お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
スポーツフェスタ予行4
2017年5月11日 17時59分 1・2年生の親子団体種目です。カードによって内容が変わります。フラフープ、おんぶ、ボールころがしのどれになるかが勝負の分かれ目です。
スポーツフェスタ予行3
2017年5月11日 17時57分 応援合戦、紅組、白組ともに力が入っています。勝敗は当日まで分かりません。
スポーツフェスタ予行2
2017年5月11日 17時53分 開会式の練習、代表児童がしっかりと役割を果たすことができました。
スポーツフェスタ予行1
2017年5月11日 17時50分 5月9日(火)、予定を1日繰り上げて予行を行いました。 入場行進、先頭に合わせて行進し、縦横を揃えて整列です。
スポーツフェスタに向けて12
2017年5月11日 17時48分 5月11日(木)、3校時目の全体練習は「大玉送り」、強風の中でも、しっかり大玉を送りがんばっていました。
スポーツフェスタに向けて11
2017年5月10日 16時42分 5月10日(水)、3校時目にスポーツフェスタの全体練習を行いました。雨がパラついていたので、体育館で応援合戦の練習を行いました。ひととおり行った後、紅白に分かれて反省会をもち、修正したり確認したりしました。
今年も、力のこもった応援合戦をご覧いただけるのではないかと思います。勝負の行方や如何に。
スポーツフェスタに向けて10
2017年5月10日 15時38分 5月10日(水)のフレンド活動では、スポーツフェスタに向けて校庭の石拾いを行いました。連休中前PTA会長様に整備していただきましたが、自分たちでも校庭を整備し、スポーツフェスタを迎えられるようにしました。
これで、安心して走ることができそうです。
全校集会実施
2017年5月10日 14時32分 5月9日(火)、全校集会を実施ました。
校長講話ではスポーツフェスタに関することで、各学年ともよく頑張っていること、さらに良くするために、白線を踏まないで移動すること、回れ右の仕方についての話をしました。
後半は、4月の各学級のめあての反省と5月のめあての発表を行いました。
スポーツフェスタに向けて9
2017年5月5日 15時44分 5月5日(金)、子どもの日の今日、スポーツフェスタに向けて、佐久間 前PTA会長様が校庭の整備(草削り)をしてくださり、美しい校庭によみがえらせてくださいました。
せっかくの祝(休)日のところでしたが、子どもたちのために整備してくださり本当にありがとうございました。皆で感謝したいと思います。
3年校外学習2
2017年5月2日 17時41分 5月2日(火)、3年生が社会科の学習で、前回の富沢地区に続いて実沢地区探検をしてきました。地区名がついた川や有名なアニメに出てきそうな木のトンネルなどたくさんの情報を集めました。
スポーツフェスタに向けて8
2017年5月2日 17時28分 5月2日(火)、スポーツフェスタのスローガン「最後まで 力を出し切り 勝ち抜こう!」の文字盤を5・6年生が作成しました。
当日はどこに掲げられるかお楽しみに!!
スポーツフェスタに向けて7
2017年5月2日 14時37分 5月2日(火)、3校時目後半と昼休みに全校生が紅白に分かれ、応援合戦の練習を行いました。昨年同様勝敗があります。昨年は白組の勝利でしたが、今年はどちらが勝つのでしょうか。
スポーツフェスタに向けて6
2017年5月2日 14時17分 5月2日(火)、3校時目に運動会全体練習があり、紅白綱引きを行いました。
今日の練習では1戦目が白組勝利、2戦目が引き分けでした。勝負の行方は当日まで分かりません。
第1回MIM実施
2017年5月2日 09時51分 5月2日(火)、今年度第1回目のMIM(多層指導モデル)を実施しました。1年生も初めて取り組みました。
たくさんの鯉が泳いでいます。
2017年5月2日 07時20分 5月2日(火)、校舎内の掲示物も五月(さつき)モード。5月といえばやはり端午の節句でしょうか。空を泳ぐ鯉のぼりに負けじと、たくさんの鯉が泳いでいます。
ところで、掲示板は毎月さりげなく変わっています。季節感はこんなところからも味わえます。
シダレモモが開花していました。
2017年5月1日 18時58分 昨年12月に三春町を代表して記念植樹した「シダレモモ」が開花していました。
沢石の土地にしっかり根付いてくれたようです。元気に成長してくれることを願っています。
スポーツフェスタに向けて5
2017年5月1日 18時46分 5月1日(月)、3・4年生の親子種目「愛のキャッチボール」の練習の様子です。
背負ったかごにボールを弾ませて上手に入れるのがポイントです。本番でも上手にできるかな?
鼓笛練習6
2017年5月1日 18時36分 5月1日(月)、校庭にでて練習をはじめましたが、雨がぱらついてきたため急きょ体育館へ移動して練習を行いました。
演奏の途中での隊形移動の動きについて確認しながら練習しました。
読書タイム
2017年5月1日 18時18分 5月1日(月)、朝の読書タイムはミニ音読集会で、2年生が国語科で学習した「ふきのとう」を全校生に披露しました。
春が訪れる様子を上手に発表し、全校生から温かい拍手をもらっていました。
午後の学習は・・・
2017年4月28日 17時47分 4月28日(金)、本校では3・4年と5・6年が複式学級です。午前中は非常勤の先生が入り学年ごとに分かれることも多いのですが、午後は2学年複式で授業を進めます。
今日の5校時は、5・6年生がALTのティート先生と外国語活動を、3・4年は道徳の授業を行っていました。
まるで一つの学年で構成する学級のように、互いに意見を交流したり活動したりしています。