お知らせ

〇2月14日(金)は、なわとび記録会です。防寒対策をしてお越しください。

2校時( 9:25~10:10)1・2年生

3校時(10:35~11:20)3・4年生

4校時(11:25~12:10)5・6年生

〇2月21日(金)は、プレゼン授業参観・懇談会・PTA総会 お世話になります。

授業参観  13:40~14:25

学年懇談会 14:35~15:05

PTA総会  15:15~16:00

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

プールの準備

2024年5月14日 19時17分
今日の出来事

5月14日(火)の昼休みに,今年度の水泳学習に向けて4~6年生がプールの中に入れる足場を運び出しました。

けっこう重くて大変でした。よいしょよいしょ

最高の青空の下,4・5・6年生が力を合わせました。

最後は,キレイに足場がそろいました

発育測定(1~4年)

2024年5月14日 18時50分
学校行事

5月14日(火)今日は,発育測定がありました。

みんな順調に成長していますね

 

学校教育アドバイザー訪問①(5・6年)

2024年5月14日 17時48分
5・6年

3校時,5・6年生は体育でソフトバレーボールを使ってレシーブの練習に取り組みました。

4校時の算数では,複雑な形の体積の求め方に取り組みました。

5校時目は,国語で説明文の文章構成について学びました。

 

授業参観後は,先生方も勉強しました。

学校教育アドバイザー訪問①(3・4年)

2024年5月14日 17時40分
3・4年

3校時,3・4年生は国語の学習で,漢字の音読みと訓読みを使って文章作りをしました。

4校時,算数の表とグラフの学習に取組みました。

学校教育アドバイザー訪問①(1・2年)

2024年5月14日 17時03分

学校支援アドバイザーや学びづくりサポーターの先生方が授業を参観してくださいました。

3校時目,1・2年生は国語の授業で友だちの話の大事なことをおとさないように聞いていました。

4校時目,算数の授業で1年生は何番目の学習を,2年生は図形の学習に取り組みました。

先生のヒントをもとに3つの宝を見つけました。

みんな一生懸命取り組んでいました。

 

教育長訪問

2024年5月10日 19時10分

三春町の教育長さんが沢石小学校の子ども達のがんばっている様子を見に来てくださいました。

子ども達が一生懸命学習している様子を見て、「学び合っているね。」と感心されていました。

みんな、元気だ!

2024年5月10日 18時48分
今日の出来事

スポーツクラブの今週の活動は・・・ サッカーでした

スピード感のある、白熱した試合でした

 

休み時間も元気いっぱい遊んでいました

若いと連休疲れはないみたいですね

 

大きくなあれ!

2024年5月10日 18時38分
今日の出来事

10日に、1・2年生がサツマイモの苗をうえました

ゲストティーチャーに外部作業員さんをお招きして、どのようにうえればよいのかを教えていただきました

さあ、一人でうえられるかな?

最後に、お水をた~っぷりあげました

月曜日、葉っぱはどうなってるかな?楽しみですね

週末ゆっくり体を休めて、また月曜日に元気に会いましょう

ブクブク

2024年5月10日 18時26分
今日の出来事

8日(水)から、フッ化物洗口が始まりました。

1年生は「前も やってた~」と大はしゃぎした後に、音楽が流れている間、真面目な表情でブクブクしていました

 2年生は余裕の表情

 今年度も毎週水曜日にフッ化物洗口を実施する予定です。

 あわせて清潔検査も行います。ハンカチ・ちり紙・つめ・朝の歯磨き・歯ブラシ・前髪・上履きの7項目が

になるようにしましょう

今年度は 何回 全校生パーフェクトになるか、楽しみです

調理実習

2024年5月9日 17時55分
今日の出来事

5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。

今回は、ゆで野菜料理と言うことで、昨日は青菜を今日はジャガイモを茹でました。

ジャガイモに火が通っているか確認中です。

さぁ、いよいよ実食です。

一口食べた後の「おいしぃ~。」という表情を1人1人ご覧ください。

食べた後は、しっかり後片付けまでがんばりました。

ご家庭でも今日学んだゆで野菜にぜひ挑戦させてください。

フレンド学級

2024年5月8日 19時52分
今日の出来事

お昼や休みの後、クラス毎に内容を考えて過ごしました。

1・2年生は、イス取りゲームを楽しみました。

3・4年生は、学級のめあてを考えました。

5・6年生は、修学旅行で行く会津について調べました。

ならなし学級は、宝探しを楽しみました。

 

 

租税教室

2024年5月8日 19時43分
5・6年

6年生はゲストティーチャーの先生から「税」について学びました。

DVDで税金がない世界の様子を観て、とても考えさせられました。

そして、なんと100000000円を持ってみました。

1億円はもちろんレプリカです。とても重かったようです。何kgあるか分かるかな?

その重さ なんと10kg!! これを持って逃げるのはとても大変そう・・・。

税金の大切さについて学びを深めました。

 

R6 現職教育②(3・4年生)

2024年5月8日 19時30分
授業研究

3・4年生は、「時刻」を求める問題に真剣に取組みました。数直線や図を使って考えました。

足してみたり、引いてみたり・・・。

 

1・2年生の体育の授業風景

2024年5月2日 19時26分
1・2年

今日は天気も良く 温かったので絶好の体育日和でした。

2年生が手本を見せてくれたので、いろんな技に挑戦できました。

ふくしま学力調査

2024年5月2日 19時22分
今日の出来事

今日は、4・5・6年生が、ふくしま学力調査に臨みました。

昨年の自分より どれくらい伸びているか 結果が楽しみですね。

クラブ活動

2024年5月1日 15時42分
今日の出来事

今日はクラブ活動がありました。

ダンス&ミュージッククラブの活動の様子です。

スポーツクラブの様子です。白熱したドリブル競争です。

 パソコン・イラスト・アートクラブの様子です。

タブレットを使って、思いのまま好きなイラストを描きました。

フレンドそうじ

2024年5月1日 14時19分
今日の出来事

今日はフレンドそうじです。

班長を中心に窓ふきをしました。

キュッキュッと磨いています

高いところも低いところも・・・

最後の写真は、

ガラスがあるのがわかりますか?というくらいピカピカになりました。

避難訓練

2024年4月30日 19時19分
学校行事

今回の避難訓練は地震の想定でした。

みんな「おかしも」の約束を守って、静かに素早く避難できました。

消火器の使い方を教えていただきました。

教わったやり方で、先生方がすぐ実践しました。

代表児童が、今日の感想を発表しました。3人みんな上手に発表できました。