R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

段ボールを使って・・・

2017年7月14日 14時41分

 7月14日(金)、3・4年生の図画工作科の授業の様子です。

 単元名は「ゆめのまちへようこそ」、段ボールを使って、建物を作り、みんなでつなぎ合わせて作品に仕上げます。それぞれの思いを形に表していました。

たくさんとれたよ!!

2017年7月14日 14時36分

 7月14日(金)、2年生が育てていた野菜の収穫をしました。思っていた以上の収穫にみんなが大喜びです。

 来週の18日(火)の業間の時間に「お野菜何でもミュージアム」を開催し、全校生にクイズを出すなどしてこれまでの生活科の学習の成果を発表する予定です。

水泳交歓会での活躍を願って

2017年7月13日 19時05分

 7月13日(木)、昼休みに1~4年生で、来週行われる水泳交歓会の練習を行いました。3・4年生が中心となって応援団を結成し、練習にも力が入ります。全員が本気です。

 全校生が水泳交歓会本番での5・6年生の活躍を願っています。

夏休み前の・・・2

2017年7月13日 19時02分

7月13日(木)、業間の時間に5・6年とならなし学級の発育測定を行いました。

 昨日の1~4年生の発育測定とは様子が少し違います。違いがお分かりいただけますか?

万が一に備えて(救命救急法講座5)

2017年7月13日 11時50分

 今回の講座では、練習用の人形を20体近くご用意いただきました。おかげで、少人数で救急法を学ぶことができました。家族だけで取り組んだところも多くあり、とても有意義なものとなりました。

 ご指導いただきました日赤福島県支部の石田様、金子様にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

万が一に備えて(救命救急法講座4)

2017年7月13日 11時45分

 AEDの使い方も学びました。

 AEDは音声案内に従って行います。うまく使用できていない時や使わなくてよい場合でも知らせてくれるますので大丈夫です。

万が一に備えて(救命救急法講座3)

2017年7月13日 11時40分

 次に小グループに分かれ、実際に動きを確認しながら訓練を行いました。

 人工呼吸や心臓マッサージの訓練の場面です。保護者の方だけでなく、全校児童も挑戦しました。

万が一に備えて(救命救急法講座2)

2017年7月13日 11時35分

 はじめに、石田様と金子様に一連の流れを教えていただきました。

 人工呼吸、心臓マッサージ、AED使用を的確に行っていらっしゃいました。

万が一に備えて(救命救急法講座1)

2017年7月13日 11時30分

 7月11日(火)、授業参観に引き続き、PTA厚生委員会主催による救命救急法講座を開催しました。講師は昨年度に引き続き日赤福島県支部の石田様、さらに、指導員の金子様にもお越しいただきました。

夏休み前の・・・

2017年7月12日 17時55分

 7月12日(水)、業間の時間に1~4年生の発育測定を行いました。

 成長期の子ども達、4月以降順調に成長しています。夏休みあけにはどれだけ成長しているのかな?

手作りジャムでおいしく

2017年7月12日 17時45分

 7月12日(水)、本日の給食には、「三春町ブルーベリー組合」からいただいたブルーベリーを使ったジャムが登場しました。

 食パンにぬったりヨーグルトに添えたりして、酸味と甘みが程よいブルーベリーをおいしく味わうことができました。副菜には三春産のピーマンも入っていて、今日の給食は三春町特産品フェアとなりました。
 三春町ブルーベリー組合の皆様、おいしいブルーベリーをご提供いただき、ありがとうございました。

授業参観5

2017年7月11日 15時37分

 ならなし学級1組自立活動、2組生活単元「ならなし屋台」の授業の様子です。

授業参観4

2017年7月11日 15時34分

 5・6年生総合的な学習の時間「修学旅行新聞作り」の授業の様子です。

授業参観3

2017年7月11日 15時31分

 3・4年生道徳「一りん車にのれた」の授業の様子です。

授業参観2

2017年7月11日 15時28分

 2年生算数科「水のかさのたんい」の授業の様子です。

授業参観1

2017年7月11日 15時25分

 7月11日(火)、夏季休業前の授業参観。1年生算数科「10よりおおきいかず」の授業の様子です。

お話会2

2017年7月7日 18時35分

 7月7日(金)の4校時、三春町図書館の先生方による「お話会」が行われました。

 3・4年生が読んでいただいたのは、「かにのしょくぎょう」「でんでんむしのかなしみ」、パネルシアターでの「ごんぎつね」、ブラックシアターでの「花さき山」です。特に「花さき山」は絵の美しさとともに、お話の内容が子ども達の心に響いたようです。途中、楽しい手遊びも入れていただき、40分間があっという間に感じる楽しい時間を過ごすことができました。三春町図書館の皆さま、ありがとうございました。

お話し会1

2017年7月7日 18時30分

 7月7日(金)、三春町民図書館の西広恵様、渡邉佳代様にお越しいただきお話し会を楽しませていただきました。
 今回はお嫁さんに関するお話、「ねがいぼし、かねぼし」の絵本、エプロンシアター「ねずみのよめいり」、「くわずにょうぼう」の絵本の3つでした。3つ目はこわいお嫁さんのお話だそうですが。その正体は、ぜひお子さんに聞いてください。

 お話し会の最後はブラックパネルシアターでのすてきなお話でした。
 日曜日には図書館でお話会があるそうです。役になりきったお話をぜひ聞きに行ってみてください。

七夕給食

2017年7月7日 12時55分

 7月7日(金)、本日は七夕の日、お昼は七夕給食でした。

 メニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、焼き豚の中華和え、七夕汁、七夕ゼリーです。
 特に七夕汁は、ニンジン・お豆腐を星形に抜き、オクラの5角形と併せて星に見立て、天の川に見立てたソーメンの中で輝いていました。見た目の楽しく、とてもおいしくいただきました。
 今晩は七夕の日としては珍しくお天気がよさそうですので、天の川と牽牛・彦星が見られそうですね。

七夕集会5

2017年7月7日 12時20分

 七夕集会に先だち、東和ロードレースの表彰を行いました。内容は以下のとおりです。

 【東和ロードレース】 2km1年男子の部 第10位