お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
今日の給食
2024年11月27日 15時46分今日の給食は、ぶた肉のスタミナ炒め、もやしのサラダ、のっぺい汁、ごはん、牛乳でした。
今日は4年生の給食風景です。
みんな 食器の中が空っぽですね。完食していて素晴らしい
のっぺい汁は、具だくさんで美味しかったですね
今日の給食
2024年11月26日 16時50分今日の給食は、シュガートースト、パリパリサラダ、コーンポタージュ、牛乳でした。
サラダは、揚げた餃子の皮がパリパリッといいアクセントになって、食感も楽しく、味も美味しく食べられました
やさしい甘さのシュガートーストもコーンポタージュも美味しくて、どんどん食べちゃいました
なわとびタイム
2024年11月26日 16時39分今日の休み時間に、体育館でなわとびの練習をする子ども達の姿がたくさん見られました。
あや跳び・二重跳び・二重交差跳びなどなど、いろんな跳び方を練習する姿が見られました。
高学年のみんなは、明日(11/27)の「なわとびお手本集会」に向けて、長縄の練習に励んでいました
現職教育(1・2年生)
2024年11月25日 18時02分今日は、1・2年生が国語科の授業に取り組みました。4枚の絵を並べ変えて、物語を考作ります。
まずは、4枚の絵をどういう順番に並べるか、話し合います
物語ができてきたら、原稿用紙に書き始めました
4枚の絵の並び方を変えると、物語がどんどん思いつきますね。
次回は、考えた物語を文章にしていきましょう
今日の給食
2024年11月25日 17時53分まいたけご飯、とりさつまいも、五目汁、みかん、牛乳でした。
とりさつまいもに使われたサツマイモは、本校児童が収穫したサツマイモの第2弾です
まいたけご飯も五目汁もミカンも、みんなでおかわりして全て完食しました
避難訓練
2024年11月22日 18時44分今日は、子ども達に予告しないで避難訓練を実施しました。
お昼休みの実施だったので、子ども達は教室、校庭、ホールなどなど、みな思い思いの場所で過ごしていました。
そこに突然、サイレンがなり、子ども達は驚いたようでしたが、落ち着いて校庭に避難することができました。
今日の給食
2024年11月22日 18時36分今日の給食は、豆腐とひじきのミートローフ、キャベツのペペロンチーノ、もやしスープ、ごはん、牛乳でした。
昨日、HPに載せられなかった5年生と金曜日担当の6年生の給食の様子です。
豆腐とひじきのミートローフは初めてのメニューでした。
子どもは勿論、先生方も大満足の表情です
やきいも会、楽しかったよ♪
2024年11月21日 16時15分ぽかぽか暖かい陽気の中、やきいも会を行いました。朝からルンルンの子どもたち
朝の会が終わると、1・2年生はダッシュで校庭に向かっていました
何日も前から外部作業員さんが準備してくれた穴に、枝を入れていきます。
たくさん積んだ枝の山に、着火
全校生が校庭に集まり、自分たちで包んださつまいもを入れていきます。
1時間ほどして、いい匂いが・・・
「甘~い」「やわらかくておいしい♪」とみんなにこにこで食べていました
みんな、いい表情です
後半には、マシュマロも食べました
第2弾のやきいものために、3・4年生が枯れた杉の枝を持ってきてくれました
みんなのおかげで、楽しいやきいも会になりました
やきいもの準備♬
2024年11月20日 16時47分先月、全校生で掘らせていただいたさつまいもを使って、明日、やきいも会をする予定です。
今週は、やきいも会に向けての準備を各学年に分かれて行いました。
食べるのにちょうどいい大きさのさつまいもを選別して、1・2年生が各学年に準備協力のお願いをして回りました。
さつまいもについた土を落とし、きれいに洗いました
きれいになったさつまいもを、濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルで包みました
もう1つのお楽しみ♪の準備もしました
5・6年生もテキパキ準備をしていました
流れ作業で大量のさつまいもを包んでいきます
明日の10時過ぎにはやきいもが出来上がる予定です。(時間が前後するかもしれません)
お時間のある保護者の皆様、できたてほくほくの焼きいもを食べに、ぜひいらしてください
オペラ大盛況
2024年11月20日 15時18分今日の3・4校時に本校体育館で東京二期会による合唱&オペラ公演が催されました
ソプラノ アルト テノール バス の美しい声が体育館いっぱいに響き渡りました
歌声が素晴らしいのは勿論、全身を使って表現する姿に感動しました
なぜオペラ歌手になったのか?キレイな声を出すコツなど、トークコーナーも楽しかったですね
マエストロが指揮してくれて、東京二期会のみなさんと沢石小の全校生が「希望の歌」を大合唱しました
モーツァルトのオペラ「魔笛」の開演です。王子タミーノや夜の女王の美声に聴き惚れてしまいました
舞台上とアリーナが一体となって、とっても楽しい空間になっていました
鳥さんの軽快な語りに、パミーノやザラストロ、パパゲーノの歌声に、すっかり引き込まれました。
老婆の正体が、パパゲーナだった時は、ビックリしましたね
沢石小学校の体育館が、今日は一流のオペラハウスになりました
東京二期会のみなさん、素晴らしい時間を本当にありがとうございました
謎のオペラポーズで「ハイ、ポーズ!」
そして、素敵なメッセージもありがとうございました。
みつけた子ども達は、大喜びでした
フレンド遊び
2024年11月20日 14時34分今日は、お昼休みの後、フレンド班遊びがありました。今回は、6年生が内容を調べてくれました。
その名もなんと「オオカミさん 今何時?」です。楽しそうなネーミングでしょ!
