「避難訓練の時,ここから放送しているんだね」「火元はどこなのか,ここで分かるんだね」

火事の起こりやすい季節。みなさんのおうちでも火の元に気をつけてくださいね。これから消火器をさがす!といって出かけていきました。

昨日から,新鼓笛隊のパートオーディションが行われています。少しのぞいてみました。

たくさんの先生に見守られながら,練習の成果を見せてくれています。緊張しています。がんばって~~~

オーディションは明日まで続きます。

4年生書写。書き初めの練習始まりました。

明日から教育面談が始まります。保護者の皆様,お世話になります。

沢石Diary〜給食〜

2021年12月8日 13時00分
給食

今日の給食は・・・

さわらの西京焼き

大根いり

じゃがバターコーンのみそ汁

ごはん でした。

1日中雨ですね

乾燥が続いていたので、ずいぶん空気がしっとりしています。

今日の味噌汁は、じゃがバターコーンです。

じゃがいもとバターの組み合わせ、味噌とバターの組み合わせ、

相性バッチリです

昨日に引き続き、鼓笛のオーディションをしています。

今日は中だいこと小だいこです。

オーディションは明日まで。結果発表は金曜日です。

ドキドキが続きます。

 

沢石diary~ダンス!dance♪dance♫~

2021年12月7日 16時40分
今日の出来事

ゲストティーチャーをお招きして運動神経がよくなるダンス!教室を実施しました。

はじめからポーズが決まっています♫関ジャニ∞のがむしゃら行進曲に合わせて~かわいすぎるっ!

上学年もダンス!

上学年はかっこいいですねぇぇえ

下学年と上学年のダンスを合体すると一曲完成♫

ダンスの先生,かっこよかったですね

体があったまって,心もノリノリで,とっても楽しい時間になりました♫

ありがとうございました。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年12月7日 12時58分
給食

今日の給食は・・・

塩ラーメン

ブロッコリーとえびの炒めもの

かぼちゃの蒸しパン でした。

曇り空の1日ですね。

日差しがないとランチルームもちょっぴり肌寒いです。

こんな日にぴったりな、ラーメン&ホカホカの蒸しパンです。

蒸しパンの大きさがすごいです

今日と明日の昼、鼓笛のオーディションがあります。

いっぱい食べて練習の成果が出せますように。

沢石Diary♪

2021年12月7日 09時05分
保健

昨日の薬物乱用防止教室では、

三春調剤薬局の濱田雅博先生を講師にお迎えして、5、6年生向けにお話をいただきました。

薬物乱用は、覚醒剤など使ってはいけない薬物のことはもちろん、

普通のお薬や市販薬でも、使い方がダメな場合も乱用になることがわかりました。

家族の薬などをもらって使うのもダメだそうです(やりがちですが湿布など)

その後、お酒やタバコの害についてお話を聞いたあと、お酒、タバコ、薬物を「すすめる役」と「断る役」に分かれて、断る練習をしました。

 

薬物乱用防止で一番大切なのは、

近づかないことだそうです。

濱田先生ありがとうございました

 

沢石diary~学習の振り返りを♪~

2021年12月6日 16時40分
今日の出来事

12月に入って2週目です。そろそろ『冬休み』の言葉が・・・?

・・・その前に,冬休み前までの学習のまとめをしっかりとしていきましょうね。

5年生。社会科「これからの工業生産とわたしたち」まとめの発表をしました。

書写では,書き初めの練習です。今年の課題は「春の足音」・・・待ち遠しいです・・・。

3・4年生は元気になわとびを跳ぶ様子です。

ペアになって数え合い,励まし合いながら練習していました。

1年生は学活。自分の生活を振り返り,がんばったことやこれからもっとがんばることを発表していました。

2年生の教室に行くと・・・なにやら先生たちの名前が!

これは「かけ算九九名人」をとるための『柱』だそうでして・・・9の段の柱は校長先生。これからそれぞれの先生のところで九九を唱えるとのこと。緊張ですねぇ。

2年生のみなさん。がんばってください!

5・6年生。薬剤師をゲストティーチャーにお招きし「薬物乱用防止教室」を実施しました。

そして明日のオーディションに向けて,練習の音が響きます。

オーディションはありませんが,2年生もがんばっています。来年は鍵盤ハーモニカ担当ですからね。

また,今週から教育面談が始まります。保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。

 

 

沢石diary~たくさんのありがとう♪~

2021年12月6日 16時30分
今日の出来事

三春町のパラリピアンからサイン色紙をいただきました♪

橋本勝也選手。ありがとうございます!

