R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary♪~学校の様子~

2021年7月5日 16時50分
今日の出来事

雨から始まる月曜の朝です。1年生は,自分の靴箱チェックとお掃除をしていました。

きれいになりました!

そうじの時間はフレンド班で,協力して取り組む姿が今日も,いつも見られます。

最後は並んで反省をします。

今日は,ティート先生と学習の日です。

オリンピックで何の競技を見たい?の尋ね方や答え方の学習です。もうすぐオリンピックが始まりますね。

昼休みは,図書委員会のみなさんが,七夕集会の発表練習をしていました。

クイズが出るようです。楽しみですね♪

願いごとコーナー。

かわいい願いごとです。きっと叶いますよ。

会いたいと思う相手・・・すとぷり,48,シクダイ・・・

↑これは〇〇先生のねがいごとです。

なんだか蒸し暑くて,過ごしやすい?とは言えない一日でした。しっかり水分をとって,早めに身体を休めてくださいね。夏休みまであと・・・登校11日です。

沢石Diary〜給食〜

2021年7月5日 13時04分
給食

今日の給食は・・・

茹でどりのごまだれあえ

ピーマンソテー

キャベツのスープでした。

おいしく、さらに野菜たっぷりメニューです。

今日はめずらしくおかわりが少しでした。

予想どおりお肉の争奪戦に。

GETしたのはこちらの方々です。

毎日,栄養のバランスが考えられたおいしい給食です

 

 

沢石diary~金曜日です~

2021年7月2日 16時40分
今日の出来事

6月から7月へ。そして今日は1週間の締めくくりの金曜日です。

1・2年生は,図画工作科の学習です。手を思いっきり動かして楽しんでいます。

2年生は,作品カードを貼って・・・完成!

3・4年生は,書写。毛筆清書です。前時間のものよりも,よりよいものを。

5・6年生は体育科。バトンパスの練習をしています。

どうすれば,スピードを落とさずにバトンをパスできるか?確認をしています。よし!やってみよう!

うまくいったかな?

七夕短冊をのぞいてみると・・・

メヌエットがひけるようになったら,ぜひ聞かせてくださいね♪

かわいい飾りも登場です。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年7月2日 13時12分
給食

今日の給食は・・・

コーンとツナのピラフ

じゃがいものカレーソテー

レタススープ

カットパインでした。

ランチルームに来たとたんに「わあ〜おいしそう」という声が聞こえてきました。

おいしかったです。ほんとにいつもおいしいです。ありがとうございます。

今日はめずらしく6年生のテーブルで食べました。

奥からの眺めもなかなかいいです。

パイナップル大人気!と思いきや、大好きな人と苦手な人に分かれるようでした。

今日もたくさんおかわりして、元気いっぱいの沢石っ子です

沢石diary~4時間目の様子~

2021年7月1日 16時40分
今日の出来事

三春町図書館の方の読み聞かせに聞き入る1・2年生です。

楽しいお話が続きました。そして最後に「かわいそうなぞう」の読み聞かせ・・・心にしみるお話に,いつもはにこにこの1・2年生が,ちょっぴり涙目・・・静かな時を過ごしたようです。

3年生と4年生です。どちらも社会科の学習中でした。

机の配置も工夫しています。

5・6年生は書写です。5年生は手紙を書くときの書く速さについての学習の後,お世話になった方へ実際に手紙を書きました。ゆっくり丁寧に。

6年生は,用紙の大きさに合った字の配列の学習です。

今日のポイントはいくつクリアできたでしょうか?

校舎内に登場したのは・・・!

笹竹です。今日から7月。この笹がこれからどう変身するのか?楽しみです。毎年,外部作業員さんが立派な笹を持ってきて設置をしてくださいます。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年7月1日 12時59分
給食

今日の給食は・・・

塩サバ

チンジャオロースー

チンゲンサイのスープでした。

脂がのっています。

チンジャオロースーを見て「これ大好物」という声が聞こえてきました。

苦手な子が多いピーマンが入っているんですけどね。

味付けが好みなのかな?

さて今日は、今週の清潔検査の発表の日でした。

今週は2・3・6年生のみがパーフェクト。

遠足の日だったので、清潔検査がないと思ったのかな?

沢石にはめずらしく✖️が多い結果でした。

清潔検査がなくても、いつもパーフェクトだとステキです

沢石Diary~楽しかった遠足~

2021年6月30日 17時15分
今日の出来事

1~4年。遠足での元気な様子をご覧ください。

お天気にも恵まれました。遠足日和です♪

↑これは子どもが次から次へと吸い込まれるように集まってくるトランポリンです

みんな元気に帰ってくることができました。汗びっしょり。きっと疲れていることと思います。早めに寝て,また明日元気に登校してくださいね。保護者の皆様,体調管理,遠足の準備等,ご協力ありがとうございました。

 

沢石Diary〜家庭科〜

2021年6月30日 15時43分
5・6年

6時間目は、5年生も6年生もどちらも家庭科です。

5年生は、裁縫の授業です。

玉結び&玉止めを練習中。

上手にいちごの点々ができました。

6年生は、掃除の授業なのかな?

