8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
全校集会・・・体育館にて!
2020年6月3日 18時08分今日は久しぶりの全校集会でした。
そして、その後に「プール開き」を行いました。
全校集会は、今まで音楽室で行っていましたが、今年度からは、コロナウィルス感染症対策のため、より広い場所である体育館で間隔を取りながら実施しています。
今日は、各学年の代表児童が5月のめあての反省を発表しました。
その後、引き続き「プール開き」を行い、代表児童が今年度の水泳学習のめあてを発表しました。
最後に、体育主任の先生から、水泳学習の注意事項の話を受けました。
給食当番以外の人たちは?
2020年6月2日 17時31分給食当番以外の人たちは、今まで同様、ホールで静かに読書をして待っています。
友達との間も間隔をとっています。
準備ができるとランチルームに向かい、入り口で石けんでしっかり手を洗います。
中でアルコールによる消毒もしています。
給食当番活動の再開!
2020年6月2日 17時22分6月に入って、給食当番の活動を再開しました。
今まで、新型コロナウィルス感染症対策として、教職員が配膳をしていましたが、文部科学省からのガイドラインに沿って、「手のアルコールによる消毒」「マスク着用」「清潔な給食着」等の対策を講じて、当番活動を再開しました。
給食室の机の配置が以前と変わりましたが、子どもたちは頑張って配膳を行っていました。
切れ味はいかが?(初めての電動のこぎり)
2020年6月2日 16時57分5・6年生の図工の時間。
初めて、電動のこぎりを使う単元の学習でした。
生まれて初めての使用ということで、まずは段ボールで試し切り!
切れ味よく、かいた線通りに、みんな慎重にやっていました。
本番は、自分の好きな絵を描いた板を自由に切ることで、パズルができます。
どのように仕上がるか楽しみです。
心の花を咲かせよう!
2020年6月2日 15時49分昨日、町の人権擁護委員の方が、「人権の花運動」の花の苗を持ってきてくださいました。
例年届けてくださり、5・6年生を中心に育てます。
今日の業間の休み時間に、5・6年生全員でいただいた苗を植えました。
「人権」とは?子どもたちにとって難しい部分もありますが、花を育てることを通して優しい心を育て、人権について考えていきたいと思います。
自分たちで自分たちのことを決める活動の大切さ!
2020年6月1日 19時33分2年生の学級活動の様子です。
担任の先生の支援で、司会者を中心とした話し合いをしていました。
黒板書記の子が一生懸命、意見や決まったことを黒板に書き込んでいました。
子ども主体の、このような話し合いを繰り返すことで、高学年での自治的な活動につながっていくと思います。
みんなも黒板を見ながら、大切なことを記録してます。
プール清掃しました!
2020年5月29日 17時52分本日付の文書でお知らせいたしましたが、新型コロナウィルス感染症予防対策を講じながら、今年度も水泳指導を進めることとなりました。
今日は、そのためにプール清掃をしました。
臨時休業が続き、学校が再開されたばかりなので、今年度は児童の清掃は行わず、外部作業員の方と学級担任以外の先生と体育主任の先生で実施しました。
このように、きれいになりました。
早く、子どもたちが元気にプールに入ることができる日が来るといいです。
熱中症にも気を付けながら!
2020年5月26日 18時21分臨時休業が続き、体力の向上に向け、体育の授業でも体をしっかり動かすことに取り組んでいます。
いろいろな動きに挑戦して、多くの筋肉を使うようにしています。
最近、気温が高くなってきたので、熱中症にも気を付け、途中で水分補給もしています。
元気に育て!
2020年5月25日 18時37分4年生が理科の学習で、ヘチマの観察をしていました。
ホウセンカも手前のプランターに植えたのですが、先週、何か野生の生き物に荒らされてしまいました。
せっかく芽が出たところだったのですが・・・。生き残った数本の芽を理科室で育ててます。
どちらも元気に育って、しっかり観察できるといいです。
今日も元気に外遊び!
2020年5月25日 18時33分先週は、雨の日があり、体育館を時間で分けて使用しての遊びでしたが・・・。
今日は天気も良く、休み時間は元気に外遊びをしていました。
コロナウィルスに気を付けながら、体力も向上できるといいと思います。
大切な命を守るために!
