R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

ALTティート先生と2

2017年12月13日 09時20分

 12月12日(火)、3校時目に5・6年生が外国語活動を行いました。
 この日は何かをした時刻について、「What time do you ~」の表現を使って、質問したり答えたりしていました。

ALTティート先生と1

2017年12月13日 09時05分

 12月12日(火)、2校時目に2年生が英語活動を行いました。
 クリスマスについて学習しましたが、何とアメリカではクリスマスにケーキを食べないのだそう!!子ども達は「えー。」と残念そうな声。でも代わりにクリスマスケーキがでるそうです。


 また、クリスマスに関する言葉を学習したり、折り紙で折り方や回数を確認しながら雪の結晶作りをしたりしました。

なわとびタイム

2017年12月13日 08時30分

 12月12日(火)、火曜日恒例のなわとびタイム。雪の寒さにも負けず、今日も元気に跳んでいました。

2年生雪遊び!

2017年12月12日 17時21分

    
2年生、ふわふわの雪で遊びました。
寒さを忘れて大はしゃぎ!楽しかったね。

本格的な雪 沢石3

2017年12月12日 08時45分

 12月12日(火)、子ども達の登校を前に、地域の方が朝早くから歩道や通路等の除雪をしてくださっていました。ありがとうございました。

本格的な雪 沢石2

2017年12月12日 08時35分

 12月12日(火)、この積雪ですが、子ども達は元気に登校し、前庭などの除雪を率先して行ってくれました。とても大助かりです。

本格的な雪 沢石1

2017年12月12日 08時30分

 12月12日(火)、うっすら雪化粧はこれまでもありましたが、今朝は本格的な雪となり、一面雪におおわれた沢石地区です。

専門的な視点で3

2017年12月11日 17時55分

 12月11日(月)、5校時目は3・4年生がマット運動を指導していただきました。

 志賀先生から、開脚前転、開脚後転などの基本的な技の他に、三点倒立や壁倒立のやり方を教えていただき、レベルアップした内容を学習することができました。

専門的な視点で2

2017年12月11日 17時50分

 12月11日(月)、4校時目は5・6年生がソフトバレーボールを指導していただきました。

 志賀先生からの、サーブのときの足の踏み出し方や手をまっすぐ振るというアドバイスをもとに練習し、サーブが入るようになって喜ぶ児童が多く見られました。

専門的な視点で1

2017年12月11日 11時50分

 12月11日(月)、本年度2度目の来校となる体育専門アドバイザーの志賀絵里菜先生。3校時目には1・2年生の跳び箱運動の指導をしていただきました。

 専門的な視点から的確なアドバイスをいただき、子ども達はきれいなフォームで跳ぶことができるようになりました。

発育測定

2017年12月11日 11時15分

 12月11日(月)、業間休みに1~4年生の発育測定を行いました。写真は3・4年生の測定の様子です。やはり身長の伸びが一番気になるようです。

教育面談ありがとうございました。

2017年12月8日 17時35分

 12月8日(金)、本日で5日間の教育面談が終了しました。
 今回の面談を2学期後半に生かすとともに、次年度につなげていくことができるよう学校を挙げて取り組んでまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 ご多用中のところ面談にお越しいただき、本当にありがとうございました。

楽しい冬休みの過ごし方

2017年12月8日 16時55分

 12月8日(金)、5校時目に校外子ども会を実施し、各区・組ごとに冬休みの生活の約束を決めたり、冬休みの行事等について確認したりしました。

 後半には、全校生が集まり、生徒指導主事からの冬休みの生活に関する話を聞きました。
 冬休みまで残り2週間です。楽しい冬休みを前に、心の準備もしっかりしてほしいと思います。

ノーディスプレイの取組み発表

2017年12月8日 16時30分

 12月8日(金)、給食の時間に、11月のノーディスプレイの日の取組みを3人の代表児童が発表しました。

 12月の最初は明後日の日曜日です。今日の発表などを参考に各家庭での取組み、よろしくお願いします。

水蒸気はどこに?

2017年12月8日 16時10分

 12月8日(金)、4年理科「水のすがたと温度」の学習で、水蒸気はどこにいくのかを調べる実験をしました。

 何もしないビーカーの水がへったこと、ラップをしたビーカーの水はへらずにラップに水滴がついたこと、氷を入れたコップの外側がくもったことから、空気中に水蒸気が広がっていることが分かりました。

鼓笛朝練

2017年12月8日 10時05分

 12月8日(金)、朝の鼓笛自主練習の様子です。自主練習ですが6年生も練習のお手伝いをしてくれています。

三春町内小学校特別支援学級交流会3

2017年12月7日 18時55分

 一人1つ作ったプレゼントを持ち寄り、音楽に合わせてプレゼント交換もしました。素敵なプレゼントをもらい、思わず顔がほころぶ子ども達でした。

三春町内小学校特別支援学級交流会2

2017年12月7日 18時50分

 交流会では、「ドレミのうた」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌ったり、「いろいろバスケット」や「電池人間」というゲームを行ったりして、交流を深めました。

三春町内小学校特別支援学級交流会1

2017年12月7日 18時45分

 12月7日(木)、三春交流館「まほら」小ホールで、三春町内小学校特別支援学級交流会が行われました。

 今年度、沢石小学校は当番校で、司会を務めました。堂々とした態度で、大きな声で司会進行することができました。