家庭科室にある汚れを探すようです。

換気扇やガス台、排水溝までチェック。

見つけた汚れを発表しました。

 

沢石diary〜楽しんでますよ〜

2021年6月30日 13時22分
学校行事

先ほどスマイルキッズパークに到着しました。

しっかり水分補給。

午前中はふれあい牧場で。

みんな元気に体を動かしてます♪

沢石Diary〜給食〜

2021年6月30日 13時15分
給食

今日の給食は・・・

真鯛の煮付け

油麩と根菜の煮物

キャベツと生揚げの味噌汁でした。

ガラーンとしたランチルームです。

いつもは気にならない、食器のカチャカチャした音が気になるほどの静けさ。

この人数でしたが、思いのほかおかわりが多く、お腹いっぱい食べました

なんと、鯛のおかわりもありました。

おいしかったです。

遠足組もお弁当おいしかったかな?

沢石Diary〜遠足へ〜

2021年6月30日 09時10分
学校行事

今日は、1〜4年生の遠足です

石筵ふれあい牧場とスマイルキッズパークに行ってきます。

昨日は一日中雨

今日は梅雨の合間の天気。きっと日頃の行いがいいのでしょう!

出発式をして・・・

「行ってきま〜す」

「行ってらっしゃーい」

ちょっと寂しそうな5・6年生です。

いっぱい楽しんできてね!

沢石diary ~学校教育アドバイザー~

2021年6月29日 17時00分
今日の出来事

5校時目。4年生の算数科の学習の様子です。小数のしくみについて学んでいます。

本日は、麻布教育研究所の永島先生に来ていただき、よりよい授業づくり、授業改善のための教員の研修のあり方についてご指導をいただきました。

4年生の子どもたちの姿から、私たち教員はたくさんのことを教えてもらいました。

そしてこれからも、子どもたちの主体的・対話的で深い学びのために研修を進めて参ります。

沢石Diary〜給食〜

2021年6月29日 12時22分
給食

今日の給食は・・・

ジャージャー麺

豆腐スープ

ゼリーでした。

おいしそうですか?

おいしかったです

かわいいゼリーもついていました。

6月のバースデー給食です。

沢石diary ~朝の時間~

2021年6月29日 08時53分
今日の出来事

おはようございます。火曜日の朝は、国語のパワーアップタイムです。

どの学年も国語の課題に静かに取り組んでいます。

落ち着いた校舎内…このまま1時間目に入ります。

2年生は、聞き取りテストです。しっかり聞いていますよ。

 

 

沢石Diary〜給食〜

2021年6月28日 13時11分
給食

今日の給食は・・・

ぎょうざ

春雨の五目炒め

大根スープ

いつも思いますが、大きなぎょうざです。

普通におうちで食べるぎょうざの1.5倍はあるような

今日は1年生の食べる様子をご覧ください。

食べるスピードも、ずいぶん早くなり,食べる量も増えました。

沢石Diary〜給食〜

2021年6月25日 12時02分
給食

今日の給食は・・・

キムタクごはん

キャベツのさっぱりサラダ

白玉だんごスープです。

キムタクごはん・・・誰が考えたのか。

すごくいい組み合わせです

給食は、すぐ下の調理場から運ばれてきます。

かわいいトラックです。

顔出しNGだったため、後ろ姿のみです

いつもありがとうございます。

 

沢石diary ~5・6年生~

2021年6月25日 09時38分
5・6年

6年生は、漢字のまとめテストの練習中です。

いつも真剣なお顔なので、こっちを見て〜と声をかけたらスマイルいただきました。

5年生は、算数科。小数の倍の学習中です。

6年生が、ヒントを出し合って学習していますよ。

楽しそうです。

沢石diary ~3校時~

2021年6月24日 15時30分
今日の出来事

5・6年生。昨日の宿泊学習の振り返りをしていました。

少年自然の家での記録、そして教室での反省や振り返り。しっかり自分を見つめた記述、これからの生活にどう活かすのか、という記述がたくさんです。

今回の宿泊学習で、さらに一回り成長が感じられる5・6年生なのです。

1・2年生は体育科」。走跳の運動遊びです。

ピョンピョンと軽快に跳んでいます。

3年生は理科。今までの観察カードを見直して、植物のからだのつくりについてまとめています。

ロッカーがきれいになっています♪

いつも,いつでも,整理整頓を心がけたいですね。

昨日、田村高校からポスターが届きましたので、掲示させていただきました。

三春町出身のお二人が日本代表として活躍していること、とても嬉しいです。オリンピック・パラリンピックでのご活躍・ご健闘も願っています。

 

【振り向きこまりん】