R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

今日の給食

2025年2月26日 07時58分
給食

今日の給食は、みそラーメン、ジャーマンポテト、はるか(くだもの)、牛乳でした。

IMG_5926 IMG_5927

月曜日がお休みだったので、1・2・3年生の給食の様子です。

IMG_5928 IMG_5933

3連休明けも、みんな元気に登校できました。

IMG_5929 IMG_5930

味噌ラーメンが学校で食べられるなんて、最高ですね。

IMG_5931 IMG_5932

美味しい給食で、みんな自然に笑顔になっちゃいますね。

IMG_5934

プレゼン授業参観

2025年2月21日 19時24分
学校行事

今日は、プレゼン授業参観がありました。今年度最後の授業参観ということで、

たくさんの保護者の方々に来校して頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。

<1・2年生の様子>

おもちゃ祭りをしたり、人型をとったり、お手紙を渡したりしました。

IMG_5167 IMG_5191 IMG_5210

<3・4年生>

合奏をしたり、TV番組風に発表したり、長なわしたりしました。

IMG_5824 IMG_5842 IMG_5889

<5年生>

SDGsについて調べたことを1人ずつ発表したり、5人でダンスしたりしました。

 IMG_5184 IMG_5165 IMG_5214

<6年生>

英語で発表したり、歌ったり、感謝の手紙とプレゼントを渡したりしました。

IMG_5174 IMG_5195 IMG_5203

どの教室でも子ども達1人1人が、キラキラと輝いていました。

保護者の方々に今年1年間の成長を一所懸命見せる姿に、感動しっぱなしでした。

今日の給食

2025年2月21日 19時13分
給食

今日の給食は、ゆで鶏のごまだれあえ、はるさめサラダ、ポテトスープ、ごはん、牛乳でした。

IMG_5158

週の最後は、6年生の給食の様子です。

IMG_5160 IMG_5161

プレゼン授業参観を前に、リラックスしたひとときです。

IMG_5162 IMG_5163

美味しい給食をもりもり食べて、しっかりプレゼンしましょう。

今日の給食

2025年2月20日 18時32分
給食

今日の給食は、さばの塩焼き、白菜のあんかけ煮、油揚げと大根のみそ汁、ごはん、牛乳でした。

IMG_5812 IMG_5813

(木)は、5年生の給食の様子です。

IMG_5815 IMG_5816

鯖の骨に気を付けながら、しっかり食べました。

おもちゃまつり その2

2025年2月19日 18時07分

新入生との交流でおもちゃまつりを無事に開催できた1・2年生。

たくさんアドバイスをくれたお兄さん・お姉さんに、感謝の気持ちをこめて、おもちゃまつりを開きました。

最初に5・6年生を招待しました。

今回は、お出迎えから丁寧に♪

IMG_2156

IMG_2159

IMG_2162

IMG_2165

IMG_2166

IMG_2173

IMG_2174

昼休みには、校長先生と3・4年生を招待しました。

IMG_2178

IMG_2183

IMG_5747

IMG_5751

IMG_2190

IMG_5758

IMG_5753

IMG_5760

IMG_5761

IMG_5780

終わった後、お兄さん・お姉さんに感想を聞くと、

「前回よりもルールが分かりやすかった。」

「この間よりも楽しく遊べた。」

「たった数日で、よくこんなに改良したね。」

と、みんなから嬉しい言葉をもらいました♪

おもちゃまつり終了後、1・2年生は

「みんなに教えてもらえてよかった。」

「みんなに遊んでもらえて嬉しかった。」

と、とびきりの笑顔になっていました♪

おもちゃまつり その1

2025年2月19日 17時24分
1・2年

17日の新入生保護者説明会で、新入生と交流する1・2年生。

楽しんでもらえるようにと、昨年から動くおもちゃ作りに取り組んできました。

でも日にちが近づくにつれ、

「このおもちゃで楽しめるかな?」

「このおもちゃで大丈夫かな?」

と、心配になってきた1・2年生。

!!!!!