フレンド黒板の横に掲示させていただきました。来校の際は,ぜひご覧ください。

クリスマスコンサートの掲示物もあります。(校長先生が演奏者として参加します)

こちらは『人権の花パネル』人権擁護委員会様からいただきました。

ありがとうございます。

外部作業員さん,スクールサポートスタッフの方々にも毎日お世話になってます。

これからの季節,コロナだけでなくインフルエンザ等の感染症が流行する時期です。サポートスタッフの方に毎日消毒作業していただいていますが,各自,引き続き感染症予防に努めてもらいたいと思います。学校でも「新しい生活様式」を再確認して,生活していきます。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年12月6日 13時01分
給食

今日の給食は・・・

タンドリーチキン

野菜とツナのごまあえ

わかめとじゃがいもの味噌汁

ごはん でした。

配送車が到着すると、スパイスのいい香りが。

タンドリーチキンです。

お皿の半分くらいにもなりそうな大きめサイズです

今日はおかわりもたくさんありました。

お肉のおかわりは、いつも売り切れます

沢石Diary♪

2021年12月6日 11時15分
保健

保健室前に6月から掲示している、歯の掲示物です。

沢石小のむし歯は、今年度、全部で33本。

治療が終わると、むし歯のバイ菌に『治療ずみ』がはられるのですが・・・。

ご覧ください

 

いつの間にやらずいぶん『治療ずみ』が増えました

歯科治療のご協力ありがとうございます。

「いま歯医者に行ってるよ」と教えてくれたお友達もいます。

残すところあと10本です

 

沢石diary~5算&webなわ♪~

2021年12月3日 16時45分
今日の出来事

5年生算数科。三角形の面積の求め方や高さについて学習しています。

友だちに自分の考えを説明したり、アドバイスをしたりしながら学びます。

今日も校舎内には鼓笛の音色が響いています。

まずは校歌の練習から♪

Webなわとびコンテストに参加しています。

沢石小学校4年生が3位から独占状態?!?他の学校のライバルとも競い合いながら、体力向上ができますね。

沢石diary~フレンド6♪~

2021年12月3日 16時30分
今日の出来事

お掃除の時間の様子をご覧ください。フレンド6班のみなさんです。

整列します。班長、副班長が前に立ち、お仕事の分担を指示します。

台ふき中。よけられるものをきちんと動かして拭いています。

強く絞れない台ふきんを、先ほど班長さんが絞ってくれましたよ。

こちらは黒板の担当です。高いところは背伸びをして頑張っていますね。

掃除機が終わってイスをおろします。

最後もしっかり整列。一人一人、今日がんばったことを発表します。そして班長からも一言。今日はほめられちゃいました♪

終始、上学年が小さい学年の子に「大丈夫?」「これ、できそう?」などと声をかけて進めているのがステキです。

他の班もがんばっていました。

水曜日以外は、お掃除の時間を設定して、縦割りフレンド班で協力して取り組んでいます。

お掃除が終わり、戻ってきた1年生。↓

きっとそれぞれのフレンド班のお兄さん、お姉さんに助けられながらお掃除がんばってきたのでしょうね。

スマイルポーズいただきました。

沢石Diary〜給食〜

2021年12月3日 13時06分
給食

今日の給食は・・・

ハンバーグ

肉じゃが

なめこ汁

ぶどうゼリー

ごはん でした。

ちょっと更新が空いてしまいました。

久しぶりの今日の給食です。

今日は御木沢小のリクエスト献立です。

ハンバーグに肉じゃがどっちもメインになりそうな。

すっかりセルフ式にも慣れ、お当番もベテランになってきました。

美しく並んでいます

余ったり、足りなくなったりすることもなく、量もほぼ等分です。

今週に入り、少しずつ風邪症状の子が出てきました。

日中は日も出ますが、朝晩はずいぶん寒いですね。

土日は暖かくして、ゆっくりとお過ごしください。

沢石diary~雪だぁ♪~

2021年12月2日 16時40分
今日の出来事

あっという間に12月です。今年もあと一ヶ月で終わるのですね。

沢石も雪景色の朝です。

寒い日ですが,元気な子どもたち。学習の様子をご覧ください。

今日からの鼓笛練習は,新鼓笛隊編成に向けてのオーディション練習となります。

上級生から下級生へつなぐバトン。上級生が,前に立ったり横に寄り添ったりして,演奏演技を引き継いでいます。6年生よろしくお願いします。

沢石diary~学校保健委員会~

2021年12月2日 15時30分
保健

12月1日(水)令和3年度学校保健委員会を開催しました。

学校医,学校歯科医,学校眼科医,学校薬剤師,そして町教育委員会や子育て支援課の方,それぞれのお立場から本校児童の健康保持増進のため,たくさんのご助言をいただくことができました。

今回いただいた貴重なご意見やご助言を,教職員はもちろん,保護者の方々への周知を図ってまいります。ご多用中のところ,お集まりいただきありがとうございました。

沢石diary~ブラックシアター♫~

2021年12月1日 16時40分
今日の出来事

楽しみにしていたブラック!シアター♫

美しい理科室とは思えない会場の美しさ。

本日は,お話玉手箱の方々に来ていただき,ブラックシアターの開演です。

お話の世界に入り込んでもう夢中です。

「色が美しく,感動しました!」「絵本で読んだことがあったお話なのに,なんか全然違う感じがしました」などなど。特に「空とぶトランク」というお話の結末にびっくり驚きの顔でした。

お話玉手箱の皆さん。楽しい会をありがとうございました。

沢石diary~なわとび♫&鼓笛♪~

2021年11月30日 16時40分
今日の出来事

火曜日はじまりました。

今日からなわとびタイムがスタートです。

全校生で取り組めるのが沢石のいいところです♫

コマリンも跳んでいる!なわとびカードです。初級から特級まであります。どこまで級を進められるかな?