白い帽子の子達は、赤い帽子のオオカミさんに捕まらないように、必死で逃げます。
黄色いコーンで作った円の中に入ればセーフです
全校生がみんな仲良く活動することができました。6年生のみなさん、ありがとうございました
今日の給食
2024年11月20日 14時20分今日の給食は、さつまいもご飯、 豚肉とれんこんの黒酢炒め、ブロッコリーのサラダ、大根とにらのスープ、牛乳でした。
今日は、4年生の給食風景です。
今日はぁ~、オペラを~ 観た後なのでぇ~~~ ご飯がぁ~ どんどん~進みますねぇ~~~
サツマイモご飯のサツマイモは、子ども達が先月、地域の方の畑から収穫したものです
舞台は整いました!
2024年11月19日 17時46分いよいよ、明日オペラ「魔笛」が本校体育館で上演されます
ご多用のことと存じますが、学校公開日となっておりますので、ぜひ時間を作ってオペラ観劇にいらしてください。
また、子ども達の様子もぜひ見てください。
今日の給食
2024年11月19日 17時42分今日の給食は、広東メン、ギョウザ、ジャーマンポテト、牛乳でした。
火曜日は、3年生の食事の様子です
美味しい給食のおかげで、みんないい笑顔です
今日も元気にごちそうさまでした
居住地校交流
2024年11月19日 16時59分今日は、たむら支援学校の6年生の女の子が交流しに来てくれました。
黒板も上手に書いて迎える準備はOKです 最初は輪になって自己紹介タイムです。
手作りのカードを使って、自己紹介をしてくれました。
次に、学校を案内しました。音楽室でドラムをたたいたり、家庭科室・ランチルームに行ったりしました。
体育観に行ったり、図書室に行ったりしました。
校庭では、青空の下、ジャングルジムに上ったり、ブランコにのったりしました
最後に教室に戻って、クリスマスツリーを紙で作りました。
体育館では、しっぽとりや風船バレーを楽しみました
2時間が、あっという間に感じるぐらい楽しい交流会になりました
現職教育(ならなし2組)
2024年11月18日 18時19分今日、ならなし2組のみんなは、算数の正三角形やひし形の学習をしました。
最初に資料をよく読み、二等辺三角形や平行四辺形について確認しました。
次に、1つめの課題に取り組みました。
その後、ジャンプの課題に取り組みました。
ワークシートに色鉛筆を使って、色分けして考えました。
今日の給食
2024年11月18日 12時59分今日の給食は、鶏肉の風味焼き、はるさめサラダ、豚わかめスープ、ごはん、牛乳でした。
週の初めは1・2年生の給食風景です。
1・2年生も今日は休みが多くて、さびしかったですね
発育測定(5・6年生・ならなし)
2024年11月18日 10時39分今日は、5・6年生・ならなしの発育測定を行いました。
5年生 今日はお休みが多かったですね。
6年生
ならなし2組
ならなし1組
みんな成長してました
今日の給食
2024年11月15日 17時42分今日の給食は、ポークステーキ、ポパイサラダ、五目汁、りんごゼリー、ごはん、牛乳でした。
今日は、6年生の給食風景です。
校庭の紅葉もすっかり色づいて、秋が深まってきました
社会科見学(5年生)
2024年11月15日 17時26分5年生が郡山市のKFB福島放送に見学に行きました。
アナウンサーの方から貴重なお話をたくさん聞けました
1台何千万円もするカメラを操作させてもらいました
緑の幕の前に立つと、合成した画面に写ることができました。
たくさんの難しそうな機械がありました。 カメラはとっても重かったです。
トキマルと一緒に記念撮影
アナウンサーの方と一緒に「はい、ポーズ」
学校では学べないことをたくさん学べた社会科見学でした