R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

歯磨き指導(1・2年生)

2024年11月15日 16時24分
1・2年

今日は、1・2年生で歯磨き指導がありました。

歯磨きをする時のポイントを教えてもらいました

①歯ブラシを歯にまっすぐあてる。

②歯ブラシを小さく動かす。

③軽く、ちょうどいい強さでみがく。

 

さあ、3つのポイントに気をつけて磨けるかな?

鏡を見ながら丁寧に磨き、みんなの歯がピッカピカになりました

 

おうちでも3つのポイントに気をつけて磨いてみましょう

 

サツマイモ料理

2024年11月14日 19時06分
3・4年

3・4年生が、自分達が学校の畑で育てたサツマイモを使って、サツマイモ料理を作りました

蒸しパン、カップケーキ、塩カラメルポテト、スイートポテトなどを、班のみんなで協力して作りました

協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました

とっても美味しくできて、大満足でした

 

今日の給食

2024年11月14日 18時57分
給食

今日の給食は、いつもとちょっと違います

メニューは、カジキのフライ、もやしの中華あえ、もずくとなめこのスープ、ごはん、牛乳でした。

いつもとの違い、わかりましたか?        そう、揚げ物が出ました。

何が言いたいかと言いますと、沢石調理場には揚げ物を作るフライヤーがありません。

調理場の方々が工夫と苦労を重ね、スチームコンベクションを駆使して、カジキのフライを作ってくださいました。

みんなカジキのフライに大満足で、いつも以上にモリモリ食べていました

歯科指導

2024年11月14日 18時43分
3・4年

9月13日、3・4年生が養護教諭に歯磨き指導をしてもらいました。

乳歯から永久歯に生え替わるこの時期は、歯列がまばらなので注意して磨くことが必要です。

奥歯は、「イー」の口にして、歯ブラシを横から斜めに当てて磨きましょう。

前歯は、歯ブラシを縦にして1本1本磨きましょう。上手にできていますね

虫歯は放っておいても治らないので、虫歯にならないことが大事です。自分の歯は自分で守りましょう。

読み聞かせ(3・4年生)

2024年11月13日 14時51分
3・4年

今日の5校時目に、三春町図書館の方が来校され、読み聞かせをしてくださいました。

世界の国々のお話ということで、ネイティブアメリカンのお話やスリランカ、アラビア半島の昔話、などなど、

いろんな国のお話を紹介してくださいました

図書委員会発表

2024年11月13日 14時22分
今日の出来事

今日は、図書委員会のみなさんが、図書室の正しい利用の仕方や図書クイズをしてくれました

はじめに、自分達で撮影した動画を使って、図書室の使い方について、わかりやすく発表できました

次に、本の内容に関するクイズを出してくれました。

図書委員会のみなさんが考えたクイズや動画のおかげで、楽しい集会になりました

今日の給食

2024年11月13日 13時19分
給食

今日の給食は、松風焼、ひきな炒り、やさいのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

今日は、4年生の給食の様子です。

野菜の甘みが汁にとけだし、今日の味噌汁はやさしい甘さで美味しかったですね

ひきな炒りは、県北地方の郷土料理だそうです。

 

休み時間

2024年11月13日 13時16分
今日の出来事

今日は、天気がよく温かいので、外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。

持久走記録会が終わり、次はなわとびが始まりますので、ご準備をお願いします。

朝食見直そう週間

2024年11月13日 11時30分

今週は、第2回目の朝食見直そう週間です

 

1回目の調査で、本校は野菜と汁物の摂取率がひくかったので

ぜひ、朝食に汁物を飲んで、ぽかぽか体で登校させてください。

 

