R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

フリー参観日5

2017年10月11日 17時58分

 4校時目は、縦割り班で行うフレンド駅伝でした。

 前半は下学年が校庭を走りました。

フリー参観日4

2017年10月11日 17時56分

 5・6年生は、学校薬剤師の浜田雅博先生にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。

フリー参観日3

2017年10月11日 17時54分

 3・4年生はALTのティート先生と英語活動を行いました。

フリー参観日2

2017年10月11日 17時52分

 3校時目は授業参観でした。1年生が算数、2年生とならなし2組が道徳を行いました。

フリー参観日1

2017年10月11日 17時50分

 10月11日(水)、本日はフリー参観日。業間休みから5校時まで、給食の時間を含んで学校を公開しました。
 業間の時間は「全校リレー」。スポーツフェスタに実施できなかった種目を行いました。

 全校生が力を出し切った5か月越しの勝敗は、赤組の勝利でした。
(ちなみに今回の勝敗で、スポーツフェスタの勝敗が逆転することはなかったようです。)

町音楽祭に向けて2

2017年10月11日 11時00分

 10月11日(水)、今日の朝練は、振付の練習でした。5・6年女子児童がリーダーとなって全校生に振付を伝授しています。まだまだ、ぎこちない様子ですが、これから練習回数を重ねてマスターしていきます。

0のつく日はノーディスプレイの日

2017年10月10日 18時20分

 10月10日(火)、今日は0のつく日で、ノーディスプレイの日。給食の時間に先月のノーディスプレイの日の家庭の取組みについて紹介しました。
 3名の児童に家庭での取組みを発表してもらった後、養護教諭が補足説明をするとともに、学校でノーディスプレイを推奨する理由について説明をしました。

 発表した取組みの内容は次のとおりです。 取組み例1.jpg  取組み例2.jpg  取組み例3.jpg

 それぞれのご家庭でも取り組んでおられると思いますが、今月の取組みの参考にしてみてはいかがでしょうか。

いよいよ明日本番!!

2017年10月10日 14時55分

 10月10日(火)、今日の業間はフレンド駅伝、最後の練習日となりました。

 いよいよ明日が本番です。精一杯がんばりましょう。

第2学期スタート2

2017年10月10日 14時37分

 式の後半には、代表児童によるめあての発表がありました。

 3人とも1学期の終業式の発表に負けない、堂々とした発表ぶりでした。

第2学期スタート1

2017年10月10日 14時35分

 10月10日(火)、1校時目に始業式を行い、本日より第2学期がスタートしました。
 式では、校長が、第1学期に引き続き3つの気にしっかり取り組んでほしいこと、そして特に「お友だちの良さに気付くことができる」学期にしてほしいことを話しました。

 児童はそれぞれに真剣な表情で話を聞き、参加態度には2学期への意気込みが感じられました。

第1学期終業式3

2017年10月6日 15時57分

 始業式のあと、各種大会やコンクールの表彰を行いました。

 左から順に、田村地区児童理科作品展、町小学生陸上交歓会、田村地区小学生書写コンクールの入賞者です。
 なお、詳細は以下のとおりです。
 【田村地区児童理科作品展】
  ◇準特選  5年児童
  ◇入 選  1年児童  3年児童  4年児童3名  6年児童3名
 【町小学校陸上交歓会】
  ◇5年男子100m 第6位       ◇5年男子80mハードル 第6位
  ◇5年男子走り幅跳び 第2位      ◇5年男子ソフトボール投げ 第6位
  ◇5年男子4×100mリレー 第6位  ◇5年女子80mハードル 第4位
  ◇6年男子100m 第1位       ◇6年男子走り幅跳び 第2位
  ◇6年女子800m 第2位       ◇6年女子走り幅跳び 第1位
  ◇6年女子ソフトボール投げ 第3位

 【田村地区小学生書写コンクール】
  ◇特 選 1年児童
  ◇準特選 1年児童  2年児童  3年児童  5年児童2名  6年児童

第1学期終業式2

2017年10月6日 15時56分

 校長の話のあとは、代表児童3名が第1学期の反省を発表しました。

 3人とも、全校生の前で1学期の反省を堂々と発表することができました。

第1学期終業式1

2017年10月6日 15時55分

 10月6日(金)、5校時に行った第1学期の終業式。校長の話は教育目標に関連した「元気」「勇気」「根気」について。

 「元気」では欠席が少なく元気に登校できたこと、集団登校で止まってくれた車にあいさつできたこと、「勇気」では友だちを励ますことができたこと、「根気」では工夫して自主学習ができた友だちがたくさんいたことをそれぞれ紹介し、2学期以降も引き続きがんばってほしいことを伝えました。

復活!全校リレー練習

2017年10月6日 15時15分

 10月6日(金)、スポーツフェスタでできなかった、来週11日(水)実施予定の全校リレーの練習を行いました。

 今日の練習では1回目に引き分け、2回目は紅組が勝ちました。本番の結果は?

音楽祭に向けて2

2017年10月6日 09時45分

 10月6日(金)、町音楽祭に向けた全校生による歌の朝練。今日も全校生の歌声が校舎に響いています。

成長期の子ども達

2017年10月6日 09時35分

 10月6日(金)、ならなし学級と5・6年生が月例の発育測定を行いました。さすがに成長期の高学年、教職員と肩を並べられる児童もちらほら見られてきました。

コースの試走、前哨戦

2017年10月5日 18時50分

 10月5日(木)、業間の時間にフレンド駅伝の試走を行いました。少し長めに時間を取り、フレンド班で前哨戦を行いました。子ども達の本気の走りに応援にも力が入りました。

朝が一番背が高い!?

2017年10月5日 18時45分

 10月5日(木)、1~4年生が月例の発育測定を行いました。いつもは業間に行っていますが、都合により朝の時間に行いました。一日のうちで寝起きが一番背が伸びているそうですが、今日はいつもより伸びてはいなかったかな?

仲秋の名月

2017年10月4日 18時40分

 10月4日(水)、沢石小学校から見た「仲秋の名月」です。ぜひ、ご家族そろって本物を眺めてみてはいかがでしょうか。

異学年で楽しく

2017年10月4日 17時19分

 10月4日(水)、6校時目はクラブ活動の時間。上学年の児童は毎回楽しく活動しています。