R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

3・4年外国語活動

2018年1月22日 16時15分

 1月22日(月)、3・4校時の5・6年生に引き続き、5校時目に3・4年生が外国語活動を行いました。

 今日は、アルファベットの大文字と小文字、アルファベットの発音について学習しました。

5・6年外国語活動

2018年1月22日 15時00分

 1月22日(月)、今日はALTティート先生の勤務日。3・4校時目に5・6年生と外国語活動を行いました。

 「Momotaro MadLibs」のお話を、役を決めたり単語を一部変えたりして表現し、楽しく活動しました。

鼓笛練習

2018年1月22日 13時45分

 1月22日(月)、月金恒例の鼓笛練習の日です。週の始めから、全校生が真剣に練習に取り組んでいます。

琴の音色に触れて5

2018年1月19日 19時15分

 1月18日(木)、2年生も「琴」の演奏に挑戦しました。

 音楽主任が作った「なべ なべ そこぬけ」と「うさぎ」の楽譜をもとに演奏し、琴の音色を楽しんでいました。

選考委員会開催

2018年1月19日 19時10分

 1月18日(木)、役員・委員合同会に引き続き、役員選考委員会を開催しました。

 常任委員と学年委員の中から互選で選ばれた4名とPTA会長、学校から教頭が入って本部役員の選考作業を進めるための内容について協議しました。
 今後、立候補と推薦の手続きを経て選考作業を行い、PTA総会に提案することになります。
 委員の皆様、よろしくお願いいたします。

PTA役員・委員合同会開催4

2018年1月19日 18時55分

 最後に全体会を行い、各委員会での協議内容の報告を行いました。

 今回、協議いただいた内容を含め、来月17日(土)のPTA総会で事業報告・事業計画、決算書・予算書として提案されます。
 公私ともご多用中のところお集まりいただき、熱心にご協議いただきました役員・委員の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

PTA役員・委員合同会開催1

2018年1月19日 18時40分

 1月18日(木)、18:30より、本校ランチルームで、PTA役員・委員合同会を開催開催し、委員会ごとに平成29年度の活動反省と平成30年度の活動計画・予算要求について協議をしました。

 はじめに飛田PTA会長様と御代田校長があいさつをいたしました。

琴の音色に触れて4

2018年1月19日 15時15分

 1月18日(木)、この日は4年生が「琴」の演奏に挑戦です。

 他の学年同様、初めて触れる楽器に緊張しながらも、琴の音色に夢中になっていました。

鼓笛練習

2018年1月19日 14時30分

 1月19日(金)、月金恒例の鼓笛練習の日です。毎回ですが、真剣に練習に取り組んでいます。移杖式まで残りひと月です。

リクエスト給食

2018年1月19日 13時45分

 1月19日(金)、今日の給食は御木沢小6年生のリクエスト給食。メニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、大根のツナサラダ、ジャガイモのみそ汁、みかんでした。

 写真は3・4年生のテーブルです。

鼓笛自主練習

2018年1月18日 14時15分

 1月18日(木)、毎日の鼓笛練習(自主練)に取り組む沢石小児童。徐々に集団が大きくなってきて、合わせる時間が多くなりました。

 昼休みのホールでの練習の様子です。

郷土料理

2018年1月18日 13時30分

 1月18日(木)、今日の給食には、会津地方の郷土料理「こづゆ」が出されました。食育のねらいに福島の気候・風土に根ざした食文化の理解による「郷土愛」の育成が掲げられていて、その一環としての今日のメニューでした。

 これを機会に家庭でも郷土食を食卓に並べてみてはいかがでしょうか。
 ちなみに今日のメニューは、とりめし、牛乳、こづゆ、いろどりソテーでした。

卒業に向けて

2018年1月18日 13時15分

 1月18日(木)、朝の時間に6年生が式歌(卒業式で歌う歌)練習をはじめました。

 卒業式まで約2か月間、しっかりと歌い込んでいきます。

朝もやに包まれて

2018年1月18日 07時45分

 1月18日(木)、朝の沢石地区の様子です。昨夜の積雪が3・4cm程度あり、一面の銀世界の中、今朝は朝もやに包まれていて幻想的でした。

サポートティーチャー読み聞かせ

2018年1月16日 17時30分

 1月16日(火)、火曜日恒例のサポートティーチャーによる読み聞かせの日。

  「手ぶくろを買いに」「にゃーご」「おばあちゃん すごい!」の3つの作品を読み聞かせていただきました。

全校集会2

2018年1月16日 15時20分

 全校集会の後半は、めあての反省と翌月のめあての発表でした。各学級の代表児童はめあての達成状況をしっかりと発表することができました。

全校集会1

2018年1月16日 15時15分

 1月16日(火)、昼休みに全校集会を行いました。前半は校長の話。
 古来より、今の時期は一年で一番寒さが厳しいころとされていています。暦の上では間もなくその時季を表す「大寒」を迎えますが、その前が「小寒」、では後は・・・・?次はもう「立春」で春となります。(いずれも二十四節気の一つです。)

 暦の上では季節の変わり目となるわけですが、まだまだ寒さは厳しく、インフルエンザも流行しているようですので、体調管理をしっかしりて元気に過ごしてほしいです。

琴の音色に触れて3

2018年1月16日 14時30分

 1月16日(火)、6年生に続き、今日は3年生も「琴」の演奏に挑戦しました。

 初めて触れる楽器に緊張しながらも、琴の音色に夢中になっていました。