文化芸術鑑賞教室「オペラ」

2024年11月12日 17時43分
今日の出来事

今日は、東京二期会の方が来校してくださり、合唱のワークショップを行いました

来週11月20日に本校体育館で本公演がありますので、ぜひお越しください。

とってもキレイな歌声でしたね  ラララ~~~

初めてなのに、沢石小のみんなもとっても上手に歌えていましたね。

難しいクイズ?が2問ありましたね。みんな大正解でした

謎のオペラポーズで記念撮影しました

来週11月20日の本公演に向けて、楽譜なしで歌えるように、しっかり練習しましょう

今日の給食と給食試食会

2024年11月12日 17時28分
給食

今日は、給食試食会がありました。参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました

今日の給食は、セルフホットドッグ、コールスローサラダ、キャベツと鶏肉のカレーミルクスープ、牛乳でした。

今日は3年生の食事の様子です。持久走記録会で体力をたくさん使ったので、みんなモリモリ食べていました

パンにウィンナーをはさんで、上手にホットドッグが作れましたね

持久走記録会

2024年11月12日 10時53分
学校行事

今日は、最高の天気の下、持久走記録会が行われました。

各クラスの代表児童がめあてを発表した後、準備体操をして、いよいよスタートです。

1・2年生は、6分間走りました

みんな、苦しくても最後まで走りきりました 応援ありがとうございました

3・4年生は、7分間走りました

自分のめあて達成に向けて、全力で走りました

つらくても、最後まであきらめず走り抜きました。

5・6年生は8分間走りました

8分間は走り続けるのは大変きついですが、最後まで全力で走りきりました

各クラスの代表児童が感想発表をしました。たくさんの声援ありがとうございました

学校公開②

2024年11月11日 18時00分
今日の出来事

11月11日と12日は、学校公開②③です。

今日はご多用の中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。

11月12日は、持久走記録会・給食試食会・東京二期会合唱ワークショップ等々、

様々な活動がありますので、ぜひお越しください 

現職教育

2024年11月11日 17時45分
授業研究

今日の現職教育は、ならなし1組の国語科の授業でした。

伝えにくいことを伝える学習に取り組みました。

伝え方によって、相手の気持ちが変わることを学びました。

 

今日の給食

2024年11月11日 17時39分
給食

今日の給食は、ごま焼き肉、和風ブロッコリーサラダ、凍み豆腐のみそ汁、ごはん、牛乳でした。

週の初めは、1・2年生の給食風景です

みんなお皿がきれいに空っぽですね

朝食について見直そう週間運動

2024年11月8日 17時31分
今日の出来事

第2回「朝食について見直そう週間運動」を行います

調査日は、11月11日(月)~15日(金)の5日間となっております。

詳細につきましては、本日配布しましたお便りをご覧ください。

 

この週末に、普段の朝食内容の振り返り、改善計画について

ご家庭でお話をして取り組んでいただけるとありがたいです

 

ちなみに、前回6月の最終日に行ったアンケートの結果は下記のとおりでした。

11月に入り、朝の冷え込みが厳しくなっています

野菜たっぷりの温かい汁物を飲んで、ぽかぽか体で登校してみてはいかがでしょうか

 

1~3年生は本日配布した用紙に、4~6年生は自分手帳にご記入をお願いします。

ご協力お願いします

 

柿山伏

2024年11月8日 14時46分
5・6年

6年生が、国語科で学習した「柿山伏」を自主的に全校生に披露してくれました

9月に全校生で大蔵流狂言「柿山伏」を鑑賞しているので、今日の発表もみんなで楽しむことができました

今日の給食

2024年11月8日 14時35分
給食

今日の給食は、ハヤシライス、かいそうサラダ、りんご、ごはん、牛乳でした。

まずは、5年生の給食風景です

続いて、6年生の給食風景です

ハヤシライスが美味しかったですね

介助員の先生方も「はい ポーズ!」       おかわりのリンゴがあっという間になくなりました。

 

歯科指導

2024年11月8日 14時31分
ならなし学級

11月7日(木)にならなし1組で歯科指導を行いました

虫歯にならないためのブラッシングの仕方について学びました。

今日の給食

2024年11月7日 14時22分
給食

今日の給食は、さばの塩焼き、大根のそぼろあんかけ、油揚げともやしのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

鯖は脂がのっていて、とても美味しかったですね

持久走記録会に向けて、しっかり食べて体力アップにつなげましょう