R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

全校集会実施

2017年4月25日 14時38分

 4月25日(火)、全校集会を行いました。まずはじめに「青少年赤十字登録証」を6年の代表児童に授与しました。全校生が登録しており、活動理念「気づき、考え、行動する」に基づき様々な活動を実践していきます。また、先日も紹介した「食育活動作文コンクール」優秀賞の表彰も改めて行いました。

 表彰後の校長講話は、「勇気」に係るもので、上級生が進んで1年生のお世話をしてくれ、とても助かっているというもの。行動に移すにはとても勇気が必要で、でもみんなが1年生のためにがんばっていてすばらしいことを紹介しました。
 また、大型連休を控えているので、事故には絶対あわないように全校生と約束しました。

 集会の最後はスポーツフェスタのスローガンの発表です。6年の佐久間埜乃さんが考えました。最後まで力を出し切って勝ち抜けるスポーツフェスタになることを期待しています。がんばりましょう。

堂平遺跡見学

2017年4月25日 14時26分

 4月25日(火)6年生が沢石にある堂平遺跡の見学に行ってきました。この遺跡は縄文時代のもので、建物は集会をするためのものらしく、中央で火を起こして使っていたものと推測されているそうです。

 また、移動して訪れた歴史民俗資料館では、西方前遺跡から発見された土偶を見たり縄文土器に触れたりする機会をいただき、貴重な体験をすることができました。

 歴史民俗資料館の皆様、ありがとうございました。

前PTA会長掲額式

2017年4月25日 13時55分

 4月21日(金)、前PTA会長の佐久間様の功績をたたえる掲額式が行われました。会場には前PTA副会長の大内様にもお越しいただき、記念の花束を贈呈するとともに、お二人からごあいさつをいただきました。

 これまでのPTA役員としてのご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

沢石子どもを守る会

2017年4月25日 13時43分

 4月21日(金)、地区関係団体の代表の皆様で組織する「沢石子どもを守る会」総会が開催されました。

 総会では活動内容や決算報告についてご協議いただくとともに、地域の子ども達の安全を守る活動を継続して行っていくことを確認しました。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

歯磨きチェック

2017年4月24日 20時39分

 4月24日(月)、今週は歯みがきチェック、日替わりで、1年生から順にみがき残しがないか養護教諭と各担任がチェックします。みんな上手にみがけているかな?

鼓笛練習3

2017年4月24日 20時36分

 4月24日(月)、鼓笛パート練習も本格化しています。1年生も動きを覚え、それらしくなってきました。

満開の桜の下を

2017年4月24日 20時32分

 4月24日(月)、満開の桜の下を通って登校する沢石小の児童。週の始まりも元気です。

授業参観全体会

2017年4月22日 15時13分

 4月21日(金)、引き渡し訓練に引き続き全体会を行いました。

 会では、飛田PTA会長様のあいさつ、学校長から学校経営方針について、職員紹介のあと、生徒指導主事、養護教諭、栄養技師、教頭よりそれぞれ学校生活のきまり等について説明をさせていただきました。

引き渡し訓練実施

2017年4月22日 14時35分

 4月21日(金)、授業参観に引き続き、引き渡し訓練を行いました。
 大きな地震が発生し児童だけでは下校できないという想定で、緊急メールを配信しての訓練を行いました。

 あらかじめ準備をしておいた「防災個人カード」をもとに、引き渡し者を児童に確認しながら行いました。

 昨年度に引き続きの実施であったこともあり、大きな混乱もなくスムーズに行うことができました。
 最後に全体会を行い、「震度5弱以上」の場合は、学校からの連絡がなくても引き渡しを行うことを確認しました。

第1回授業参観実施

2017年4月22日 14時07分

 4月21日(金)、本年度最初の授業参観を行いました。入学して2週間ほどの1年生もお家の方に見てもらう中、一生懸命学習に取り組んでいました。以下、各学年の授業の様子を紹介します。

4年見学学習

2017年4月22日 13時33分

 4月21日(金)、4年生が御木沢小の4年生と一緒に田村警察署に見学に行きました。

 道場に入ったり、パトカーに乗ったりと、普段決してできない貴重な体験をしてきました。
 田村警察署に皆様、ありがとうございました。

3年校外学習

2017年4月22日 13時03分

 4月21日(金)、3年生が校外学習で富沢地区を探検してきました。他の地区にはないヘリポートなどを見学しました。

給食試食会

2017年4月21日 13時30分

 4月21日(金)、1年生の保護者を対象にした給食試食会があり、児童と一緒に給食を食べました。久しぶりに食べる保護者の方もおり、おいしく食べていただいたようです。

 ちなみに本日のメニューは、ごはん、牛乳、ミートローフ、くきだちなのごまあえ、わかめとたまねぎのみそ汁でした。

鼓笛練習2

2017年4月21日 13時20分

 4月21日(金)、業間休みに鼓笛練習を行いました。正式に本日から練習開始です。
 本校では全校生が鼓笛隊に参加しており、1年生も練習をはじめました。2年生に教わりながらポンポンをもって動きを確認していました。

まほらっこ沢石教室開所式

2017年4月21日 07時55分

 4月20日(木)、まほらっこ沢石教室の開所式が行われました。子どもたちは、大人(指導員の方々等)の話をよく聞き、仲良く過ごすことをみんなで誓いました。

食育活動作文コンクール優秀賞

2017年4月21日 07時45分

 4月20日(木)、福島県農業協同組合青年連盟主催の食育活動作文コンクールで優秀賞に輝いた5年児童の表彰式を校長室で行いました。
 4年生のときに、総合的な学習の時間に取り組んだ稲作りの体験をもとに作文にしたそうです。

 今回の受賞をみんなで喜びたいと思います。おめでとうございました。

鼓笛練習始動!

2017年4月20日 22時55分

 4月20日(木)、昼休みに鼓笛練習にがんばる子どもたち。自主的に練習を始めました。いよいよ鼓笛練習が始動です。

話合いで考えを・・・

2017年4月20日 22時50分

 4月20日(木)、2年生の算数、3年生の国語、4年生の国語の授業の様子です。友達と話し合うことで、考えを広げたり、深めたり、まとめたりしています。

ひらがなの学習

2017年4月20日 22時45分

 4月20日(木)、1年生の国語の学習では、ひらがなの学習を行っています。鉛筆の持ち方も大切です。

消防クラブ入団式

2017年4月20日 12時45分

 4月19日(水)、5校時に避難訓練と消防クラブ入団式を行いました。
 避難訓練は校庭のコンディションが良くなかったため、避難場所を体育館に変更して行いました。「お・か・し・も」を守り、整然と避難することができました。

 引き続き、消防クラブの入団式を行い、田村消防署三春分署の方から手帳の交付を受け、代表児童が誓いの言葉を述べました。沢石地区から火災が出ないよう全校生で呼びかけていきます。