R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

今日の給食

2024年12月18日 18時06分
給食

今日の給食は、チキン味噌カツ、キャベツソテー、大根とにらのスープ、ごはん、牛乳でした。

今日は、4年生の食事の様子です。

今日は 揚げ物の「チキン味噌カツ」が出ました

おかわりのチキン味噌カツも あっという間になくなってしまいました

お話玉手箱

2024年12月18日 17時52分
今日の出来事

今日は、3校時に123年生が4校時に456年生が、お話玉手箱のみなさんに読み聞かせをしてもらいました

初めに、いつもの谷川俊太郎さんの詩にあわせて手遊びをしました。

次に、アメリカの昔話を舌を鳴らしたり、動物の鳴き真似をしたりして、楽しく聞きました。

最後に、ブラックライトシアターで、「ちいさな もみのき」と「空飛ぶトランク」を見せて頂きました。

暗闇に光るパネルシアターが、とってもキレイでしたね

今日の給食

2024年12月17日 15時40分
給食

今日の給食は、ジャージャーめん、もやしスープ、手作りあんにんどうふ、牛乳でした。

今日は、3年生の食事の様子です。

今日の3年生は、少し休みが多くて淋しかったですね

調理実習(6年生)

2024年12月17日 15時22分
5・6年

今日は、家庭科の学習で6年生が調理実習を行いました。今回は、「おかず」を1人2品作りました。

まずは、材料の皮をむいたり、切ったりしました。

次に、切った材料を炒めたり、焼いたりしました。

完成した主菜・副菜です。どれも栄養のバランスを考えて作りました

実食です。自分の作った料理は、どれも最高に美味しかったようです

給食前に、いい腹ごしらえができました

1・2年生の図工

2024年12月16日 17時36分

図工「すけるんたんじょう」の学習で、透明なファイルやカラーセロハンを使って、すける動物を作りました

「どうやったら立つかな?」「できたよ、見て!」

と、近くの友だちと教え合ったり見せ合ったりしながら楽しく制作しました

でも、はさみを使う時は、集中、集中

完成すると、iPadを使って作品カード作りをします

 さあ、どんな作品ができたかな?

すてきな作品がたくさん出来上がりましたね

 

今日の給食

2024年12月16日 16時14分
給食

今日の給食は、イカ大根、豆腐すいとん汁、みかん、五目ごはん、牛乳でした。

今日は、1・2年生の食事の様子です

今日のすいとんには、豆腐が混ぜ込んであるので、とっても美味しかったですね

外国語の学習

2024年12月13日 18時48分
1・2年

今日は、ALTの先生が来てくれる日なので、どの学年も英語の学習に取り組みました。

今回は、1・2年生の様子です。「はらぺこアオムシ」を英語で読んでもらったり、

つま先をタッチしたり、とっても楽しく英語に触れることができました

今日の給食

2024年12月13日 18時42分
給食

今日の給食は、豚肉の味噌炒め、ブロッコリーおかかマヨあえ、えのき茸のすまし汁、ごはん、牛乳でした。

1週間の最後は、6年生の給食の様子です。

豚肉の味噌炒めも、ブロッコリーのおかかマヨあえも、ご飯が進むので、おかわりしていました

発育測定(56なら)

2024年12月13日 18時32分
保健

今日は、5・6年生、ならなしの発育測定が行われました。

ならなし2組

ならなし1組

5年生

6年生

1ヶ月で成長していますね

ダンス教室(上学年)

2024年12月13日 18時18分
今日の出来事

12月12日に、2回目のダンス教室がありました。

前回の踊りを思い出しつつ・・・

新しい動きを覚えました。

全校生で一緒に踊るのが楽しみですね

ダンス教室(下学年)

2024年12月13日 18時09分
今日の出来事

12月12日に2回目のダンス教室がありました

1回目に習った動きを確認したら・・・

新しい動きに挑戦です。

ダンスの先生にいろいろな動きやステップを教えてっもらって、とっても楽しい時間を過ごせました

愛校活動

2024年12月12日 20時39分
今日の出来事

今日は、愛校活動として冬休みを前に下駄箱のそうじをしました。

きれいにしてもらって、下駄箱も喜んでいるようです

寒くて、水も冷たい中、みなさん お疲れ様でした。

合奏発表(6年生)

2024年12月12日 20時30分
5・6年

5・6年生が音楽の授業で学習した「メヌエット」と「木星」の合奏を聴かせてくれました

校長先生や下級生を招待して、演奏を聴かせてくれる5・6年生って素敵ですね

今日の給食

2024年12月12日 20時22分
給食

今日の給食は、さばみそ煮、野菜のごま和え、油揚げともやしのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

今日は、5年生の食事の様子です

ランチルームが、クリスマスの雰囲気になりました

 

発育測定(1~4年)

2024年12月12日 20時13分
今日の出来事

今日は、1年生~4年生の発育測定が行われました

まずは、3年生

次に、4年生

                                       その後、2年生

                               最後に、1年生

1ヶ月でまた少し育ちましたね

今日の給食

2024年12月12日 09時08分
給食

今日の給食は、鶏肉のママレード焼き、白菜のあんかけ煮、豆腐とじゃがいものみそ汁、ごはん、牛乳でした。

今日は、4年生の食事の様子です。

お休みが数名いて、少しさびしい4年生でした

保健委員会発表

2024年12月11日 17時08分
今日の出来事

今日は、保健委員会の発表がありました

これまで、全校生に呼びかけたいことは何か?と委員会のみんなで話し合い、清潔検査について発表することに決め、委員会の時間や休み時間に自主的に動画の撮影を行ってきました

今回は、清潔検査の中でも特にの多い「ハンカチ」と「つめ」について動画をまとめ発表しました。

ハンカチがないと どういう時に困るのかな?

つめが長いと どういう時に困るのかな?

動画の後には、検査方法について再度確認しました。

全校生は、動画を最後まで真剣に観ていました

最後に、動画を観ての感想を発表してもらいました。

来週の清潔検査が今年最後になります。

今日の保健委員会の発表を受けて・・・どうなるかな?

 

保健委員会のみなさん、お疲れ様でした

 

 

 

今日の給食

2024年12月10日 14時37分
給食

今日の給食は、スイートポテトサンド、りっちゃんサラダ、パンプキンポタージュ、牛乳でした。

今日は、月曜日に載せられなった1・2年生と3年生の給食の様子です。

スイートポテトサンドは、やさしいあまさで美味しかったですね

 

現職教育(5・6年生)

2024年12月10日 13時44分
授業研究

12月9日(月)に、5・6年生が国語科の授業を行いました。

「ブックウーマン」という昔のアメリカに実在した方々のお話です。

「ブックウーマン」が活躍した1930年代のアメリカの時代背景を知ることで、更に深く読み深めました。

 

今日の給食

2024年12月6日 14時14分
給食

今日の給食は、ポークソースマリネ、大根ツナサラダ、油揚げとじゃがいものみそ汁、ごはん、牛乳でした。

 

今日は、6年生の給食の様子です。

大根ツナサラダは、大人気であっという間におかわりがなくなりました。