R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

生活科見学(1・2年)

2024年6月21日 17時35分

6月21日(金)1・2年生は、生活科見学できがる湯に行ってきました

まずは、看板前で「はい ポーズ」

この動物は何かなぁ?

館内を案内してもらったり、質問に答えてもらったりしたので、きがる湯のことがよ~くわかりました。

今日学んだことを教えてもらいながら、ぜひご家族でゆっくりお風呂に入りにいらしてください

おいしい給食の前には・・・?

2024年6月21日 14時06分

6月の給食のめあては こちらです。

たくさん勉強をしておなかが空いている子どもたち

「早く食べたいよ~」と急ぎがちになってしまいますが、これからは食中毒などが心配な季節になります。

『しっかり洗って、きれいな手で給食を食べましょう』と、みんなで確認しました。

 

さあ、みんな上手に手洗いできてるかな?

ピカピカの手で食べると、おいしい給食がさらにおいしくなりますね

 

 

さて、来週の6月24日~28日に、第1回「朝食について見直そう週間運動」を行います。

1~3年生は、本日お渡ししたプリントに記入して取り組みます。(昨年度と同じです)

4~6年生は、「自分手帳」に直接記入していただくようになります。

この機会にお子さんと朝食についてお話してみてください

ご多用中ではありますが、ご協力よろしくお願いします。

全校プール学習②

2024年6月19日 11時31分

今日も天候に恵まれ、絶好のプール学習日和でした

1・2年生は、小プールでたくさん水とふれあいました

3・4年生は、ビート板を使って息継ぎの練習に励みました

25mを何秒で泳げるか、タイム計測に取り組んだ子ども達もいます。

 

発育測定(56年・ならなし)

2024年6月19日 11時19分

6月19日(水) 5・6年生とならなし1・2組が発育測定を行いました

個人差はありますが、みんな確実に伸びています

来月も発育測定があるので、今日からたくさん食べて、たくさん運動して、たくさん寝ましょう

発育測定(1~4年)

2024年6月18日 18時26分

6月18日(火) 今日は、1~4年生の発育測定がありました。

個人差はあれど、みんなちゃ~んと成長してますね

R6 現職教育⑧(3・4年生)

2024年6月17日 18時42分
授業研究

6月17日(月) 5校時目に3・4年生が算数の授業を行いました。

資料をよく読んで、角度の問題を一生懸命考えました。

分度器を使わずに計算で角度を求めるのは、難しかったようです。

 

 

全校プール学習

2024年6月17日 18時24分

6月17日(月)の3校時に全校生で水泳学習を行いました

全校生で行うことで教師の目も増え、安全に配慮して学習することができました。

また、泳力に応じて学年の枠をこえて練習することができました。

プールサイドをキレイにしたり、水分補給もしたり、自分にできることを精一杯がんばりました。

たくさん練習して どんどん泳げるようになってほしいです

かわいく変身!

2024年6月17日 17時59分

先日、1・2年生がひょうたん工房へ見学学習に行った際にいただいた  ひょうたん

そこに、思い思いに色を塗り、かわいいひょうたんに変身させてみました

色塗りに夢中になっているかと思えば、

急に「ムフフ」と笑い出し・・・

みんな楽しく取り組んでいました

かわいいひょうたん、大集合

世界に1つしかない  かわいいひょうたんが出来上がり、大満足の1・2年生です

改めまして、ひょうたん工房の田村様には、このようなすてきな機会をいただきましてありがとうございました

救命救急講習会

2024年6月14日 16時57分

6月14日(金)の放課後、職員みんなで救急救命講習を受けました。

今週から水泳学習が始まったので、万が一に備えて皆真剣に取り組みました。

今日学んだことが実際に使われるような事態が起きないように、安全に充分配慮して水泳学習に取り組みます。

 

人権教室(上学年)

2024年6月14日 13時38分

6月14日(金)の4校時目に4・5・6年生が人権教室に取り組みました。

友だちの良いところを見つけ合いました。

友だちに言ってもらった自分の一番良いところを発表し合いました。

友だちの良いところを見るける活動を通して、人権について理解を深めることができました。

 

人権教室(下学年)

2024年6月14日 13時09分

6月14日(金)の3校時目に1・2・3年生が人権教室に取り組みました。

絵の中から気になる子を選んで、その子にかける言葉を考えました。

講師の先生と一緒に、自分が考えた言葉を発表しました。

思いやりの心について考えることを通して、人権の大切さについて学ぶことができました。

プール学習(1・2年生)

2024年6月14日 12時57分

6月14日(金)に1・2年生が今年度初めてのプールに入りました。

準備体操をして、プールでの約束を確認した後、プールに入りました。

水分補給をしながら、おにごっこや流れるプールなど水遊びを楽しみました。

プール学習開始

2024年6月13日 18時16分

今年度 初めての水泳学習に3・4年生が取り組みました。

水が冷たくて気持ちよかったようです。

プール開き

2024年6月12日 15時31分

6月12日 全校集会でプール開きを行いました。

各クラスの代表が、今年のプールのめあてをしっかり発表することができました

担当の先生からは、命にも関わる大切なプール学習での約束を確認しました。

はじめの言葉、終わりの言葉も堂々と述べることができました

プールに台も設置したので、準備は万全ですあとは子ども達が元気に入るだけです。

たくさんプールに入って、どんどん泳いで泳力を伸ばしましょう

社会科見学(4年生)

2024年6月12日 11時30分

6月11日に、4年生が三春浄水場と三春ダムに見学学習に行ってきました。

まず三春浄水場を見学しました。浄水場では、大滝根川の水を取り入れていることや

微生物の力を借りて水をきれいにしていることなどを学びました。

次に、三春ダムを見学しました。三春ダムでは、ダムの大きさやダムのはたらきについて学びました。

 

R6 現職教育⑦(5・6年)

2024年6月12日 11時20分
授業研究

6月10日に、5・6年生が算数の学習に取り組みました。

分数を小数に直したり、小数を分数に直したりして、工夫して答えを求めました。

分からないところは、友だちと教え合いながら学びを深めました。

 

修学旅行「帰校式」

2024年6月7日 16時28分

お帰りなさ~い一回り大きくなって無事帰って来ました。

この2日間で、中妻小の友だちととても仲良くなることができました。ありがとうございました。

バスの中では眠っていた子も多かったようですが、運転手さんにきちんとお礼を言いました。

帰校式もしっかり行い、最後に武家屋敷さんからのお土産を校長先生から頂いて帰りました。

家族のみんなに修学旅行の話をたくさんしましょう。そして、ゆっくり休みましょう。

 

修学旅行「解散式」

2024年6月7日 14時32分
学校行事

鶴ヶ城会館で解散式をして、バスに乗りました

ちょっと疲れているようにも見えますね

 

4年生大活躍

2024年6月7日 13時44分

6月6~7日の2日間、5・6年生が修学旅行に行き学校に不在だった間、

4年生が新しい学校のリーダーとして、活躍してくれました。

朝の放送や給食時の放送は、4年生の放送委員会ががんばってくれました。

残菜が出ないように、おかわりをしたり、最後の食器を片付けたりしてくれました。

図工の授業

2024年6月7日 13時33分

6月7日(金)の図工の授業は、1~4年生みんなで粘土で作品作りをしました。

みんな思い思いにステキな世界を創っていました