8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
修学旅行19(鶴ヶ城前)
2017年6月30日 11時35分 鶴ヶ城北口バス停。お土産を購入したようです。誰に買ってあげたのかな?
修学旅行18(飯盛山)
2017年6月30日 10時21分 飯盛山に到着です。白虎隊碑とさざえ堂です。
修学旅行17(バス)
2017年6月30日 10時20分 会津若松市内はバスで移動します。飯盛山へ向かいます。
修学旅行16(班別活動)
2017年6月30日 09時20分 班別活動開始。会津武家屋敷です。
修学旅行15(班別行動)
2017年6月30日 09時16分 班別行動開始。バス停での様子です。
修学旅行14(朝食)
2017年6月30日 07時59分 6月30日(金)、修学旅行2日目の朝の様子です。全員元気に朝食をとりました。朝から豪華です。
今日は班別行動の予定ですが、会津若松の天気は今のところ雨だそうです。
3・4年生初泳ぎ
2017年6月29日 20時40分 6月29日(木)、3・4年生の今シーズン初泳ぎです。気温・水温ともにずいぶん上がり、絶好のプール日和でした・
水慣れもあるので、小プールでの学習でした。
修学旅行13(御宿東鳳)
2017年6月29日 18時09分 1日目の活動が終了し、本日の宿泊先、東山温泉「御宿東鳳」に入りました。
今は食事と入浴の時間で、豪華な食事と気持ちのよい温泉で、疲れも一気に吹き飛ぶことでしょう。
修学旅行12(鶴ヶ城)
2017年6月29日 16時54分 鶴ヶ城に入り、展示物を見学したり、天守閣からの眺めを楽しみました。
修学旅行11(鶴ヶ城)
2017年6月29日 16時50分 県立博物館から鶴ヶ城に移動しました。
修学旅行10(県立博物館)
2017年6月29日 16時05分 県立博物館見学の様子です。
縄文時代から昭和の時代までの生活の様子を見ることができます。
昔遊びの体験コーナーもありました。
修学旅行9(県立博物館)
2017年6月29日 14時41分 日新館での弓道体験のあとは、会津若松市内に入り、県立博物館に到着しました。
引率教員からメールで写真を送ってもらい、HPをアップしていますが、「暑いです…」の一言だけ添えてありました。
修学旅行8(弓道体験)
2017年6月29日 14時10分 1日目午後の活動の最初は、日新館での弓道体験です。真剣な表情で矢を射っています。
残念ながら、誰も的中はならなかったようです。
修学旅行7(昼食)
2017年6月29日 12時51分 1日目の昼食は日新館でとります。おいしそうな料理が並んでいます。ボリュームがありそうですが、全部食べられたかな?
修学旅行6(絵付け体験)
2017年6月29日 12時46分 1日目の午前中の最後は、会津の郷土玩具「起き上がり小法師」の絵付け体験です。
よく、作り手に顔が似ると言われますが、いががでしょうか。
修学旅行5(会津藩校日新館)
2017年6月29日 12時45分 会津藩校日新館に到着しました。
修学旅行4(野口英世記念館)
2017年6月29日 10時25分 記念館での見学・体験の様子です。白衣が似合ってますね
修学旅行3(野口英世記念館)
2017年6月29日 09時48分 猪苗代町の野口英世記念館に到着しました。福島県の偉人について学んできます。
修学旅行2(バスで出発)
2017年6月29日 09時47分 三春町の町有バスでいざ出発です。
修学旅行1(出発式)
2017年6月29日 09時43分 6月29日(木)、本日から5・6年生が1泊2日で、会津方面に修学旅行に出かけます。出発式の様子です。