8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
雪遊び
2025年2月7日 18時59分今日は、朝からすごい雪でしたが、お昼休みは晴れたので元気に雪遊びしました。
3・4年生が、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪遊びを満喫しました。
今日の給食
2025年2月7日 18時47分今日の給食は、切干大根の炒めもの、すまし汁、とり肉のみそガーリック焼き、ごはん、牛乳でした。
週の最後は、6年生の給食の様子です。
今回は、すまし汁を持って写真に写る6年生です。
鶏肉はガーリックの風味がして、とても美味しかったですね。
校外子ども会
2025年2月7日 11時04分今日は、地域の区や組に分かれて、4月からの登校や危険箇所について話し合いました。
6年生が卒業し、新1年生が入ってくるので、しっかり準備をしています。
授業風景
2025年2月6日 19時11分今日は、5校時目の授業にお邪魔して、子ども達の学習の様子を紹介します。
1年生は、ちょうど下校するところでした。
2年生は、ものさしを使って長さの勉強中です。
3・4年生は、社会で調べたことをテレビ番組形式で発表する準備をしています。
5年生は、タブレットを使って学習中です。
6年生は、ミシンを使って何か制作中です。
みんな 集中して学習に取り組んでいて素晴らしいですね。
今日の給食
2025年2月6日 18時58分今日の給食は、そぼろどんぶり、大根ツナサラダ、もやしスープ、ごはん、牛乳でした。
木曜日は、5年生の給食の様子です。
そぼろどんぶりが具だくさんで美味しかったですね。
今日の給食
2025年2月5日 18時25分今日の給食は、豚肉のしぐれ煮、野菜のおかかあえ、さつま汁、ごはん、牛乳でした。
今日は、4年生の食事の様子です。
「しぐれ煮」とは、口の中で色々な食材の味がしぐれのように味わえるからという説があるそうです。
今日も、ご飯もおかずも野菜も全部完食できました。命を載きましたね。
全校集会 表彰
2025年2月5日 17時42分今日の全校集会では、校長先生より「いただきます」と「ごちそうさま」についてお話がありました。
みんなは、今日おうちの人にきちんと「いただきます」と「ごちそうさま」が言えたかな?
次に各クラスの代表が2月の学級のめあてを発表しました。
まずは、5・6年生
次に、1・2年生 と 3・4年生
最後に ならなし1組 と ならなし2組
その後で、算数コンクールの表彰がありました。
見事全問正解の100点をとった「満点賞」は、この3人です。本当に素晴らしいです!
次に9人の優秀賞です。よくがんばりましたね。
更に、図書委員会から2人の4年生に多読賞が贈られました。
また、しおりコンテストで選ばれた4人に「自由賞」と「冬っぽいで賞」が贈られました。
今日の給食
2025年2月4日 16時34分今日の給食は、カレー南蛮、ウィンナーと野菜のソテー、ソフトめん、ココアゼリー、牛乳でした。
火曜日は、3年生の食事の様子です。
カレーうどんを口いっぱいに頬ばっています。
ココアゼリー1個に7人おかわり希望者が集まり、今日もお残し0でした。
アメリカンクラブの練習
2025年2月4日 16時18分「三春町小学生イングリッシュプログラム」の一環として、
東京アメリカンクラブで英語のスピーチをする児童がALTの先生とスピーチ練習をしました。
当日、堂々とスピーチできるよう しっかり練習しておきましょう。
現職教育(ならなし2組)
2025年2月4日 16時05分ならなし2組の3人は、算数の授業に取り組みました。
サイコロの見取り図を見て、展開図の空いている場所にどんな数が入るか考えました。
頭の中でサイコロの展開図を一所懸命組み立てて、友達に伝えました。
最後にサイコロの展開図をハサミで切って、確認しました。3人共、最後まで集中して取り組みました。
節分飾り
2025年2月4日 16時01分本校のくろすけとしろまるは、鬼の面をかぶって節分バージョンです。
「鬼は~、外!」 「福は~、うち!!」
今日の給食
2025年2月4日 15時42分今日の給食は、いわしの生姜煮、五目豆、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳でした。
今週も1・2年生の食事風景でスタートです。
「いわし」と「五目豆」の節分メニューをしっかり食べて、鬼を退治しましょう。
豆まき
2025年2月3日 13時36分今年の節分は、2月2日でしたが、本校では今日豆まきを行いました。
3・4年生の様子です。
ならなし1組
ならなし2組
1・2年生
5・6年生
みんなの心の鬼も退治できたかな?
今日の給食
2025年1月31日 18時55分今日の給食は、鶏肉のねぎソース、じゃがいものソテー、やさいのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
週の最後は、6年生の食事の様子です。
今回は、みんなご飯をもって「ハイ ポーズ!」温かいご飯が食べられることに感謝です。
1月の給食のめあて
2025年1月31日 18時05分ご無沙汰しておりました「給食のめあて」をお知らせいたします。
「食事のマナー」ってどんなことかな?
みんなに、食事のマナーを意識して食べてみよう!とよびかけました。
さあ、沢石小学校のみんながどんなところに気をつけているのか見てみましょう♪
真っ先にみんなが意識したのが姿勢でした。
背中は真っ直ぐ、足を床につけると、安定した姿勢で食べられますね♪
他に、手の使い方も意識していました。
箸の持ち方や反対の手で食器を持つなど、美しい食べ方をしている人がたくさんいました。
一口分の量を考えたり、よく噛んで食べたりする人もいましたよ。
食べ終わった後は・・・?
たくさんの人や命に感謝の気持ちをこめて、ご飯を一粒残さず食べたり、あいさつしたりしていました。
後片付けも、食器が割れないように静かに重ねています。
ぜひおうちでも「食事のマナー」を意識して食べてみてくださいね♪
~~おまけ~~
今週の清潔検査の結果は・・・?
保健委員会の発表が始まると、「他のクラスはどうだったかな?」とそわそわし始める全校生。
結果は、
・
・
パーフェクトでした!
パーフェクトになると、みんな笑顔になって拍手をしています。
今年度の清潔検査も残りわずかとなりました。
あと何回パーフェクトになるのか楽しみです♪
算数コンテスト
2025年1月30日 18時55分今日は、全校算数コンテストが行われました。
全学年の問題は、全て校長先生が作ってくださいました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。
プログラミング学習(3・4年生)
2025年1月30日 15時19分今日、3・4年生はタブレットを使って、プログラミング学習をしました。
Mボットを動かす為に、頭を寄せ合って試行錯誤(トライ&エラー)している姿がいいですね。
椅子に座っている子達は、プロゼミを使ってプログラミングを学んでいます。
今日の給食
2025年1月30日 15時11分今日の給食は、さばのあまから焼き、野菜のごまあえ、けんちん汁、ごはん、牛乳でした。
(木)は、5年生の食事の様子です。
けんちん汁は、具だくさんで美味しかったですね。
クラブ活動(3~6年生)
2025年1月30日 14時45分今日で、今年度のクラブ活動がおしまいになります。
クラブ毎に1年間の反省をした後、最後の活動を楽しみました。
パソコンクラブ
かわいいイラストのネコを描いていました。
ダンスクラブ
決めポーズがかっこいいですね。
スポーツクラブ
先生達も混ざって、手に汗握るいい勝負でした。
今日の給食
2025年1月29日 17時56分今日の給食は、豆腐ハンバーグ和風ソース、ひじきの炒め物
あおなのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
今日は、4年生の給食の様子です。4年生も元気いっぱいです。
ひじきは牛乳の5倍カルシウムが含まれているスーパー健康フードです。