2020年5月22日 17時21分4月に実施する予定だった、第1回の「避難訓練」を本日実施しました。
地震による火災発生が想定で、子どもたちは真剣に取り組みました。
まずは、地震発生!机の下に身を隠します。
次に、家庭科室より火災が発生!すぐに校庭に避難です。
今日は、第1回ということで、避難経路の確認や避難の仕方、避難時の注意事項の理解が目的でした。
校庭に避難してから、全校生で確認をしました。
最後に、「家にいるときに火災が発生したら、どうしたらいいか」お家の人と話し合ってみるように言いましたので、ぜひ、ご家族で話し合ってみてください。
大切な命、みんなで守りましょう!
健康のバロメーター
2020年5月22日 17時05分本校では、健康教育の一環として、月一回の発育測定をしています。
先週は、1・2年生を実施しました。
今日は、朝の時間に3・4年生、業間に5・6年生を行いました。
内容は身長と体重の測定です。毎月の結果を見ながら、子どもたちの健康につなげていきたいと思います。
特に、臨時休業が長く続いたので、家庭と連携を取りながら進めていきたいと思います。
学校再開!(コロナ対策をしながら・・・)パート4
2020年5月21日 18時10分昨日、天気が悪い日の休み時間に、体育館に多くの人が密集しないように、下学年と上学年の使用時間を分けていることを紹介しましたが、体育館を使えない側の様子をお伝えします。
トランポリンやフラフープで楽しく遊んでいました。場所を上手に活用して仲良く遊んでます。
久しぶりの外国語学習!
2020年5月21日 18時05分臨時休業でずっとなかった外国語の学習がありました。
休業期間中、外国語の学習が予定されていた日には、ティート先生は出勤し、授業の準備をしてくれていました。
ティート先生の準備のお陰で、今日も子どもたちは楽しく英語を学習しました。
ついに学校再開!(コロナ対策をしながら・・・)パート3
2020年5月20日 18時09分今日は、あいにくの雨模様でした。
外遊びをさせたかったのですが、休み時間は体育館や教室で過ごすこととなりました。
外で遊べない日は、体育館に集中しないように、業間の休み時間と昼休みを上学年・下学年を分けて使用するようにしました。
業間は下学年でした。
ボールをバスケットゴールにシュートして遊ぶ子や鬼ごっこをする子、ドッジボールをする子がいました。
昼休みは上学年でした。
やはり、ドッジボールをしたり、フラフープで遊んだり、思い思いに友達と楽しく遊んでいました。
ついに学校再開!(コロナ対策をしながら・・・)パート2
2020年5月20日 18時00分授業に集中する「沢石っ子」たち。
以前は、頭を寄せ合い、課題に対してペアやグループで考えを伝え合い、学び合っていたのですが・・・
今は、机を寄せず、対面にもせずに、距離を取りながら、学びを進めています。
ついに学校再開!(コロナ対策をしながら・・・)パート1
2020年5月20日 17時48分本日から学校の教育活動が、ついに再開されました!
子どもたちも元気に登校し、安心しました。
臨時休業期間中のご家庭での様々なご協力に感謝いたします。
再開とともに、コロナウィルス感染症対策もしっかりと講じていきたいと思いますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
登校したら、まず手の消毒をします。
そして、ご家庭での朝の検温の確認を行います。
ついに出ました!
2020年5月19日 16時40分2年生が5月8日に種まきをしたミニトマトが、ついに芽を出しました!
明日から学校が再開されますが、学校に登校してくる子どもたちを待っているかのごとく、芽を出してくれました。
明日から、学校生活が通常に戻ります。
新型コロナウィルス感染予防対策を講じながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
ミニトマトの成長とともに・・・。
給食も久しぶり!
2020年5月15日 17時28分約1ヶ月ぶりの給食でした。
1ヶ月前と同じように、新型コロナウィルス感染予防対策のため、1つのテーブルで向かい合って食べることがないようにしながら食べました。
近くに(目の前に)友達はいないけれど、大きな「ロの字」型に座っているので、お互いに顔が見え、食事もおいしくなると思います。(でも、静かに食べてます!)
元気に体を動かして!
2020年5月15日 17時14分1週間ぶりの授業日で、久しぶりの体育の授業。(1・2年生)
鉄棒の授業でした。
担任の先生が準備してくれた「鉄棒カード」をもとに、子どもたちは、いろいろな技にチャレンジしていました。
「これ、できそう!」「これは、できたよ!」
みんな、元気に鉄棒に向かっていました。