いいこと、思いついた!とひらめいた5人は、お兄さん・お姉さんからアドバイスをもらうことにしました。

14日(金)の昼休みに、全校生を招待して、プレおもちゃまつりをひらきました。

IMG_2112

IMG_2113

IMG_2114

IMG_2115

IMG_2119

IMG_2122

IMG_2123

IMG_2124

IMG_2126

IMG_2130

どうしたらより良いおもちゃになるか、お兄さん・お姉さんも一緒に真剣に考えてくれて、たくさんアドバイスをしてくれました。

IMG_2193

IMG_2194

IMG_2195

IMG_2196

アドバイスを受けて改良に改良を重ね・・・

新入生との交流では、みんなおもちゃで楽しく遊んでくれました♪

IMG_2135

IMG_2144

IMG_2149

IMG_2154

交流が終わると、お兄さん・お姉さんが

「おもちゃ作るの、間に合った?」

「楽しく遊んでもらえた?」

と1・2年生に尋ねていました。

ずっと気にかけてくれていたようです。

思いやりのある優しい人ばかりの沢石小学校。

とってもすてきです♪

フレンドそうじ

2025年2月19日 15時17分
今日の出来事

今日は、フレンドそうじ(縦割り班清掃)で、普段掃除できない場所を掃除しました。

初めに、班毎の分担を確認しました。  お掃除ロボも元気に掃除中です。。

IMG_5790 IMG_5805

< 音 楽 室 >

IMG_5808 IMG_5809

< 階 段    廊 下 >

IMG_5806 IMG_5796

< 理 科 室 >

IMG_5797 IMG_5799

< ラ ン チ ル ー ム >

IMG_5804 IMG_5801

毎日お世話になっている校舎をキレイにすることを通して、愛校心が育っています。

今日の給食

2025年2月19日 15時09分
給食

今日の給食は、チキンカレー、大根サラダ、プリン、ごはん、牛乳でした。

IMG_5783 IMG_5784

カレーは人気メニューなので、食べっぷりがいいです。

IMG_5785 IMG_5786

(水)は、4年生の給食の様子です。

IMG_5787

自学ノート展覧会

2025年2月18日 14時14分
学校行事

今日から2/25(火)まで、自主学習のノート展覧会が始まりました。

日々取り組んでいる自主学習ノートの一番がんばったページを開いて置き、全校生で見合います。

IMG_5736 IMG_5733

子ども達の毎日の努力の跡が見られ、感心せずにはいられません。

IMG_5741 IMG_5748

授業参観の際に、ぜひご覧ください。

今日の給食

2025年2月18日 13時44分
給食

今日の給食は、クラムチャウダー、チーズサラダ、マーシャルビーンズ、食パン、牛乳でした。

IMG_5727 IMG_5729

クラムチャウダーの「クラム」とは、アサリやハマグリなど二枚貝をさす言葉です。

IMG_5730 IMG_5731

「マーシャルビンズ」は、チョコレート風味のジャムのようなもので、パンに塗って食べます。

IMG_5732 IMG_5728

(火)は、3年生の給食の様子でした。

新入生入学説明会

2025年2月17日 17時28分
1・2年

本日は、4月から本校に入学してくる新1年生のための説明会が行われました。

IMG_5719 IMG_5715

現1・2年生が、新1年生を迎えに来てくれました。

 IMG_5723 IMG_5726

1・2年生がいろんな遊びをたくさん準備して、新1年生をもてなしました。

今日の給食

2025年2月17日 17時24分
給食

今日の給食は、マーボーどんぶり、三色ナムル、水菜のスープ、ごはん、牛乳でした。

IMG_5707 IMG_5708

今週も週の初めは1・2年生の給食の様子でスタートです。

IMG_5709 IMG_5710

麻婆どんぶりが美味しかったですね。

北保育所のみなさん、お手紙ありがとうございました。

2025年2月13日 18時36分
1・2年

先日、交流した北保育所のみなさんからお手紙をいただきました。

1・2年生のみんなは、目をキラキラさせて読んでいました。

 IMG_2089 IMG_2094

キリン組のみなさん、素敵なお手紙をありがとうございました。

図工作品展

2025年2月13日 16時13分
学校行事

図工の授業でたくさんの素敵な作品が生まれたので紹介します。

1・2年生は、「まどのある たてもの」

IMG_5627 IMG_5628

3・4年生 「のこぎり ザクザク つないで つけて」

IMG_5647 IMG_5648 

IMG_5649 IMG_5650 IMG_5651

IMG_5652 IMG_5654 IMG_5655

