R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

田村富士ロードレース

2024年7月24日 08時39分

10月20日(日)に田村富士ロードレースが行われます。

申し込み締め切りが夏休み明けてすぐの8月26日(月)となっておりますので、参加を希望する児童のみなさんは

夏休み中に余裕を持って、ポスターにあるQRコードから申し込みをしてください。

詳細を知りたい場合は、学校のホールにチラシを置いておくので、必要な人は取りに来てください。

ひまわりの水やり

2024年7月23日 17時11分

今日の夕方、6年生がひまわりに水をあげに来てくれました

今日はとても暑かったので、水をもらったひまわりは、とってもうれしそうでした

畑の観察

2024年7月23日 10時43分

夏休みが始まり静まりかえった学校に、4年生が畑の作物の観察に来てくれました

子どもが学校に来てくれると、学校が生き返ったように感じます

暑い中、来てくれてありがとうございました

「ツリークライミング体験会」について

2024年7月22日 13時26分

「ツリークライミング体験会」が9月29日(日)、旧要田中学校林で開催されます。

 この講座への参加申込み期間は7月26日(金)までとなっていますが、昼の部と午後の部において定員まで数名の空きがあるそうです。

 ツリークライミングは専用のロープや安全保護具を利用して自力で木に登り、木や森、自然と一体感を味わう体験活動です。普段は体験できない樹上の世界を親子で一緒に体感してみませんか。

参加を希望される方は、三春交流館「まほら」ツリークライミング体験会申込みサイト

(https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/28/event/r6event_09_29.html)

または電話(三春交流館「まほら」62-3837)で申込みください

一斉下校

2024年7月19日 18時23分

1学期前半を無事に終え、明日からの夏休みを楽しみにした36人が、晴れ晴れとした顔で帰って行きました

 

いつも聞こえていた子ども達の声が来週から聞こえなくなると思うと、なんだか寂しいです

先生達みんな、37日後に一皮むけた36人に会えることを楽しみしています

楽しい夏休みの思い出をいっぱいつくってねみんなのお土産話を楽しみに待ってま~す

 

お楽しみスポーツ大会(5・6年生)

2024年7月19日 18時17分

5・6年生は、体育館で風船バレーを楽しみました。

その後で、ゴールボールに初挑戦しました。

目隠しをして、ボールを扱うのはとても大変だったようです。

1学期前半最後の給食

2024年7月19日 18時05分

夏休み前最後の給食を食べている36人の美味しい顔をお届けします

1・2年生

3・4年生

5・6年生

夏休み明け この顔がどんな風に変わっているか楽しみに待っています

ふり返りの会

2024年7月19日 17時46分

本日、71日間の1学期の前半が終わるので、ふり返りの会を行いました

みなさん、校長先生が話してくださった4つのチャンスの中から、1つでも多く実行してみましょう。

5年生の代表児童が、1学期前半の反省を発表しました。

生徒指導の先生から安全な夏休みの過ごし方についてお話がありました。

図書委員会の委員長から3人の児童が完読賞をもらいましたすばらしいですね

 

校外学習(3・4年生)

2024年7月19日 12時55分

3・4年生は、ブルーベリー農園に行って学習してきました

初めに、取り方の説明を聞きました。

その後、色の濃い熟したブルーベリーを摘んで食べたり、パックに入れたりしました

最後に、ブルーベリーの種類や栽培の仕方などを教えてもらいました。

最後に、田んぼアートを見て帰って来ました。

 

プールの片付け

2024年7月19日 12時13分

今年の水泳学習も終わったので、5・6年生がプールの片付けをしてくれました。

水の中から出ると一気に重くなります

5・6年生のおかげで、しっかり片付けられました。

最後に、先生と一緒にクロールで競争したのも、この夏のいい思い出ですね。

先生とのお別れ

2024年7月18日 20時03分

8年間、沢石小学校に勤めてくださった先生と今日でお別れです。

主に3・4年生の国語や音楽を教えてくださいました。

やさしい先生のことが、みんな大好きでした

今まで本当に本当に、ありがとうございました

 

着衣泳

2024年7月18日 19時39分

今日は、夏休みを前に万が一の水難事故に備えて、洋服を着てプールに入りました

1・2年生は、服を着たままプールに入ると、水着の時のように動けないことに気付きました。

ペットボトルにつかまって浮く練習をしました。

3・4年生も違和感にとまどっていました。

何も持たずに浮く練習をしました。

ペットボトルを使って浮く練習をしました。

ロープをつけたペットボトルを使って、救助の練習をしました。

5・6年生もいつものように動けません。

何も持たずに浮くのが上手です。

レジ袋やペットボトルを使って上手に浮いています。

ロープを使ったり、手をつないでの救助の練習です。

実際に今日習ったことが必要にならなくて済むように、充分気を付けて水遊びをしましょう。

 

愛校活動

2024年7月18日 19時36分

今日は、愛校活動ということで、1学期間お世話になった校舎をキレイに掃除しました

普段できない下駄箱をピカピカにしました

民生委員訪問

2024年7月18日 19時32分

今日、民生委員の方々が沢石小に来校し、子ども達が活動する様子を見てくださいました。

いつも沢石小の子ども達を見守ってくださり、本当にありがとうございます

カブトムシ

2024年7月18日 19時27分

今年も地域の方から全校生にカブトムシがプレゼントされました子ども達は大喜びでした

夏休みに家庭でしっかりお世話をして、大事に育ててくださいね

発育測定(5・6・ならなし)

2024年7月18日 19時12分

今日は、5・6年生とならなし学級が発育測定をしました

みんな確実に大きくなっています

体重計が新しくなったので、量るのが楽になりました。

夏休み明けに、どれだけ大きくなっているか楽しみです

水泳記録会(5・6年生)

2024年7月17日 16時23分

5・6年生は3校時に水泳記録会を行いました初めに、25mクロールです。

次に、25m平泳ぎです

更に、希望者による50mクロールです。ターンをしてゴールです。

最後に、小プールでリレーを楽しみました

6年生にとっては、小学校最後の水泳記録会となりました。

水泳記録会(3・4年生)

2024年7月17日 15時44分

4校時目に3・4年生の水泳記録会が行われました

まずは、小プールで10mを泳ぎました。

次に、背泳ぎで3人が25mを泳ぎきりました

その後、大プールで25mをビート板を使って泳ぎました。

みんな確実に上達していました。「それを成長というんだよ。」と担任の先生からお話がありました。

 

水泳記録会(1・2年生)

2024年7月17日 15時08分

2校時目に、1・2年生が水泳記録会を行いました

はじめに、流れるプールでウィオーミングアップです。

次に、水中ジャンケンです。 最初はグー じゃんけんぽん!!

その後は、待ちに待った宝拾いです。

最後に、バタ足の練習をしてからビート板を使って泳ぎました

みんな6月より確実に上達していますね

 

 

発育測定(3・4年生)

2024年7月17日 10時33分

3・4年生の1学期最後の発育測定です

どれくらい伸びたかなぁ?

4月から何cm伸びたか確認してみてね

夏休みにたくさん遊んで、食べて、寝て、もっと大きくなろう