昼休みには・・・鼓笛練習が始まりました。

旧鼓笛隊のメンバーで演奏ができるのも,あとわずかですね・・・

久しぶりに演奏をしたので,一曲終わるごとに自分たちに拍手!をしていました。

5・6年生の朝ボラ(ボランティア活動)の様子です。

学校全体のために毎日働く5・6年生。かっこいいですね♫

ならなし2組の授業の様子です。

「こんなとき,どうする?」一人一人がその場面についてよく考え,発言することができました。

昼間は,すこしあたたかい日差しでしたが・・・朝は↓

霜がおりたり,コンクリートの上は凍ったりしているところがあります。十分気をつけて登校してください。

 

 

沢石diary~月曜日♪~

2021年11月29日 16時40分
今日の出来事

寒い朝でしたねお布団を出るのもちょっとためらうほどの寒さです。

明日で11月も終わりですものね。

今日は,クラブ活動を行いました。

パソコンクラブです。カレンダーづくりです。

しっかり計画書を見ながら作っていました。

こちらは,手芸・調理クラブです。「すきな編み物」編です。

指先を器用に動かしてどんどん編み上げていきます。

友と語り合いながら編み物・・・ほっこりします。

お次は,音楽クラブです。今日のメニューは「曲づくり」作曲♪です。

自分たちで創った曲を合奏するなんて,レベル高!です。

そして,こちらはスポーツクラブ。バレーボールのようですね。

まずは,ネットをはさんでパスの練習です。かけ声がいいですね。

345年の書写の様子を少し。

朝は氷点下の寒さ。体調に気をつけてください。朝ご飯に,あったかいお味噌汁やスープ,ホットミルクなどを飲むと体も心も温まりますよ。明日も元気に登校してくださいね♪

 

沢石diary~服務倫理委員会~

2021年11月26日 16時50分
今日の出来事

服務倫理委員会(職員研修)を行いました。本日は,要田駐在所の巡査長を講師にお招きし,交通安全に関わる講話をいただきました。

これからの冬道運転での注意点,交通違反の具体的事例,飲酒運転の恐ろしさ等,貴重なお話をいただきました。

職員の振り返りから・・・「今回のお話を通して、誰でも交通事故の加害者にも被害者にもなりうる可能性があるということを再認識した。急発進・急ブレーキ・急停止など3つの急をしないということが心に残った。運転をしたならば運転に集中すること、安全確認を常に怠らないことがとてもよく分かった。」「私自身、凍結路面には慣れていないので、教えていただいた危険箇所や気をつけることをより意識して、安全に運転したいと思います。また、小さな不注意が人の命に影響することを忘れずにいたいと思います。」

今後も,不祥事防止のための研修,実践を継続して参ります。

沢石diary~あたたかい日差し♪~

2021年11月26日 16時40分
今日の出来事

2年生。朝の教室の様子です。「ぼくも撮ってくださ~い」

朝から元気な2年生です。

5年生。外国語科。ティート先生とです。行きたい国について紹介する学習です。

外国語の学習でもiPad活用です。

6年生。理科は特別非常勤講師の先生と水溶液の性質の学習です。

1年生は,読み聞かせです。町図書館の方にお世話になりました。

真剣に耳を傾けています。三春カッパのお話が聞けました。

もうすぐ12月ですね。

サンタさん登場。その話題もそろそろ出てくる頃でしょうか。

↑ポスターを作っていました。楽しそうです。

休み時間は,なわとびをする子が増えてきました。なわとびタイムが来週から始まります。

4年教室からすてきな音色が♫とんび,まきばの朝,陽気な船長,校歌・・・♪

音楽好き仲間でコラボレーション中です。

自主的練習は3年生も・・・。ここは校長室!?↓

リコーダーで低い音を出すコツを,校長先生から直伝!

「出ました~!」スマイルで帰って行きました♪

 

沢石diary~寒くなりましたね♫~

2021年11月25日 16時40分
今日の出来事

休み時間。楽しそうですね♪6年生も1年生も混ざって仲よく遊んでいます。

3・4年生。図画工作科「とびだせ!ハッピーカード」です。

作り方ガイダンス動画を,ジーーーッと見ています。どんなカードができるのか?楽しみですね。

2年生。生活科と国語科の合科授業。おもちゃの説明をしてくれました。

5・6年生は,ゴール型ゲーム。ハンドボールです。

守りの姿勢もキマッてます。

ハンドボールで盛り上がったあと・・・しっかり学習に取り組む5・6年生です。↓

 

切り替えスイッチができるところもとってもステキです。6年生が,5年生が困っているとアドバイスをしていました。