IMG_5656 IMG_5657 IMG_5658

IMG_5659 IMG_5660 IMG_5661

IMG_5662 IMG_5663 IMG_5665

IMG_5666 IMG_5664

5・6年生は「あったらいい町 どんな町」

IMG_5632 IMG_5633 IMG_5634

IMG_5635 IMG_5636 IMG_5637

IMG_5638 IMG_5639 IMG_5640

IMG_5641 IMG_5642 IMG_5643

個性が光る作品ぞろいです。

今日の給食

2025年2月13日 15時44分
給食

今日の給食は、白身魚のねぎみそやき、だいこん炒り、どさんこ汁、ごはん、牛乳でした。IMG_5623 IMG_5618

どさんこ汁とは、味噌バターのスープにじゃがいもやコーンが入った北海道風みそ汁です。

IMG_5621 IMG_5619

給食当番さんは手際よく配膳します。

IMG_5625 IMG_5624

(木)は、5年生の給食の様子でした。

フレンドなわとび集会

2025年2月12日 14時37分
学校行事

今日は、フレンドなわとび集会が行われました。

8の字跳びと一斉跳びを今日まで各班、班長さんを中心に練習に励んできました。

どの班も、一番最初の自分達の記録を超えるように、全力でがんばりました。

<一斉跳びの様子>

1班                   2班

IMG_5603 IMG_5600

3班                    4班

IMG_5572 IMG_5542

<8の字跳びの様子>

1班                    2班

IMG_5554 IMG_5560

3班                   4班

IMG_5605 IMG_5578

競技が終わった後は、班ごとに今までの練習と今日の本番のふり返りをしました。

1班                    2班

IMG_5612 IMG_5611

3班                    4班

IMG_5610 IMG_5609

班のメンバーが協力し合って、みんな大変よくできました。一所懸命取り組む姿がみんな輝いていました。

今日の給食

2025年2月12日 13時07分
給食

今日の給食は、かわり納豆、肉じゃが、白菜のみそ汁、ごはん、牛乳でした。

IMG_5519 IMG_5520

今日は、3・4年生の給食の様子です。

IMG_5521 IMG_5522

今日のみそ汁に入っていた冬野菜の「白菜」は1つの重さが3~4kgもあるそうです。

IMG_5523 IMG_5524

かわり納豆は、野沢菜やチーズ、鰹節やしみ豆腐などを和えた物を納豆に混ぜて食べます。

IMG_5525 IMG_5526

「納豆大好き~。」や「今日、納豆?ラッキー」という声がたくさん聞かれました。

IMG_5527 IMG_5528

納豆に含まれるナットウキナーゼは、血流の流れをよくするそうです。

IMG_5529 IMG_5530

いろんな食材をバランス良く食べて、寒さに負けない丈夫な体を作りましょう。

理科専門の先生の授業

2025年2月10日 18時43分
5・6年

今日で、理科専門の先生の授業が最後となりました。

IMG_1511 IMG_1512

最後の授業ということで、検定試験を行いました。

IMG_1529 IMG_1527

今まで学習した知識や内容を活かして、与えられた水溶液が何であるかを検証しました。

IMG_1539 IMG_1519

リトマス紙を使ったり、蒸発させたりしながら、見事に正解することができました。

講師の先生のおかげで、理科の実験を楽しく興味を持って行うことができました。

本当にありがとうございました。

現職教育(1・2年生)

2025年2月10日 18時33分
授業研究

今日は、1・2年生が国語の授業に取り組みました。

ペアやトリオに分かれて、アーノルド・ローベルの「おちば」をマル読みしました。

IMG_5505 IMG_5503

その後、読んだ感想をワークシートに書きました。

IMG_5507 IMG_5514

みんな真剣に一所懸命書いています。

IMG_5508 IMG_5509

書き上がった感想を読み合ったり、聞かせ合ったりしました。

IMG_5513 IMG_5511

がま君とかえる君のやさしさが心にしみるお話でしたね。

今日の給食

2025年2月10日 12時50分
給食

今日の給食は、ポークソースマリネ、ポパイサラダ、豆腐スープ、ごはん、牛乳でした。

IMG_5490 IMG_5491

週の初めは。1・2年生の給食の様子です。

IMG_5492 IMG_5493

ほうれん草は冬野菜なので、夏よりもビタミンの量が3倍に増えるんだそうです。

ほうれん草をたくさん食べて、寒さに負けない強い体を作りましょう。